須坂きのこ鑑別会

更新日:2025年10月10日

ページID: 7624
きのこ鑑別会のチラシ。野生キノコの写真があり、ナラタケモドキ(食べられる)、ハナビラニカワダケ(食べられる)の写真と、ヒイロタケ(食べられない)、ツキヨタケ(毒あり)の写真がのっています。

採取したきのこを鑑別します

開催日:2025年10月26日(日曜日)午前10時~午後3時

会場:須坂市が流行円 博物館前駐車場

鑑別:長野県きのこ衛生指導員、須坂きのこの会会員

注意事項:採取したきのこはすべてお持ちください。鑑別後お返しします。

9月20日~10月19日はきのこ中毒予防月間です

有毒きのこによる食中毒予防のポイント

  1. わからないきのこは採らない、食べない、売らない、人にあげない。
  2. 食べられるきのこの特徴を完全に覚える。
    安全でおいしいきのこだけを覚えましょう。その際、よく似た毒きのこの特徴と比較しながら、確実に鑑別できるようにしましょう。
  3. わかっていても、もう一度よく確認する。
    毎年採って食べているきのこでも、同じ時期や場所に、類似した毒きのこが生えている場合があります。
  4. 言い伝えや迷信を信じない。
    「柄が縦に裂けるきのこは食べられる」…誤った言い伝えです
    「ナスと一緒に煮ると毒消しになる」…誤った言い伝えです

 

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9017 ファックス:026-246-0750
お問い合わせフォーム