デジタルに関する主な取り組み

更新日:2025年02月27日

ページID: 5416

電子申請

電子申請とは、従来書面で行っていた市役所など地方公共団体への申請手続や届出等を、自宅のパソコンやお手持ちのスマートフォン、タブレット等からインターネットを利用して、ご自宅やその他の場所で行うことができるサービスです。
現在、須坂市では「ながの電子申請サービス」と「ぴったりサービス(国の電子申請サービス)」が利用可能です。

施設予約システム・スマートロック

インターネットで体育施設や公民館などの公共施設を予約できる「須坂市公共施設予約システム」を導入しています。
また、一部施設にはスマートロックが設置され、鍵の代わりに暗証番号でカギの開け閉めが可能です。

保育ICTシステム

公立保育園を利用される保護者の利便性向上と、保育士及び調理技術員の業務効率化や保育及び調理に係る業務全体の質の向上につなげることを目的として、導入しています。

AI-OCR・RPAの活用

職員の作業効率化のために、AI-OCR、RPA の活用を推進しています。

AI-OCR

紙に書いた文字をスキャンし、デジタル化する仕組み。

RPA

Robotic Process Automation(ロボティックプロセスオートメーション)。定型的な入力作業をパソコンに覚えさせて、繰り返し同じ作業をさせる仕組み。例えば、エクセルの氏名の欄をコピーして、システムの氏名入力欄に貼り付けて登録ボタンを押す、という作業を繰り返すことができる。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課 デジタル活用推進室
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9017 ファックス:026-246-0750
お問い合わせフォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページで分かりにくい部分はありましたか
このページにはどのようにアクセスしましたか
このページは見つけやすかったですか