須坂保育園

更新日:2025年04月07日

ページID: 6021
須坂保育園園舎,I字型に作られた園舎の前は園庭がある。大型遊具はないが、広々として子供たちが走り回るにはほどよい広さ。

写真右が3歳以上児の保育室、正面奥が3歳未満児の保育室

須坂保育園ホール、室内は木の壁、奥にはステージ。カラフルな体操用マットや、大型ソフトブロックなどがある。

ホール

須坂保育園の紹介
郵便番号 382-0912
住所 長野県須坂市大字小山1274
電話番号 026-245-1841
開園時間 7時30分から18時30分
保育時間

標準時間認定 7時30分から18時30分

短時間認定    8時30分から16時30分

延長時間

朝延長 7時30分から8時30分

夕延長 16時30分から18時30分

休園日 日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
保育年齢 6か月から
定員 120名

須坂保育園の環境・特色

須坂市の中心に位置し、住宅地の中にあります。

周辺には市役所、保健センター、消防署など公共施設があり、少し歩くと八幡神社、森上小学校があります。

徒歩20分ほどの臥竜公園は自然活動の拠点に位置付けています。

保育目標

笑顔あふれる保育園

須坂保育園グランドデザイン画像。保育理念「いのちを大切にし、生きる力をはぐくみます」と中央に書かれ、こんな子どもに育ってほしい、そのたえに私たちは、などの目標と、園児たちの写真がはりつけられている。

こんな保育園にしたい

誕生日会の写真。園内の廊下を異年齢の園児たちが二列に並び、両手を上にあげてトンネルを作り、お誕生日の子がそのなかをくぐっていく。

お誕生日会 全児童でお祝い!

  • 家庭的であったかい保育園
  • 一人一人が尊重され、多様性を認めあう保育園
  • 安心・安全に過ごせる保育園

こんな子どもに育ってほしい!

近くの山にお散歩。かなり急な土の斜面も、日ごろから登っているので慣れた様子で登る。

やまほいく認定園 健康な身体を育てます

  • 身体を動かすことが好きな子ども
  • 自然物や生き物に関心が持てる子ども
  • 想像力、感性が豊かな子ども
  • 自分で考え、決めることができる子ども
  • チャレンジ精神(意欲)のある子ども ”失敗しても大丈夫!!”
  • 自分の気持ちを伝えられる子ども
  • 好奇心や探求心のある子ども
  • 自己肯定感の持てる子ども
2024年度須坂保育園グランドデザインPDF

須坂保育園 日々の様子

須坂保育園 園庭の一角にある手作りの木製の小屋と砂場。小屋は園児2人くらいが入れる。その横には砂場。大きな木の下にあり、子どもたちが日陰で遊べる場所

園庭のお気に入りの小屋

須坂保育園菜園、園庭の隅にある小さめの畑とプランタで5種類程度の野菜を育てる。園児が書いた野菜名のプレートがささっている。

自分たちで野菜づくり

須坂保育園 年長児が園庭でドッチボールをする風景

広い園庭でドッチボール

須坂保育園どろんこあそび。園庭の砂場に、大きなプラスチック洗濯おけに水を汲み、泥んこ遊びをする園児たち。

どろんこ遊び!泥の感触が楽しい

須坂保育園雪遊び、雪が積もった日は、スキー用のジャンバー、ズボン、ブーツをはき、広い園庭で雪遊び。

冬は広い園庭で雪あそび

須坂保育園食育の様子。野菜を園児たちがちぎって桶に入れいている様子。

食育(野菜ちぎり)給食のお手伝い

須坂保育園調理室。木製プレートにひらがなで「きゅしょくしつ」を書かれている。あたたかみのあるプレート。

毎日おいしくてあたたかい給食を提供

須坂保育園給食室内、よく磨き上げられ、清潔に保たれている給食室。園児たちの給食が毎日作られる場所。

離乳食、アレルギー食等対応しています。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 子ども課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9026 ファックス:026-248-8825
お問い合わせフォーム