高齢者(65歳以上の方)の予防接種

更新日:2024年03月26日

ページID: 3704

定期予防接種(B類)

B類…個人の発病・重症化防止目的で行うもので、自らの意思と責任で接種を希望する場合にのみ行う予防接種

  • 下記の予防接種について、対象年齢に相当する方は、須高地域の指定医療機関・長野県内の協力機関で一定料金の自己負担で接種できます。
  • 医療機関では、予約によりワクチンを手配しますので、必ず予約をしてからお出かけください。

持ち物

  • 対象予防接種の予診票
     

1.高齢者用肺炎球菌予防接種

現在使用されているワクチンは、肺炎球菌の約90種類ある血清型の中で、頻度の高い23種類の肺炎球菌を型別に培養し、殺菌後各々の型から抽出精製された莢膜多糖体(きょうまくたとうたい)(ポリサッカライド)を混合したものです。

このワクチンの予防効果は、個人差がありますが健康成人であれば通常5年程度は有効と考えられています。また、これまで日本では、ワクチンの再接種に関しては、安全性が確認されていなかったことから不適当とされてきましたが、平成21年10月に厚生労働省で検討された結果、再接種しても差し支えないとされました。

ただし、過去にこのワクチンを受けたことのある人が短い期間で再接種した場合には、強い副反応がでるといわれているため、再接種する場合には、再接種の必要性を慎重に考慮して、前回接種から十分な間隔を確保して行うこととされており、定期接種としては生涯1回とされています。

対象者

今までに高齢者用肺炎球菌ワクチンを受けたことがない方で、(1)または(2)のいずれかに該当する方

(1)65歳の方(65歳の誕生日を迎えてから66歳の誕生日の前日まで)

65歳の誕生月の月末に予診票を郵送します。

(2)60歳以上65歳未満の方であって、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウィルスによる免疫の機能に障がいを有する方(手帳1級相当)

自己負担額および助成回数

  • 自己負担額:2,000円(医療機関の窓口でお支払いください。)
    (注意)生活保護受給世帯、中国残留邦人等の自立支援等に関する法律による支援給付対象者の方は全額助成となります。
  • 助成回数:1回限り
    (注意)今までに1回でも高齢者肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある方は対象外です。

実施場所

必ず予約をしてください。

下記医療機関以外での接種をご希望の方は、健康づくり課までお問い合わせください。

2.高齢者インフルエンザ予防接種

2023年度の高齢者インフルエンザ予防接種は終了しました。

3.副反応がおこった場合

予防接種の後、まれに副反応がおこることがあります。また、予防接種と同時に他の感染症がたまたま重なって発症することがあります。

予防接種を受けた後、注射部位のひどい腫れ、高熱、ひきつけなどの症状がありましたら、かかりつけの医師を受診した後、健康づくり課へ連絡してください。

4.対象年齢を過ぎてしまった方の接種機会の確保について

接種対象年齢であった間に、長期にわたり療養を必要とする疾病にかかるなど特別な事情により、やむを得ず定期予防接種を受けることができなかった方で、定期接種を希望される方は、健康づくり課までお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康づくり課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9018 ファックス:026-251-2459
お問い合わせフォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページで分かりにくい部分はありましたか
このページにはどのようにアクセスしましたか
このページは見つけやすかったですか