須坂市子ども読書活動支援研究会
設置要綱
1.目的
子どもの読書活動を推進するため、読書支援団体により効果的かつ具体的な推進方法を研究するとともに、研究会により支援活動に資する事業を行い、まるごと図書館構想にむけた読書環境の整備・促進を図る。
また、子どもの読書力を高めることにより、感性と表現力を磨き、人とつながる力の成長を支援する。
2.研究会の構成
研究会は須坂市内に拠点を置き、幼稚園、保育園及び小・中学校、図書館等で活動する読書活動支援団体(以下、支援団体と言う)により構成する。
3.事業内容
本研究会は目的達成のため、以下の事業を行う
- 支援団体間の連携・情報交換
- 支援団体の研修に関わる事業
- その他支援団体間の連絡・調整などに関する事業
4.組織
- 研究会に会長1人及び副会長1人、会計1人、監査1人を置く
研究会会長は、研究会の議長となり会を総括する。
副会長は、会長を補佐し、会長に事故があるとき又は会長が欠けたときは、その職務を代理する。 - 研究会内に、会長・副会長・会計を選出し、三役会を開催する。
三役会は、会長・副会長・会計をもって構成し、研究会の議題及び事業について検討する。 - 役員は研究会の会員の互選による。
- 任期は3年とし、再任は妨げない。
5.その他
この要項に定めないものは、その都度研究会において検討し定める。
この要項は平成22年6月24日から施行する。
- 平成28年2月10日一部改正。
- 令和2年4月1日一部改正。
- 2023年4月7日一部かい改正。
主催 おはなし会・読み聞かせスキルアップ講演会
今後予定している講師
これまでに招致した講師
- 清水千秋 さん、内藤直子 さん(東京子ども図書館(事務局長、司書))[2019年10月、11月]
- 聞かせ屋。けいたろう さん(絵本作家、保育士)[2018年12月]
- 山浦美幸 さん(おはなしざしきわらしの会主宰・上田女子短期大学非常勤講師)[2018年7月]
- 越高令子 さん、谷口和恵 さん(本と子どもの発達を考える会)[2015年11月、2016年11月]
- 塚原成幸 さん(クリニクラウン)[2015年7月]
- 宮西達也 さん(絵本作家)[2014年7月]
- 越高一夫 さん(JPIC読書アドバイザー)[2013年11月]
- 藤田浩子 さん(おはなしおばさん)[2013年7月]
- 末吉正子さん(ストーリーテラー)[2012年7月]
(注意)当研究会主催の講演会は、下記の助成協力を受けて開催しております。
助成協力:子どもゆめ基金、須坂市、駒澤嘉須坂生涯学習振興基金、ふおらむ集団999
事業報告
令和6年度第71回上高井教育研究集会 (PDFファイル: 1.3MB)
2021年度事業報告書 (PDFファイル: 719.2KB)
2020年度事業報告書 (PDFファイル: 743.5KB)
2019年度事業報告書 (PDFファイル: 165.2KB)
平成30年度事業報告書 (PDFファイル: 184.3KB)
平成29年度事業報告書 (PDFファイル: 196.4KB)
平成28年度事業報告書 (PDFファイル: 176.3KB)
平成27年度事業報告書 (PDFファイル: 214.0KB)
平成26年度事業報告書 (PDFファイル: 196.5KB)
平成25年度事業報告書 (PDFファイル: 187.8KB)
平成24年度事業報告書 (PDFファイル: 148.9KB)
平成23年度事業報告書 (PDFファイル: 141.5KB)
受賞歴
- 平成27年度子どもの読書活動優秀実践団体の部において文部科学大臣表彰を受賞(2015年)
- 平成25年度「地域発元気づくり支援金」知事表彰受賞(2014年)
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月22日