須坂市役所における健康経営の取組について

更新日:2025年03月11日

ページID: 5516

健康経営優良法人2025(大規模法人部門)に認定されました

経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。

健康経営優良法人2025大規模法人部門赤い旗のロゴ
須坂市役所健康経営優良法人認定証

健康経営優良法人2025では、大規模法人部門で3400法人が認定されました。うち地方自治体は18団体、長野県内では2団体の認定です。

2025年度も引き続き、職員の健康診断の受診率向上やメンタルヘルスケア、年次有給休暇取得率向上、男性職員の育児休業取得率向上等のワーク・ライフ・バランスの推進等に向けた取り組みを推進し、次回の認定取得を目指していきます。
 

「健康経営」について

「健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されます。健康経営は、日本再興戦略、未来投資戦略に位置づけられた「国民の健康寿命の延伸」に関する取り組みの一つです。

須坂市は、「保健補導員発祥の地」として、市民自ら健康づくり推進のための学習を行い、健康意識を高め、家族や地域へ拡げる活動をしています。

市役所においても「健康経営」を実践し、質の高い行政サービスや効率的な行政運営を一層推進します。

「須坂市健康経営宣言」について

健康経営戦略マップ

健康経営で解決したい経営課題を掲げ、戦略的に健康投資を推進します。

具体的な取組内容と目標

職員一人ひとりのWell-beingの実現を目指し、心と体の健康を保ちながら、能力を最大限発揮できる健康づくりや環境づくりを一層推進し、次の事項を重点的に取り組みます。

健康保持・増進について

具体的な取組み

  1.  定期健診、人間ドッグの実施、受診率向上
  2.  未受診者の個別受診勧奨
  3.  要精密検査の再検査受診勧奨の強化

 

メンタルヘルスケアについて

具体的な取組み

  1.  ストレスチェックの実施と高ストレス者への対応
  2.  メンタルヘルス研修の実施
  3.  職場のサポート体制強化
     

ワークライフバランスの推進について

具体的な取組み

  1.  時間外勤務の縮減
  2.  年次有給休暇取得率向上
  3.  男性職員の育児休業取得率向上
  4.  キャリアプラン職員研修の実施
     

職場環境の整備について

具体的な取組み

  1. 労働安全衛生、リスクマネジメント強化
  2.  テレワークの推進
     

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 総務課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9000 ファックス:026-246-0750
お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページで分かりにくい部分はありましたか
このページにはどのようにアクセスしましたか
このページは見つけやすかったですか