粗大ごみ特別収集について
1.収集月
7月から12月の間に、年1回収集します。(各区の回覧等で日時をお知らせします。)
2.収集場所
各区の定めた場所
3.収集日・時間
指定日(土曜日)の午前中。指定日、出す時間は各区の回覧で確認ください。
4.粗大ごみの分別(一般家庭から搬出されたもののみ収集します)
高さ、幅、奥行が50センチ以上のものとします。これ以外の小型のものは、可燃ごみ(袋に入らない場合は証紙シール貼付)または不燃ごみとなります。
- 燃やせる粗大ごみ(木製家具類等)
- 燃やせない粗大ごみ(スキー板、ステレオ、ミシン)
- 資源となる粗大ごみ(自転車、ストーブ等の金属製のもの)
5.収集しないもの
- 事業活動に伴う粗大ごみ(商店、工場等から排出されたもの)
- 農業に伴う粗大ごみ(農機具、ビニールハウス、ビニールシート等)
(注意)農業も事業活動です - 有害物(農薬、廃油、有機塩素系溶剤類、余ったペンキ類等)
- 処理困難物(古タイヤ、バッテリー、プロパンボンベ、消火器、バイク、スプリング入りマット及びベッド類、多量の畳、建具類等)(注釈1)
- 冷蔵庫、冷凍庫、エアコン、テレビ、洗濯機(家電リサイクル法により回収いたしません)(注釈1)
(注釈1)については、買い換え時に小売店に引き取ってもらうか、各専門事業者に処理を依頼してください。(有料)
(注意)スプリング入りマット(ベッド)・ソファー等、内部にスプリングがあるものは、市で処理できません。解体及び分別し、スプリングは「不燃ごみ」、その他は「可燃ごみ」として出してください。

6.出し方
粗大ごみは、1点につき1枚ずつ粗大ごみシール(50円)を貼り、氏名を記入して出してください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境部 生活環境課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9019 ファックス:026-246-0750
お問い合わせフォーム
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年03月26日