高甫保育園

更新日:2025年04月07日

ページID: 6025
晴れた青空を背景にベージュ色の外壁の高甫保育園園舎の写真。1階建てで中央に玄関、L字型の園舎前には園庭が広がっています。。

写真左側が3歳未満児、医療的ケア児の保育室、右側が3歳以上児の保育室

天井の梁が見え、木のぬくもりが感じられる高甫保育園のホール写真。窓からは光が差し込み明るいホール。奥にはステージ。ホールの隅にはフラフープやトランポリン、カラフルなブロックなどが置いてあります。

ホール

高甫保育園の紹介
郵便番号 382-0913
住所 長野県須坂市大字野辺1097-1
電話番号 026-245-4154
開園時間 7時30分から18時30分
保育時間

標準時間認定 7時30分から18時30分

短時間認定    8時30分から16時30分

延長時間

朝延長 7時30分から8時30分

夕延長 16時30分から18時30分

休園日 日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
保育年齢 6か月から
定員 90名

医療的ケア児の受け入れをしています。詳細については子ども課へご相談ください。

高甫保育園の環境・特色

須坂市の中心部より東南4キロメートルの郊外に位置し静かな農村地帯で、高甫のほぼ中心部にあります。

周辺には市立高甫小学校、地域公民館などが隣接し、園の近くには、ぶどう、桃、りんご畑があり、その収穫から季節を感じとることもできます。

歩いて20分程の所には、百々川緑地、交通公園等があり、格好の散歩コースとなっています。

保育園のすぐ裏にある神社の境内も子どもたちにとっては、居心地のいい遊び場であり、虫探し、かくれんぼ、落ち葉拾いなど恵まれた自然環境の中で遊びが展開されています。

恵まれた自然環境は四季折々の子どもたちの遊びを豊かにし、活動の源となっています。

高甫保育園のシンボル桜の木と八丁の山、高甫小学校との坂道を絵にしたデザインの中に、「こんなこどもに育ってほしい」「こんな保育園にしたい、私たちが大切にしたいこと」が書かれています。

保育理念

いのちを大切にし 生きる力を育みます

こんな保育園にしたい

正面奥に高甫小学校。その小学校との境いあるフェンスから高甫保育園の坂道につながる風景。右側には高甫保育園のシンボルの初夏の桜の木。

高甫小学校とグラウンドでつながっており、行き来し交流しています!

  • 明るい挨拶のびのび笑顔の保育園
  • 豊かな自然に囲まれ、四季が感じられる保育園
  • 保護者の気持ちに寄り添い、安心して預けられる保育園
  • 地域に見守られ、地域との関りを大切にする保育園
季節は冬で一面は雪景色。高甫小学校とつながる園庭の坂道にも雪が積もり、スキーウエアを着た園児が青空の下でそり遊びなど、雪遊びを楽しむ様子。

冬はそりコースにもなります

  • 看護師の医療的ケアを受けられる環境で保育士・看護師・給食調理員が連携しすべての子どもたちが安心して楽しく園生活を送れる保育園
  • 子どもひとりひとりの気持ちをやさしく受け止め共感します
  • やりたいが生まれ広がる環境、やってみたいができる環境、一人ひとり快適に健康で安全に過ごせる環境を作ります
  • 園内外の研修、自己研鑽、保育のスキルアップを図ります

こんな子どもに育ってほしい

高甫保育園の菜園で育てるトマトの写真。園児が手作りしたトマトの絵を描いた紹介プレートが土にささっています。

自分たちで野菜づくり

自分をすきになってほしい

  • 健康な心と体 生き生きとあそぶ
  • 自然とかかわる 五感で感じる
  • 人とかかわる 親しみ、思いやる
  • 思いを伝え合う 自らの言葉で心を通わせる
  • 好奇心や探求心を持つ 自分なりに考え表現する
園児が畑に一列になり、ピーマンの苗を植えている様子。畝に丁寧に苗を植え、水やりをしています。

畑で野菜を育て収穫して楽しみます

2024年度高甫保育園グランドデザインPDF

高甫保育園 日々の様子

春、高甫保育園の園庭の桜が満開に咲く下で、シートを敷きお昼を食べる園児たちの様子。2,3クラスの園児が一緒に食べています。

園庭の大きな桜の木の下でお花見

秋、神社の境内が黄色や茶色の落ち葉でいっぱいの中で、落ち葉を拾ったり、落ち葉のシャワーをしたりして遊ぶ園児たちの様子。

隣の椚原豊守神社の境内は一年中あそべます

自分の顔くらいある大きなリンゴの実を、両手でしっかり持って慎重に収穫する園児の様子。

保育園の周辺は果物畑

近所のカシス農園で、子どもの背丈ほどのカシスの木からカシスの実を収穫する園児の様子。

畑での収穫体験活動

給食室のガラスにはニンジンやトマト、なすなどの絵が飾られています。ガラスからは調理の様子を見ることができます。

毎日楽しみな美味しい給食!

左手の園舎から続く玄関。白い壁と門からなり、インターフォンが設置されています。入って右側に桜の木がみえます。

玄関

高甫保育園の玄関を入るとすぐ右側に大きな桜の木があり、初夏の撮影時は大きな日陰をつくっています。さらに奥には以上児の保育室が見えます。

シンボルの桜の木

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 子ども課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9026 ファックス:026-248-8825
お問い合わせフォーム