須坂東部保育園

更新日:2025年04月07日

ページID: 6029
須坂東部保育園の園舎写真。1階建ての白い壁の園舎。L字型の園舎の中央に広い園庭。園庭の一角には大きな木や上り棒、うんていがある。

写真右側が3歳以上児の保育室、左が3歳未満児の保育室

斜めになった天井の窓からは光が差し込み明るい東部保育園のホール写真。室内は木の壁で奥にはステージがあり、ホール内には色鮮やかなブロックもある

ホール

須坂東部保育園の紹介
郵便番号 382-0902
住所 長野県須坂市大字日滝1185-1
電話番号 026-245-0645
開園時間 7時30分から19時00分
保育時間

標準時間認定 7時30分から19時00分

短時間認定    8時30分から16時30分

延長時間

朝延長 7時30分から8時30分

夕延長 16時30分から19時00分

休園日 日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
保育年齢 6か月から
定員 150名

須坂東部保育園の環境・特色

須坂市の東に立地し、近くには日滝小学校、市立須坂図書館、児童センターもあり身近な施設として利用しています。

住宅街でありながらも周辺には田畑や日滝神社、鎌田山(信州自然保育で園のフィールドになっています。)、坂田山があり、子どもたちは散歩で季節を感じながら様々な自然に触れることもできます。

保育目標

一人一人の子どもや、保護者の気持ちに寄り添い安心できる保育園

職員間の連携を大切に、温かいまなざしで子どもの育ちを見守る保育園

子どもたちの主体性を受けとめ、大切にする保育園

須坂東部保育園グランドデザイン。中央にこどもまんなか保育の文字。みんなちがってみんないいなど、東部保育園が大切にしていることを園児の写真とともに記載しています。

私たちが大切にしていること

晴れた青空と山のふもとに、黄金色の稲が手前広がる写真。稲穂が広がる田んぼの真ん中のあぜみちを、園児たちと保育士が散歩している様子

秋のお散歩

みんなちがってみんないい

こどもまんなか保育
真ん中に細い小川が流れ、小川の左側に20人くらいの須坂東部保育園の園児がいる。園の近くを流れる小川をのぞきこみ小川を観察する様子。

須坂東部保育園のフィールドには自然がいっぱい!

  • おもいきり遊ぶ ”自由に楽しくゆったりと遊びに没頭する” ”もっとやりたい!探求心をはぐくむ” ”豊かな遊びの経験
  • 表現する ”自分を認めてもらえる安心感を持つ” ”嬉しい・楽しい・きもち良いを感じる” ”自分を自由に表現する” ”音楽に親しむ”
  • チャレンジする ”何でも試してやってみようとする” ”一人で難しいことも友達と協力して、やり遂げようとする”
  • 思いやりの気持ちが育つ ”友だちの気持ちを知る” ”自分も友だちも認め合う” ”異年齢交流で思いやりの気持ちをもつ”
2024年度須坂東部保育園グランドPDF

須坂東部保育園 日々の様子

須坂東部保育園どろんこ遊びの風景。園庭の一部をどろにした上に園児が座りこみ泥の上で遊んでいる。全身を泥だらけにして笑顔いっぱいに泥遊びを楽しんでいる園児の様子。

泥プール 完成!!

須坂東部保育園未満児の保育室前にある小さめの庭。生垣に囲まれている園庭で、子どもたちはゆったりと砂場遊びや木のたるなどで遊ぶ様子。

未満児専用の庭でゆったりと遊びます

須坂東部保育園の玄関ホールで開催するおはようコンサートの様子。広々とした玄関ホールで、ピアノを弾く保育士と歌を歌う保育士が正面に立ち、その前に園児が思い思いに座っています。

「おはようコンサート」

毎週水曜日は音楽に親しんでいます

須坂東部保育園のホールあそびの様子。光が差しこむホール内の奥でフラフープで遊ぶ子、手前では色とりどりのブロックを組み合わせて遊ぶ子の様子

毎日、ホールで体を動かして遊んでいます

須坂東部保育園の保育室内で食育活動の一環として玉ねぎの皮をむいている園児の様子。保育士に教わりながら机の上で一人一つずつ玉ねぎの皮を丁寧にむいています。

子どもたちがお手伝いした野菜を給食でおいしく食べます

木の廊下が中心に映り奥まで続いています。廊下の左側に保育室、右側に園庭へでる出入り口があります。保育室前の壁面には児童の作品が飾られています。

広く、明るい日差しが入る以上児の廊下

園庭へそのまま出ていかれます

須坂東部保育園園庭の一角にある鉄製の大型遊具の写真。大型遊具は左側の大きな滑り台、真ん中の中型滑り台、右側の小さな滑り台が通路でつながっている。ゾウやウサギの絵が描かれたり色合いがカラフルな遊具。

広々とした園庭の一角

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 子ども課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9026 ファックス:026-248-8825
お問い合わせフォーム