住宅リフォーム支援制度のお知らせ

更新日:2024年03月26日

ページID: 0673

丈夫で快適、安全な住まいに!

須坂市の制度

高齢者にやさしい住宅改良促進事業

65歳以上の介護が必要な方の居室、トイレ、ふろなどの住宅改良費を助成します。

助成一覧
対象 介護保険で要介護・要支援の認定を受けた方、身体障害者手帳1~3級所有者(前年の所得税額が8万円以下の世帯)
補助額 上限63万円(対象額の90%以内)(注意)事前に申請が必要です。
申込・問合せ 健康福祉部高齢者福祉課
電話番号 課専用:026-248-9020
ファックス:026-248-7208

介護保険住宅改修費の支給

廊下や階段・浴室などへの手すり設置、段差解消のためのスロープ設置などの小規模な住宅改修に支給します。

助成一覧
対象 介護保険で要介護・要支援の認定を受けた方
支給額 20万円を上限(保険給付は18万円以内)(注意)事前に申請が必要です。
申込・問合せ 健康福祉部高齢者福祉課
電話番号 課専用:026-248-9020
ファックス:026-248-7208

障害者にやさしい住宅改良促進事業

65歳未満の身体に障がいがある方の居室、トイレ、ふろなどの住宅改良費を助成します。

助成一覧
対象 身体障害者手帳1~3級所持者(前年の所得税額が8万円以下の世帯)
補助額 上限63万円(対象額の90%以内)(注意)事前に申請が必要です。
申込・問合せ 健康福祉部福祉課
電話番号 課専用:026-248-9003
ファックス:026-248-7208

日常生活用具住宅改修費の支給

廊下や階段・浴室などへの手すり設置、段差解消のためのスロープ設置などの小規模な住宅改修に支給します。

助成一覧
対象 身体障害者手帳の下肢・体幹または、移動機能障害1~3級該当者
支給額 20万円を上限(世帯の所得に応じ、自己負担があります。)(注意)事前に申請が必要です。
申込・問合せ 健康福祉部福祉課
電話番号 課専用:026-248-9003
ファックス:026-248-7208

住宅・建築物耐震改修事業

耐震診断、耐震改修工事に補助をします。

助成一覧
対象

昭和56年5月31日以前に建築工事に着手した住宅。長屋および、共同住宅以外の個人所有の木造住宅。

予算の都合上、当該年度の予定件数に達した場合は受付を締め切らせていただく場合があります。

補助率 改修工事費の2分の1以内(限度額100万円まで)
申込・問合せ まちづくり推進部まちづくり課
電話番号 課専用:026-248-9007
ファックス:026-248-9040

詳しくは下記リンク先ページをご覧ください。

固定資産税の減額制度

一定の要件を満たす住宅の耐震改修、バリアフリー改修、省エネ改修の工事をした場合、工事完了後3か月以内に申告をすると減額を受けられます。(補助金などを除く工事費が50万円を超えるものに限ります。)

問合せ

総務部税務課
電話番号 課専用:026-248-9001
ファックス:0026-246-0750(総務課)

国・県の制度

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり推進部 まちづくり課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9007 ファックス:026-248-9040
お問い合わせフォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページで分かりにくい部分はありましたか
このページにはどのようにアクセスしましたか
このページは見つけやすかったですか