高齢者に関する相談窓口(地域包括支援センター・在宅介護支援センター等)

更新日:2024年07月01日

ページID: 3625

地域包括支援センター・在宅介護支援センター等では、高齢者またはそのご家族の方からの介護や保健・福祉サービスについての相談に応じています。

主な相談内容

  • 介護や認知症、介護予防、健康づくりなどの相談
  • 介護保険サービスについての相談
  • 介護予防サービスについての相談
  • 高齢者の虐待防止・早期発見についての相談
  • 権利擁護についての相談
  • 介護予防プラン(要支援1・2の方、サービス事業対象の方)の作成に関する相談

各地区の問い合わせ先・相談場所・相談時間の一覧

地域包括支援センター

相談時間:須坂市(直営)平日の8時30分~17時15分、須坂やすらぎの園平日の8時半17時30分です。
時間外は、各施設の代表電話に転送になります。

地域包括支援センター一覧
施設名 担当地域 住所・連絡先
須坂市(直営)
  • 上部
  • 東部
  • 西部
  • 南部
  • 井上
  • 高甫
須坂市役所本庁舎内2階
電話番号:026-245-4566
ファックス:026-248-1119
須坂やすらぎの園
  • 日滝
  • 豊洲
  • 日野
  • 旭ケ丘
須坂市大字日滝2878-1(本郷町)
総合福祉施設 須坂やすらぎの園
特定有料老人ホームそよ風2階
電話番号:026-214-2611
ファックス:026-214-5510

須坂市包括支援センターへのお問合せはメールからもできます。

地域包括支援センターの地域の相談窓口(市民の方とのパイプ役)

相談時間:どちらの施設も、平日の8時45分~17時30分です。

相談窓口一覧
施設名 担当地域 住所・連絡先
居宅介護支援事業所
須坂荘
  • 南部
  • 高甫
  • 東(米子町・夏端町・塩野町・大日向町・豊丘町・豊丘上町)
須坂市大字塩野951(塩野町)
電話番号:026-242-5440
ファックス:026-248-4918
グリーン在宅介護支援センター
  • 上部
  • 東部
  • 井上
  • 東(仁礼町・亀倉町・峰の原高原)
須坂市大字仁礼7-10(仁礼町)
電話番号:026-214-3165
ファックス:026-214-3155

相談料金

無料

相談スタッフ

相談スタッフチームの連携図

地域包括支援センターでは左図の3職種(主任ケアマネジャー、保健師・看護師、社会福祉士)はお互いに連携をとりながら「チーム」として総合的にみなさんを支援いたします。
地域包括支援センター及び上記相談窓口の職員は、法律により守秘義務が課せられています。
専門機関等の関係者への情報提供が必要と思われる場合は、情報を提供してもよいかあらかじめ相談者本人に同意を得るようにします。

業務内容

1.総合相談業務

介護や認知症、介護予防、健康づくりに関する相談など、何でもご相談ください。

    • 最近、足腰が弱ってきた…
    • 今の体力を維持したい!
    • 物忘れが多くなってきた…
    • 最近、外出するのがおっくうだ
  • ご自宅を訪問させていただいたり、専門機関と連携して対応します。

介護教室

高齢者や介護している家族を対象に、介護状態の重度化を予防し在宅生活の維持と家族介護の支援を図る目的で、介護方法や各種保健福祉制度等についての知識・技術の習得、さらに介護者同士の交流を図る機会として開催しております。

2024年度 介護教室の予定(内容、順番等は変更になる場合があります)
介護教室の予定一覧
開催月 内容
5月 熱中症の予防について
6月 排泄について
7月 高齢者の家庭内での事故防止
8月 認知症について
9月 呼吸器疾患について
10月 パーキンソン病について
11月 整形疾患について
12月 リビングウィルについて
2025年1月 高齢者の運転について
2月 栄養について

対象者:高齢者を介護している方、介護に関心のある方、どなたでも気軽にご参加ください。

問合せ・申込み先

各地域包括支援センター・各在宅介護支援センター、県立信州医療センター(訪問看護室)
(場所・日時等の詳細は広報須坂をご覧いただくか、お問い合わせください。)

2.認知症に関すること

市制施行70周年記念事業 認知症を考える市民講座

第1弾 映画「オレンジ・ランプ」上映会

あなたの大切な人が認知症になったら?あなた自身が認知症になったら?39歳で若年性認知症と診断された方とその家族が日常生活で工夫し、周囲の理解を得ながら前向きに生きる姿を描いた映画を鑑賞し、認知症について一緒に考えてみましょう。

映画「オレンジ・ランプ」チラシ

開催日時:2024年7月14日(日曜日)午後2時~午後4時

受付:午後1時30分から

会場:須坂市文化会館 メセナホール 小ホール(須坂市墨坂南4-5-1)

入場:無料

定員:要申し込み、先着100名

申込方法

電話、メール、または「ながの電子申請」から受け付けます。

電話での申し込み

須坂市地域包括支援センター(受付時間:午前8時30分~午後5時15分)

電話番号:026-245-4566

メールでの申し込み
ながの電子申請でのお申込み
申込期限

2024年7月10日(水曜日)まで

ただし、定員に達した場合は申込期間内でも受け付けを終了する場合があります。

認知症家族のつどい

認知症の方を介護されている家族等を対象に、交流をとおして認知症の理解を深めるとともに、その人らしい暮らしの実現と参加者相互の親睦を図ることを目的として開催しております。

2024年度 認知症家族のつどい予定(内容・場所や日程が変更になる場合があります。)

開催日:6月14日(金曜日)、9月13日(金曜日)、12月13日(金曜日)、

2025年3月14日(金曜日)

内容:認知症カフェゆめかおりと合同開催・情報交換

開催時間:午後1時30分ころ~午後3時30分ころまで

場所:認知症カフェゆめかおり(NPO法人良風来)など

まゆの会

「まゆの会」は2024年度より休会中です。

問い合わせ・申し込み先

須坂市地域包括支援センター
電話番号:026-245-4566

認知症カフェ

認知症のこと、介護のこと、気軽におしゃべりしにきませんか。

カフェゆめかおり
  • 日時:毎月第2金曜日
  • 場所:NPO法人良風来(臥竜5-8-3)
  • 連絡先:477-2267
オレンジカフェ
  • 日時:毎月第4日曜日
  • 場所:悠々オアシス(小河原1564-1)
  • 連絡先:247-0881
  • 参加費:無料

認知症サポーター養成

認知症を正しく理解し、認知症の人やそのご家族を支援する人が増えることにより、認知症の人やそのご家族が安心して暮らし続けることのできる地域づくりの推進を目的としています。
認知症サポーター養成講座は、「生涯学習まちづくり出前講座」で行っています。
開催の申し込み方法などは、生涯学習まちづくり出前講座のページをご覧ください。

認知症サポーターとは?

認知症を正しく理解し、認知症の方や家族を温かく見守る応援者。
一時間半の講座を受講したうえで、自分のできる範囲で活動していただければ結構です。たとえば、友人や家族にその知識を伝える、認知症になった方や家族の気持ちを理解するように努める、隣人あるいは商店・交通機関等まちで働く人として、できる範囲で手助けをするなど、活動内容は人それぞれです。

オレンジガーデニングプロジェクト

オレンジガーデニングプロジェクトロゴマーク。オレンジガーデニングプロジェクトin須坂と書かれ、中央にオレンジの花が描かれ、「認知症になっても暮らしやすい町をみんなで作っていこう」と書かれている。

 須坂市では、認知症になっても住み慣れた地域で尊厳と希望を持って暮らし続けられるまちづくりを目指し、認知症の正しい理解や支援についての普及啓発活動を行っています。
 その一環として、毎年9月のアルツハイマー月間に「オレンジガーデニングプロジェクト」に参加し、認知症のシンボルカラーであるオレンジ色の花を育てたり飾ったりすることで、認知症について考えるきっかけ作りを進めています。
 今年度は市制施行70周年記念事業として、各町をはじめ事業所等にもご協力いただき市内70か所でオレンジ色の花を咲かせたいと考えています。
 認知症について考え、周囲の人と話したり、お花を育てたりすることで、認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていきましょう。アルツハイマー月間である9月を中心に、ぜひ取り組みにご協力ください。
 

ガーデニングプレート(花壇などに飾ってください)

プレートは次のリンクからダウンロード可能です。

実施方法(例)
  1. 種をまいたり苗を植えたりしてオレンジの花を育てて、プレートと一緒に飾る
  2. オレンジ色の折り紙などで工作
  3. 取り組みについてSNSなどで周知する
  4. 認知症サポーター養成講座を受講する

3.権利擁護業務

財産管理に関すること、高齢者虐待の早期発見や防止に関することなど、高齢者の権利を守ります。

  • この先、自分がひとりで財産の管理ができなくなったらどうしよう…
  • 悪質な訪問販売の被害にあっている
  • 近所の高齢者が家族から虐待を受けている様子がある
  • 家族の介護に疲れてしまった…
  • 須高地域成年後見支援センターと連携して成年後見制度に関する相談・支援を行います。
  • 消費者被害などへの支援を行います。
  • 須坂市虐待被害者等支援対策連絡協議会(須坂市虐待防止ネットワーク)

4.介護予防ケアマネジメント事業

要支援1・2、サービス事業対象者のマネジメント

要介護認定や基本チェックリストの結果、生活機能が改善する可能性の高い要支援1・2やサービス事業対象者を対象に、個人に合わせた介護予防サービスを受けるための支援をします。

5.包括的・継続的ケアマネジメント業務

ケアマネジャーの日常的な個別指導や相談、支援困難事例の指導・助言など、後方支援を行うとともに、ケアマネジャーのネットワークづくりを行います。
ケアマネジャーが専門職としての質の向上を図るための研修会を定期的に開催します。

6.受講者募集

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 高齢者福祉課 地域包括支援センター
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-245-4566 ファックス:026-248-1119
お問い合わせフォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページで分かりにくい部分はありましたか
このページにはどのようにアクセスしましたか
このページは見つけやすかったですか