すざかしどうぶつえんかるた 第2弾
須坂市どうぶつえんかるた2023
須坂市子ども読書活動支援研究会では、元気づくり支援金を活用し「すざかしどうぶつえんかるた」の第2弾を作成しました。
「読み札」は公募し、「絵札」は須坂高校、須坂東高校、須坂創成高校の美術部の生徒に描いていただきました。
かるたの箱は、須坂市動物園キャラクターデザイナー、中沢定幸さんにイラストを描いていただきました。
販売場所
先行販売
2023年10月28日(日曜日)から
販売場所:須坂市動物園
金額:700円
一般発売
2023年11月10日(金曜日)から
販売場所:文化スポーツ課(須坂市役所内)、須坂市動物園、市立須坂図書館、須坂市立博物館、笠鉾会館ドリームホール
金額:700円
かるたの紹介
取り札(絵札)の原画
絵札は、須坂高校、須坂東高校、須坂創成高校の美術部の生徒に描いていただきました。
詠み句
応募いただいた中から、採用になった句を紹介します。
(注意)ここに記載される個人情報は本人の同意を得て掲載させていただいています。
赤ちゃんが ひょっこり顔だし カンガルー
読み人:滝澤 心人 さん(豊洲小5年)
この句を詠んだ時の気持ち:赤ちゃんのひょっこりをひょっこりと言う表げんで表したことからです。
インドクジャク メスにアピール おれをみろ‼
読み人:ながいずみ ちさ さん
この句を詠んだ時の気持ち:オスの気持ちになって。
うれしそう クワクワクワと なくあひる
読み人:笠井 陽生 さん(日滝小学校 3年)
この句を詠んだ時の気持ち:クワクワ鳴くとあひるはうれしそうなのか。と、考えた。
えっ!やしゃご? ハッチの子どもの 子どもの子どもの子
読み人:湯本 直子 さん
この句を詠んだ時の気持ち:「やしゃご」って、どういう関係のことを言うのだっけ?と思ったのと、ハッチの遺伝子がずーっとうけつがれていることがすごいと思ったため。
オシドリだ これが私の 推し鳥だ
読み人:下鳥 航輔 さん (東中学校 1年)
この句を詠んだ時の気持ち:オシドリなので、推しと鳥をあわせてダジャレも入れたいなと思ってつくりました。
カイウサギ おやこそろって よくはねる
読み人:阿部 美月 さん(東中学校 1年)
この句を詠んだ時の気持ち:幼いころに須坂市動物園にいったとき、よく親子みんなではねていたのを見たから。
きをつけて ラマがつばはき こうげきだ
読み人:横山 愛理 さん(墨坂中2年)
この句を詠んだ時の気持ち:自分が小さいときにラマにつばをかけられ、それがとても印象的だったから。
くるんとした しっぽがとくちょう ミナミブタオザル
読み人:匿名希望
けりおとす 三百キロで 急降下
読み人:鈴木 穂 さん
この句を詠んだ時の気持ち:はやぶさがすきなともだちがいたので、それを思い出しながら書きました。
ごほんゆび いがいだったな アライグマ
読み人:匿名希望
この句を詠んだ時の気持ち:須坂市動物園のガイドブックを見たときに、アライグマが人間と同じ5本指だったことにおどろいたのでこの句を考えました。
さわってみたいな バーバリーシープの 太いツノ
読み人:山岸 浩子 さん
この句を詠んだ時の気持ち:バーバリーシープと言えばりっぱなツノ!かたいのかな?つめたいのかな?つるつるかな?さわってみたいけど、ちょっとこわいな。そんな気持ちを読み句にしてみました。
シロクジャク 白い姿が 美しい
読み人:北原 惺大 さん(墨坂中2年)
この句を詠んだ時の気持ち:シロクジャクはだれもかかなそうだから。
するどいめ みんなをみおろす ニホンイヌワシ
読み人:金子 優奈 さん(墨坂中2年)
この句を詠んだ時の気持ち:ニホンイヌワシの目が大きくて、めせんもするどくて、そのみりょくに心をひかれたから。
セキセイインコ 個性的だね かがやく羽
読み人:植木 陽太 さん(豊洲小5年)
この句を詠んだ時の気持ち:セキセイインコを見ていた時、いろいろな色の羽があって、個性があるんだなぁ。と思ったからです。
ぞうさんの声かと思った あら ぺんぎんさんだね
読み人:金井 和瑚 さん(仁礼小学校 2年)
この句を詠んだ時の気持ち:ペンギンのなきごえが、ぞうみたいだった。
たぬきに似てる 白いお鼻の ハクビシン
読み人:倉島 花凪 さん(墨坂中1年)
この句を詠んだ時の気持ち:動物をえらんだわけは、ハクビシンがとてもかわいかったので、ハクビシンにしました。白い鼻筋が特徴で、たぬきに似ているので句にいれました。
チョコチップ アイスみたい シロフクロウ
読み人:牧野 日向子 さん(仁礼小学校 1年)
この句を詠んだ時の気持ち:シロフクロウを見てたら、チョコチップアイスみたいでかわいかったから。
つの落ちる 季節変わると ニホンジカ
読み人:羽生田 渚央 さん(東中学校 1年)
この句を詠んだ時の気持ち:ニホンジカはつのも生えかわるから。
デゴイチの しゅうちゃくえきは どうぶつえん
読み人:文平 玲子 さん(市立須坂図書館)
この句を詠んだ時の気持ち:1973(昭和48)年、貨物用蒸気機関車としての使命を終え、須坂市動物園にやってきたD51401。この地で子どもたちに鉄道の歴史を伝えていくことが新たな仕事になりました。
とんねる だいすき プレーリードック
読み人:ながいずみ ちさ さん
この句を詠んだ時の気持ち:トンネルにいるプレーリードックがかわいいから。
ナイトズー ホンドタヌキが あそんでる
読み人:奥野 純蓮 さん(森上小学校 4年)
この句を詠んだ時の気持ち:ホンドタヌキが好きだから。ナイトズーに見に行ったらあそんでいてカワイイ!と、思ったから。
ニホンザル 目あわせたら いけないよ
読み人:境 大輝 さん(豊洲小3年)
この句を詠んだ時の気持ち:動物園に行った時に、みんながニホンザルと目を合わせて、おこらせてしまわないように。と、いうねがいをこめてつくりました。
ぬくぬくしに カピバラいどう おんせんへ
読み人:谷井 るい さん(須坂小学校 1年)
ネズミ科とは おどろきました カピバラさん
読み人:高崎 洵 さん(墨坂中1年)
この句を詠んだ時の気持ち:実はネズミ科の事を印象深く残っているから。そのことにおどろいたから。
のんびりと もふもふきもちよさそうな ヒツジさん
読み人:初山 由奈 さん(豊洲小5年)
パキパキと ふしぎなあしおと トナカイさん
読み人:三角 季穂 さん(森上小学校 4年)
この句を詠んだ時の気持ち:トナカイさんがパキパキと音をならしながら歩くのがふしぎでおもしろかったからです。
ピカピカで 目がまぶしいな 信州黄金シャモ
読み人:長井 大河 さん(墨坂中2年)
この句を詠んだ時の気持ち:聞いたことのない動物だったから。
ふらみんご ハートみたいで かわいいな
読み人:濱 花菜子 さん(旭ヶ丘小学校 1年)
この句を詠んだ時の気持ち:わたしが、ふらみんごがすきだからかいた。
ペンギンさん さかなまるのみ あじわって
読み人:土屋 和花 さん(小山小学校 3年)
この句を詠んだ時の気持ち:ペンギンがさかなをまるのみしているところを見て、あじわんないんだ~と、思ったからです!
保護鳥トビ つぶらな瞳に 会いに来た
読み人:寺坂 美代子 さん(須坂市屋部町 60才代)
この句を詠んだ時の気持ち:可愛い顔したトビだったなぁ。
まえがみが オールバックだ オカメインコ
読み人:船橋 香那 さん(墨坂中1年)
この句を詠んだ時の気持ち:写真を見たときに毛がオールバックみたいだったから。あと、なんかかわいかったから。
みおとがお どっちがどっち? ベンガルトラ
読み人:高野 康太郎 さん(須坂小学校 4年)
この句を詠んだ時の気持ち:みおとがおは尾の先も全体てきに、にているから「どっちがどっち?」と考えました。
むねみると つきおもいだす つきのわぐま
読み人:佐藤 千愛様 (豊丘小学校 3年)
この句を詠んだ時の気持ち:どうしてつきのわぐまにしたかは、あまり人が書かなそうだったから。あとそれをよく考えたなと思われたかったから。
メ―メ―と かわいいヤギが だいがっしょう
読み人:匿名希望
この句を詠んだ時の気持ち:ヤギがとても大好きだから。
もるもっと なでなでされて ゆめのなか
読み人:ながいずみ ちさ さん
この句を詠んだ時の気持ち:ふれあい広場でだっこしてなでると、気持ちよさそうにしているから。
やさしいおかおで みんなをのせる かわいいポニー
読み人:清水 晴斗 さん(森上小学校 1年)
この句を詠んだ時の気持ち:かわいいおかおで、だいすきだからです。
雪を裂く えものをめがけ シロフクロウ
読み人:鈴木 穂 さん
この句を詠んだ時の気持ち:シロフクロウの可愛さと格好良さをみんなに伝えたかったから。
よく見ると こったもようの うずらさん
読み人:須山 あけみ さん(須坂市高橋町 51才)
この句を詠んだ時の気持ち:うずらがかわいくて、よく見てたら織物のようなきれいな柄だったので。
ライスくん おこりんぼうの ハッカンじいさん
読み人:山岸 浩子さん
この句を詠んだ時の気持ち:知ってる⁈元気なライスくんはおこりんぼうなんだって。それに、おじいさんなんだって。みんなに教えてあげたくて読み句にしました。
りりしいな キンケイさんは カラフルだ
読み人:高崎 洵 さん(墨坂中1年)
この句を詠んだ時の気持ち:キンケイがとてもカラフルでりりしく見えたから。
ルリコンゴウ おしゃべりしたり 芸もする
読み人:小林 保子 さん(須坂市旭ヶ丘町 70才代)
この句を詠んだ時の気持ち:ルロちゃんがわすれられない。あいさつや芸もいっぱいしてくれた。
れつつくり おしりふりふり ガチョウさん
読み人:須坂市子ども読書活動支援研究会
ロバの背に 平和の象徴 十字架だ!
読み人:匿名希望(大町市大町 26才)
この句を詠んだ時の気持ち:そのまんまです。南園ガイドツアーの時にロバの背中に十字架もようがあって、平和の象徴だと教えてもらいました。
わおだんご 私の心も ほっかほか
読み人:湯本 理恵 さん(須坂市旭ヶ丘町 64才)
この句を詠んだ時の気持ち:冬の寒い日、動物園をおとずれると、わおきつねざるがストーブの前であったかそうに、くっついている姿に心の中までいやされた。
かんむりを のせておしゃれな ホオジロカンムリヅル
読み人:匿名希望
しいくいん 朝から晩まで 駆け回る
読み人:黒岩 愛心 さん(墨坂中2年)
この句を詠んだ時の気持ち:動物園に行ったとき飼育員さんの大変さを知ったから。
平成25年度地域発元気づくり支援金でも「すざかしどうぶつえんかるた」をつくりました
問い合わせ
須坂市子ども読書活動支援研究会(事務局:須坂市文化スポーツ課)
須坂市大字須坂1528番地の1 須坂市役所 東庁舎1階
電話番号:026-248-9027
ファックス:026-248-8825
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年03月26日