企業動向調査(建設業 2024年10月~12月期)
企業動向調査(製造業)は下記ページからご覧いただけます。
調査概要
産業振興部産業連携開発課では、市内建設業の経営動向を探る手段として、アンケート調査を実施しています。
今回は2024年10月から12月期(4期)の業況について調査を行いました。
調査実施要領
- 実施時期:2025年1月
- 対象企業:須坂市内に事業所を有する建設業41社
- 回答企業数:16社(回答率39.0パーセント)
(土木2社、建築・大工・左官4社、電機7社、水道3社)
調査概況
実施要領のとおり動向調査を行った結果、業況判断指数(DI:「好転」と回答した企業割合と「悪化」と回答した企業割合の差)については次のとおりとなりました。
市内建設業の業況は、前期(2024年7月~9月期)より好転しました。
前期と比べた業況
- 「好転」とする企業の割合が12.5パーセント
- 「悪化」とする企業の割合が12.5パーセント
- 「好転」から「悪化」を引いた差(DI)は0.0ポイントとなり、前回の調査結果DIポイントマイナス26.3と比較すると26.3ポイント好転しました。
前年同期と比べた業況
- 「好転」とする企業の割合が12.5パーセント
- 「悪化」とする企業の割合が31.3パーセント
- 「好転」から「悪化」を引いた差はマイナス18.8ポイントとなりました。
業種別の業況判断指数(DI)
- 土木関係…0.0ポイント(前回:マイナス33.3ポイント)
- 建築関係… 0.0ポイント(前回:20.0ポイント)
- 電機関係…0.0ポイント(前回:マイナス42.9ポイント)
- 水道関係…0.0ポイント(前回:マイナス50.0ポイント)
3か月後の次期予想
- 「好転」とする企業の割合が6.3パーセント
- 「悪化」とする企業の割合が37.5パーセント
- 「好転」から「悪化」を引いた差はマイナス31.2ポイントとなり、今期より悪化すると予想されます。
経営上の問題点(複数回答)
経営上の問題点 | パーセント |
---|---|
原材料・仕入単価の上昇 | 62.5パーセント |
人材不足 | 56.3パーセント |
受注減少 | 37.5パーセント |
技術力の不足 | 31.3パーセント |
労働力不足 | 25.0パーセント |
同業他社との競争激化 | 12.5パーセント |
原材料の不足 | 6.3パーセント |
人員過剰 | 0.0パーセント |
工期短縮 | 0.0パーセント |
金融難 | 0.0パーセント |
アンケート結果
質問. 日銀松本支店が12月13日に発表した、企業短期経済観測調査(短観)によると、全産業の業況判断指数(DI)は前回調査(9月)と比較して、1ポイントプラスとなりました。製造業はマイナス14ポイントと1ポイント好転し、非製造業は、プラス14ポイントと横ばいでした。自社の景況感をどのように感じておられますか。
回答
「好転している」6.3パーセント、「変わらない」56.3パーセント、「今はないが、今後悪化が見られる」、「悪化している」ともに18.8パーセント。
質問.1.セミナーや講習等、従業員に受講させたいテーマがあれば教えてください。(複数回答)
回答
- 「設計や加工等技術的な内容に関する講習」12.5パーセント。
- 「パソコン操作等事務の基本に関する講習」18.8パーセント。
- 「コミュニケーション技術や意欲向上等に関する講習」12.5パーセント。
- 「リーダーシップや組織管理職向けの講習」12.5パーセント。
- 「業界の最新動向に関する講習」6.3パーセント。
- 「ビジネスマナーなど若手社員向けの研修」12.5パーセント。
- 「その他(登録解体工事講習)」6.3パーセント。
質問.2.1のうち、特に受講させたいテーマについて、具体的な内容をご記入ください。
回答
- 4.コミュニケーション技術や意欲向上等に関する講習。コロナ禍以降、コミュニケーション不足を感じているので。
- エクセルの操作を学び現場管理に役立てたい。
- 常設基盤講座。
質問.3.2のセミナーや講習等について、開催を希望する時期があればご記入ください。
回答
- 4月~6月。
- 年間を通して。
質問. その他経営上の問題について
回答
- 代表の高齢化。体調不良。
- 原材料費の高騰やエネルギーコストの上昇。
など
グラフ
自社業況判断

受注引き合い

生産量

原材料・仕入品単価

資金繰り

所定外労働時間

収益率

土木業況

建築・大工・左官業況

電機業況

水道業況

この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 産業連携開発課
所在地:〒382-0911 長野県須坂市大字須坂1295番地1(シルキー2階)
電話番号:026-248-9033 ファックス:026-246-3489
お問い合わせフォーム
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月25日