井上保育園

更新日:2025年04月07日

ページID: 6048
青空の下、ピンク色の外壁が映える井上保育園の園舎写真。1階建て。左側には片流れ屋根で園舎より高い建物のホール、園舎の前には園庭が広がります。

写真正面が3歳以上児の保育室、写真右方向に3歳未満児の保育室

天井には木の梁があり木の内壁で温かみのあるホール。大きな窓からは明るい日差しが差し込む。ホール正面にはステージ、ホール内にはカラフルなブロックがあります。

ホール

井上保育園の紹介
郵便番号 382-0914
住所 長野県須坂市大字幸高286-1
電話番号 026-245-0485
開園時間 7時30分から18時30分
保育時間

標準時間認定 7時30分から18時30分

短時間認定    8時30分から16時30分

延長時間

朝延長 7時30分から8時30分

夕延長 16時30分から18時30分

休園日 日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
保育年齢 6か月から
定員 120名

信州型自然保育(信州やまほいく)認定園です。

 

井上保育園の環境・特色

須坂市の南部に位置し、近くには自動車専用道路のインターチェンジがあり、市の玄関口でもあります。

園に隣接して小学校や内科、歯科の病院があり、近くにはスーパーマーケットや工場もあり、集合住宅や戸建住宅も増えている住宅地にあります。
園の周辺は、りんごやぶどう、桃などの果樹園が多く、小川や神社等もあり、四季折々の遊び場として利用しています。

少し離れた場所には、地域の方が整備してくださっているビオガーデンがあり、自然保育のフィールドとして子どもや地域の方に親しみ深い場所です。

保育目標

い いのちを大切に

の のびのび遊ぶ

う ウキウキ!ワクワク

え 笑顔いっぱいの保育園

井上保育園の園舎に園児と保育士、ザリガニ、ダンゴムシなどが描かれています。一番上段に「いのちを大切に、のびのび遊ぶ、うきうきわくわく、笑顔いっぱいの保育園」と書かれ、その下に「こんな子どもに育ってほしい」と続きます。

こんな子どもに育ってほしい

井上保育園の広い園庭写真。奥には木製の小屋や、遊具が小さく見えます。

広い園庭

  • 自分や周りの人を大切に思う子ども
  • やりたいことを夢中になって取り組む子ども
  • 自己肯定感の持てる子ども
  • 心豊かな子ども

私たちが大切にしていること、大切にしたいこと

井上保育園の廊下の一角にあるスペースの写真。左側の壁面には木製のおもちゃがあり二人の児童が肩を寄せ合いあそんでいます。右側には机の上に水槽が3つあり、園児用の小さな椅子も置かれ、じっくり観察できるようになっています。

落ち着く場所でゆったり遊ぶ

  • 一人一人の良さやその子らしさを大切に受けとめます
  • 子どもたちの気持ちに寄り添い、思いを受け止めます
  • 挑戦したい気持ちを見守り応援していきます
  • 地域の自然に触れ、好奇心や探求心を育てます
  • 子どもたちが自ら進んで遊びたくなるような環境設定をします
2024年度井上保育園グランドデザインPDF

井上保育園 日々の様子

井上保育園の園児が地域の畑でサツマイモ堀をしている様子。長靴をはき、手には軍手をはめた園児並んだ前にサツマイモの苗が一列に植わっている。サツマイモの根っこを引っ張って掘り起こそうとする園児の姿

地域の畑でサツマイモ堀り

井上保育園の異年齢散歩風景。園のそばのブドウ畑に囲まれた道を、大きい子が小さい子と手をつなぎ歩いている様子。

なかよしさんぽ

井上保育園の泥んこ遊びの様子。はだしの園児たちが園庭で泥の地面の感触を楽しみながら遊んでいる。泥団子を作っている子、スコップで遊んでいる子などの様子。

お庭でどろんこ遊び

井上保育園の泥んこ遊びの様子。はだしの3人の園児が園庭で小高い土の山から水を流したりして泥の感触をたのしんでいる。

裸足で気持ちいいね

井上保育園のどろんこ遊びの中で、子どもたちが机を囲んでいる。机の上にはペットボトルに入った色水やコップがあり、ジュース屋さんごっこをしている様子。

ジュース屋さんごっこ

井上保育園の焼き芋大会の様子。炭火を囲むように園児たちが大勢いる。園児たちの手にはアルミホイルにまかれたサツマイモ。炭火にめがけてサツマイモを投げ入れている様子。

秋の焼き芋会

保育室の机の上にキャベツがあり、机を囲むように園児たちがいる。給食のキャベツを手でちぎっている様子。

朝のお手伝い3歳児

保育室の机の上に新聞紙を広げ、野菜で作ったスタンプと赤黄色の絵の具が置かれている。机のまわりを園児たちが囲み、思い思いにスタンプを押して遊ぶ様子。

野菜でスタンプあそび

オジギソウが植えられた2つのプランターに2人の園児。不思議そうにオジギソウを観察しながら、手で触れる写真。

オジギソウにこんにちは

冬。ジャンバーやニット帽子をかぶる園児が、井上保育園の園庭で元気にサッカーをして遊ぶ様子。右側には小さなサッカーゴール。園庭の奥には園舎。

園庭で元気にサッカー

給食室の壁面の高い場所に丸や四角の大きな窓があります。その高さに合わせて木製の高台が作られ、高台の下は園児2,3名が入れる小さな部屋になっています。

なかよしルームの窓から給食室を眺めることができます。

井上保育園の一角に作られた絵本のスペースの写真。壁面いっぱいに作られた3段の本棚には、本や紙芝居がいっぱいに入っています。そのそばには園児が二人ほど座れるベンチがあり本を読むことができます。

思い思いに絵本を楽しみます

井上未満児棟の前にある未満児専用の小さな庭の写真。奥には砂場、中央にはすのこが敷かれ、水道もあります。

未満児専用の庭でゆったり遊びます

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 子ども課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9026 ファックス:026-248-8825
お問い合わせフォーム