信州須坂 みそすき丼

更新日:2024年03月26日

ページID: 3949
信州須坂みそすき丼のロゴマーク

大正浪漫の味「みそすき丼」

「須坂の名物を作ろう」という思いを胸に、数々のみそ料理を市内の飲食店で提供してきた「信州須坂みそ料理乃會」。平成19年からは統一メニューの開発に取り組みました。1年間の試行錯誤を重ね、各店が共通で使用する須坂のみそを使った「割り下」を作成。その割り下と、須坂の伝統野菜・村山早生ごぼうの使用を条件とし、各店オリジナルの「信州須坂みそすき丼」が誕生しました。
(注意)村山早生ごぼうが使用できない場合もあります。

みそすき丼で使用する割り下のラベルのイラスト

みそすき丼で使用する割り下のラベル

調理中のみそすき丼の写真

(注意)みそすき丼を取り扱っている店舗は下記リンク先からご覧いただけます。

大正期に栄華を極めた「製糸業」

明治から大正期にかけて須坂の製糸業は栄華を誇り、まさに日本版シルクロードの起点として、世界に輸出する生糸(シルク)を買い付けに来た横浜をはじめとする生糸商人が町を往来していました。商人たちへのおもてなし料理として須坂の工場主が振舞ったのが、須坂みそで味付けしたすき焼きでした。みそすき丼は「大正浪漫の味」を復活させた須坂の「おもてなし料理」です。

大正期の須坂で使われていた生糸の輸出用のラベル画像

当時須坂で使われていた生糸の輸出用ラベル

当時の生糸工場の様子の白黒写真

当時の製糸工場の様子

信州の伝統野菜「村山早生(むらやまわせ)ごぼう」

須坂市村山町の小平甚兵衛氏が秋まき夏どり品種の「中の宮早生ごぼう」を導入したのが昭和22年(1947年)。その後、改良を重ねたのが千曲川の河川敷・村山地区で栽培され、信州の伝統野菜に認定されている「村山早生ごぼう」です。色が白くて柔らかく、アク抜きがいらない村山早生ごぼうは、短期間で収穫できるうえ、ほぼ1年中栽培できる、みそすき丼には欠かせない食材です。

土のついた村山早生ごぼうの写真

村山早生ごぼう

須坂市村山地区のごぼう畑で収穫中の写真

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興部 商業観光課
所在地:〒382-0077 長野県須坂市大字須坂1295番地1(須坂駅前シルキービル2階)
電話番号:026-248-9005 ファックス:026-248-9041
お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページで分かりにくい部分はありましたか
このページにはどのようにアクセスしましたか
このページは見つけやすかったですか