リサイクル情報(広報須坂掲載の「差し上げます・譲ってください」)
リサイクル情報とは
家庭において使えるのに眠っている日用品を譲り合い、暮らしのムダを見直すとともに、省資源とごみの減量化を目的とした、不用品登録制度です。市内にお住いの方を対象としています。
- 品物の譲り渡し交渉は当事者同士が行います。
- 品物は各ご家庭で交渉成立までの間、保管をお願いします。(最長で登録期間6か月まで)
- 品物は毎月「広報須坂」にリサイクル情報として掲載します。(隔月で3回まで)
登録できる品物
一般的な日常生活に使用される日用品です。但し、次に掲げる品物は除きます。
- 食料品、動植物
- 薬剤、危険物の類
- 医療用具、器具
- その他適当でないと認められる物
例:家電リサイクル法及び、長期使用製品安全点検制度の対象商品(洗濯機、扇風機、テレビなど)、電化製品で製造から10年を超えるものや取扱説明書のないもの、保安基準のあるもの(ガス器具、自転車など)、その他のもので安全性が担保できないもの
登録の分類、情報登録・市報掲載期間
登録の分類
- [差し上げます] ⋯ 無償で譲ります
- [譲ってください] ⋯ 譲ってくださる方はいませんか(有償(5万円以下)、無償問わず)
情報登録期間
- [差し上げます] ⋯ 6か月
- [譲ってください] ⋯ 3か月
「広報須坂」掲載回数
- [差し上げます] ⋯ 隔月3回
- [譲ってください] ⋯ 3回
情報の登録は、市民課へ、電話または窓口で行ってください。
また、[譲ってください]に応じていただける方も同時間に受付しています。
電話番号:026-248-9002(受付時間:平日の8時30分~17時15分)
譲り受けたい希望のある方は
- 欲しい品物の受付締切⋯毎月10日前後(毎月「広報須坂」とホームページでお知らせします)
- 交渉権⋯希望者が複数人となった場合、交渉順位は抽選で決定します。抽選会にご出席ください。
- 抽選会⋯中旬(毎月「広報須坂」とホームページでお知らせします。月によって、開催日が前後することがあります。)
交渉の進め方
- 交渉権を得た方に、市民課が登録された方を紹介します。直接当事者同士で譲り受け渡しの交渉を行い両者合意のうえ、品物の受け渡しをします。
- 交渉結果を必ず市民課までご連絡ください。情報を整理します。
- 当事者間でトラブルが発生しても須坂市は責任を負いません。
広報須坂掲載リサイクル情報
情報は広報掲載時のものです。すでに成立済みのものもありますのでご了承ください。
5月号掲載の「差し上げます」
申込期限:5月12日(月曜日)
交渉順位抽選:5月16日(金曜日)午前
品物
- コーナー用テレビ台
5月号掲載の「譲ってください」
- スキー用品(板、ブーツ)
- もみ殻用燻炭(くんたん)器
- 耕運機
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年05月01日