第六次須坂市総合計画・後期基本計画の策定及び総合戦略の改訂経過について
このページは、第六次須坂市総合計画・後期基本計画の策定及び須坂市人口ビジョン、まち・ひと・しごと創生総合戦略の改訂経過を示したものです。
総合計画とは?
総合計画は、長期的な展望に基づいて、須坂市が目指す将来像を描き、その実現に向けてどのような行政運営を行っていくかを取り決める、市の最上位に位置付けられる計画です。
長期ビジョンである「基本構想」(10年間)とそれを実現するための「基本計画」(5年間)、基本計画に掲げる方針を実現するための「実施計画」(3年間のローリング方式で毎年策定)から構成されます。
総合戦略とは?
総合戦略は、高齢化に対応し、人口の減少に歯止めをかけるとともに、東京圏への人口集中を是正し、それぞれの地域で住みよい環境を確保して、将来にわたって活力ある社会を維持していくための施策についての基本的な計画です。
第六次須坂市総合計画「須坂みらいチャレンジ2030」では、総合計画の将来像実現を目標に、将来にわたって活力ある社会を実現するための地方創生施策を一体的かつ、より効果的に進めるため、優先的・重点的に取り組む施策を総合戦略(総合計画における重点プロジェクト)とし、総合計画の基本構想に位置付けています。
第六次総合計画・後期基本計画の策定及び総合戦略の改訂方針について
現在の総合計画(第六次須坂市総合計画・前期基本計画)が2025年度(令和7年度)で計画期間が終了するため、2026年度(令和8年度)から2030年度(令和12年度)までを計画期間とする新しい基本計画づくりを進めていきます。
第六次須坂市総合計画の将来像である「豊かさと幸せを感じる共創のまち 須坂」を実現するため、前期基本計画の基本的な枠組みは継承しつつ、前期基本計画での成果や時代の変化を踏まえ、施策の成果手法や取組内容などの見直しを行い、策定します。
また、総合計画の基本構想に位置付けられている須坂市人口ビジョン、まち・ひと・しごと創生総合戦略についても、これまでの成果や時代の変化を踏まえつつ、国の方針や社会情勢の変化に迅速かつ柔軟に対応できるよう改訂を行います。
総合計画審議会(条例に基づく組織)
条例に基づいて組織され、市長から総合計画策定等に対して意見を求められた後、様々なデータや情報、資料等をもとに委員の皆さんの見識や経験を踏まえ、計画策定に対し意見を述べていただく場です。委員は学識経験者の方々や、公募による市民、市内各種団体等から推薦を受けた方々の16名で構成されます。
第1回審議会 2025年2月7日(金曜日)
第1回審議会 委員・幹事名簿 (PDFファイル: 201.1KB)
第1回審議会 策定及び改訂方針案 (PDFファイル: 600.7KB)
第1回審議会 市民等からの意見聴取方法について (PDFファイル: 445.6KB)
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月04日