須坂市埋蔵文化財包蔵地について

更新日:2024年03月29日

ページID: 3991

埋蔵文化財包蔵地内で開発行為を行う場合、文化財保護法第93条により60日前までに届出が必要となります。なお、包蔵地縁辺部で開発行為を行う場合は、文化スポーツ課までご相談ください。

 届出に基づいて、長野県教育委員会から保護措置の実施についての指示・勧告がありますので、それに基づいて申請者と必要な保護措置(発掘調査、工事立会い、慎重工事)について協議させていただきます。工事はそれまで着手しないでください。
 なお、過去に住宅造成などで届出がなされた場所であっても、再度建て替え等で工事を行う場合、同様の手続きが必要となります。

必要書類

記入例

遺跡詳細分布図

2019年12月4日 米持遺跡(遺跡番号29)の範囲を変更しました。 変更後の範囲について、以下よりご確認をお願いします。

2022年6月30日 井上・幸高遺跡群(遺跡番号30)の範囲を変更しました。 変更後の範囲について、以下よりご確認をお願いします。

須坂市遺跡地名表

須坂市遺跡地名の詳細
番号 遺跡名 所在地 分布図 立地 遺構・遺物 文献 備考(所蔵者)
1 小河原遺跡群 小河原・別府ほか (1) 扇端

(縄文時代)土器・打石斧・磨石斧・石鏃・石槍
(弥生時代)土器・太形蛤刃石斧
(古墳時代)(奈良平安時代)住居址・土師器・須恵器・灰釉陶器・五輪塔・布目瓦・仏具

40 昭和49年発掘(市博他)
2 左岸寺跡 小河原・北組沖 (1) 扇端

(奈良時代)土師器・須恵器
(平安時代)古瓦(宇瓦・鐙瓦)・土師器・須恵器

29・41  
3 小河原居館跡 小河原・南組西沖 (1) 扇端 (中世)居館跡 3 一部破壊
4 高畑遺跡 小河原・南山道北沖 (1) 扇央

(縄文時代)石鏃・打石斧
(弥生時代)太形蛤刃石斧
(奈良平安時代)住居址

   
5 大岩城跡 日滝・天狗岩 (2) 明覚山北支尾根 (中世)城跡(183×141メートル単郭)・信仰遺跡 3 市指定平成25(2013)年9月踏破調査平成25(2013)年10月包蔵地拡大変更
6 橋場遺跡 日滝・宮原・郷原 (1) 扇側

(縄文時代)敷石遺構・諸磯・勝坂・加曽利E式併行土器・後期前・中葉土器・石鏃・掻器・石錐・打石斧・磨石斧・横刃形石器・凹石・磨石・敲石・石皿・石棒
(弥生時代)箱清水式土器
(平安時代)かまど跡・土師器・灰釉陶器

52 昭和57年発掘(市博)
7 日滝遺跡 日滝・郷原 (1) 山麓

(縄文時代)加曽利E式併行土器・石鏃・打石斧・石匙・石皿・石棒・石臼・凹石
(弥生時代)後期土器
(古墳時代)須恵器
(平安時代)土師器

  旧日滝小学校跡周辺
8 宮原遺跡 日滝・宮原 (1) 扇央 (平安時代)土師器    
9 堂庭遺跡 日滝・郷原    

(古墳時代)須恵器
(平安時代)土師器

  不詳
10 郷原遺跡 日滝・郷原 (1) 山麓 (平安時代)土師器   須坂温泉周辺
11 日滝古城跡 日滝・古城 (1) 明覚・鎌田山尾根 (中世)城跡(37×10メートル)郭1・空堀3    
12 高橋遺跡 日滝・宮原 (1) 扇央

(縄文時代)有舌尖頭器・石鏃・打石斧・石錐・石匙
(弥生時代)太形蛤刃石斧
(平安時代)土師器・須恵器

   昭和61年試掘(市博・山岸勝之助)
13 鎌田山遺跡 日滝・郷原 (1) 山麓

(弥生時代)箱清水式土器
(古墳時代)須恵器

  市民体育館周辺 消滅
14 八重森遺跡 八重森・上西久保 (1) 自然堤防 (弥生時代)石包丁 34 単独出土(松沢正雄)
15 高梨城館跡 高梨・築山 (1) 沖積地 (中世)居館跡 3 全壊
16 梶田遺跡 塩川・梶田 (1) 沖積地 (古墳時代)須恵器   須坂市農協日野支所周辺 井戸掘の際出土
17 永隆寺跡 塩川・寺沢 (1) 扇端 (近世)寺院址(100メートル×100メートル)経石 30  
18 五輪田遺跡 塩川・五輪田 (1) 扇端 (古墳時代)須恵器・土師器   (小川 忠)
19 塩川・須坂・小山遺跡群 塩川 須坂 小山 (1) 扇端 塩川・神田・宗石・須坂園芸高校校庭・六角堂・金井原・境沢・八幡・森上・八幡浦・屋部下・各遺跡包括    
19-1 塩川遺跡 塩川・早津 (1) 扇端

(弥生時代)栗林式・箱清水式土器・石包
(古墳時代)土師器・須恵器
(平安時代)土師器・古鏡

34 (永岡英雄・平林勝男・土屋友志郎・山岸哲雄・小川 忠)
19-2 神田遺跡 塩川・神田 (1) 扇端

(平安時代)土師器
(中世)布目瓦

   
19-3 宗石遺跡 須坂・宗石 (1) 扇端

(弥生時代)環状石斧
(平安時代)須恵器

   
19-4 須坂園芸高校校庭遺跡 須坂・八幡裏 (1) 扇端

(弥生時代)住居址・中期・後期土器・剥片・管玉
(平安時代)土師器

38 (市博)
19-5 六角堂遺跡 須坂・六角堂 (1) 扇端 (中世)蔵骨器   単独出土(市博)
19-6 金井原遺跡 須坂・金井原 (1) 扇央

(縄文時代)小形石皿
(弥生時代)後期土器
(古墳時代)(平安時代)土師器・須恵器

  (市博・興津正朔)
19-7 境沢遺跡 小山・仏施 (1) 扇端 (縄文時代)土器    
19-8 八幡遺跡 小山 (1) 扇端・央

(平安時代)土師器・須恵器
(中世)石臼

  (市博)
19-9 森上遺跡 小山・森上 (1) 扇端 (平安時代)土師器・須恵器   (市博・森上小)
19-10 八幡浦遺跡 小山八幡浦 (1) 扇端

(弥生時代)箱清水式土器
(古墳時代)土師器
(平安時代)布目瓦

  昭和49年試掘(市博)
19-11 屋部下遺跡 小山・屋部下 (1) 扇央 (平安時代)土師器   (市博)
20 芝宮遺跡 須坂・芝宮 (1) 扇央 (平安時代)須恵器   芝宮神社周辺(勝山忠澄)
21 蒔田遺跡 小山・蒔田 (1) 扇端 (弥生時代)百瀬式    
22 南原遺跡 小山・南原 (1) 扇央

(縄文時代)土器
(弥生時代)箱清水式土器
(中世)内耳土器

  広域農道をはさんで東は南原・西は東谷という
23 須田城跡 小山・臥竜山 (1) 臥竜山南峯 (中世)城跡(105×45メートル単郭) 3・18・69 市指定
24 吉向焼窯跡 坂田・大和合 (1) 山腹 (近世)登窯 28 昭和41年発掘(市博)市指定
25 坂田遺跡 坂田・古屋敷 (1)(2) 扇側 (平安時代)土師器    
26 天徳寺遺跡 坂田・上野地/狂言屋敷 (1)(2) 山麓

(弥生時代)箱清水式土器
(平安時代)土師器

  (市博)
27 東畑遺跡 福島・東畑 (1) 自然堤防

(弥生時代)箱清水式土器
(平安時代)土師器・須恵器・灰釉陶器

  (市博)
28 福島城跡 福島・城 (1) 自然堤防 (中世)居館跡 3・71 昭和60年発掘
29 米持遺跡 米持 (1) 扇央

(弥生時代)箱清水式土器
(古墳時代)土師器
(平安時代)須恵器

  (井上小)
30 井上・幸高遺跡群 井上 幸高 (1) 扇端 土栗・金口・各遺跡を包括    
30-1 土栗遺跡 井上・土栗 (1) 扇側

(縄文時代)打石斧
(平安時代)土師器・須恵器

  (市博)
30-2 金口遺跡 井上・金口 (1) 扇側

(弥生時代)箱清水式土器
(古墳時代)土師器・須恵器
(平安時代)土師器・須恵器・灰釉陶器

  (井上小)
31 井上氏居館跡 井上・御堀 (1) 扇側 (中世)居館跡(100×90メートル単郭)金銅製観音像・土師器・陶磁器・石臼 3・18・51 昭和55年発掘(市博・一色喜義)県指定
32 十九ヶ塙城跡 井上・十九ヶ塙 (1) 十九ヶ塙尾根 (中世)城跡(掘り切り)円墳状のものあり    
33 城の峯城跡 井上・金口 (1) 山頂 (中世)城跡(60×25メートル複郭) 3 県指定
34 竹の城跡 井上・藤山 (1) 山頂 (中世)城跡(270×10メートル複郭)須恵質土器 3 (市博)市指定
35 前山遺跡 八町・前山 (1) 山麓

(縄文時代)加曽利E式併行土器・石鏃・磨石斧・勾玉
(弥生時代)太形蛤刃石斧
(平安時代)須恵器

   
36 三入道遺跡 八町・三入道 (1) 鮎川右岸扇央 (縄文時代)配石址・加曽利E・称名寺・堀之内・加曽利B・三十稲葉式併行土器・土製円板・石鏃・掻器・打石斧・磨石斧・石皿・凹石・磨石・石錐 23 昭和46年発掘(市博)
37 蛇塚遺跡 八町・蛇塚   山麓 (平安時代)土師器   不詳
38 鎧塚遺跡 八町・鎧塚 (1)(2) 鮎川右岸段丘 (縄文時代)石鏃・打石斧
(古墳時代)(平安時代)土師器・須恵器
  (高甫小)
39 大日向遺跡 豊丘・上台 (1)(2) 山麓 (縄文時代)加曽利E式併行土器
(古墳時代)土師器・須恵器
  (市博・豊丘小)
40 内山遺跡 豊丘・内山 (2) 扇頂 (古墳時代)土師器・須恵器   (市博・豊丘小)
41 雨引城跡 豊丘・洞入/内山 (2) 山頂 (中世)城跡(200×20メートル連郭・空堀4) 3  
42 中田遺跡 豊丘・中田 (2) 扇央 (縄文時代)加曽利E式併行土器・打石斧
(平安時代)土師器
  (豊丘小・興津正朔)
43 洞入遺跡 豊丘・洞入 (2) 山麓 (縄文時代)打石斧
(古墳時代)土師器
  (豊丘小)
44 金田遺跡 豊丘・金田 (2) 山麓 (縄文時代)中期土器   (市博)
45 中灰野遺跡 豊丘・中灰野 (2) 山麓 (平安時代)土師器   (豊丘小)
46 梅ノ木遺跡 豊丘・中灰野 (2) 山麓 (平安時代)土師器   (市博)
47 間瀬口遺跡 豊丘・間瀬口 (2) 扇央 (平安時代)土師器   (市博)
48 豊丘新田遺跡 豊丘・新田 (2) 扇央 (縄文時代)打石斧
(平安時代)土師器
(中世)内耳土器
  (市博)
49 離山遺跡 豊丘・新田 (2) 扇央 (縄文時代)加曽利E式併行土器・打石斧
(平安時代)土師器
   
50 お天神遺跡 塩野・御林跡 (1)(2) 米子川右岸段丘上 (縄文時代)晩期土器・石鏃・垂玉    
51 米子城跡 塩野・西山
米子・袖山
(1)(2) 山頂 (中世)城館址(70メートル×70メートル複郭) 3  
52 竹ノ前遺跡 米子・竹ノ前 (2) 米子扇状地 (縄文時代)打石斧・磨石斧    
53 芳ノ沢遺跡 米子・矢ノ口 (2) 山麓 (平安時代)土師器・須恵器    
54 御所平遺跡 米子   山麓 (弥生時代)環状石斧 10 単独出土
55 横松原遺跡 亀倉・松原 (1)
(2)
米子扇状地扇央部 (縄文時代)大安寺式・堀之内式・佐野式併行土器・石鏃・垂玉   松原(不詳)(縄文時代)前期土器・打石斧・黒曜石片(市博)(平安時代)土師器・須恵器
56 栗毛遺跡 亀倉・栗毛   山麓 (縄文時代)諸磯C式併行土器・石鏃・石匙・磨石   (縄文時代)特殊磨石・スクレイパー・石鏃・石匙・剥片・土器(平安時代)土師器(市博)
57 栃倉遺跡 栃倉          不詳
58 鷹羽城跡 栃倉・大小場 (2) 妙徳山北支尾根 (中世)城跡(主郭10×10メートル空堀2)    

59
源太城跡 栃倉・源太入 (2) 妙徳山北東支尾根上 (中世)城跡(77×10メートル郭2・空堀3他)    
60 道祖神原遺跡 仁礼・道祖神原 (2) 扇頂

(縄文時代)石鏃・凹石
(平安時代)土師器・須恵器

  (縄文時代)打石斧(平安時代)土師器・須恵器・鉄鏃(市博)
61 仁礼新田遺跡 仁礼・河原 (1)(2) 段丘

(縄文時代)加曽利E式併行土器
(平安時代)土師器・須恵器

  (市博)
62 城山城跡 仁礼・大峡 (1)(2) 妙徳山東支尾根先端 (中世)城跡 3  
63 仙仁城跡 仁礼・向山 (2) 梯子山北支尾根上 (中世)城跡 3  
64 頭山遺跡 仁礼・東ノ入 (2) 山腹 (縄文時代)黒浜式・諸磯A・B式併行土器・石鏃・石槍・打石斧・磨石斧・剥片・特殊磨石   (市博)
65
横尾遺跡
仁礼・横尾   山腹

(縄文時代)加曽利E式併行土器・打石斧・石錐
(平安時代)土師器・須恵器遺跡範囲

  不詳
66 一ノ瀬遺跡 仁礼・横沢   (平安時代)土師器    不詳(仁礼小)
67 小ネッコ遺跡 仁礼・小根子   山麓 (縄文時代)十三菩提式併行土器   (興津正朔)不詳
68 石小屋洞穴遺跡 仁礼・仁礼山 (2) 宇原川左岸

(縄文時代)草創期・早期・前期・中期・後期土器・石鏃・植刃・掻器・不定形剥片石器
(弥生時代)箱清水式
(平安時代)土師器

58・60・61・62・63 昭和31・38年発掘(市指定)
69 浅間塚遺跡 仁礼・湯河原 (2) 段丘 (平安時代)土師器   (市博)
70 宇原遺跡 仁礼・宇原 (2) 山麓

(先史時代)尖頭器・黒曜石
(平安時代)須恵器

  (市博)
71 菖蒲沢岩陰遺跡 仁礼・仙仁山 (2) 山腹

(縄文時代)表裏縄文・押型文条痕文・関山式・黒浜式・諸磯A・C式・十三菩提式・加曽利E式・堀之内式併行土器・石鏃・掻器・剥片石器
(弥生時代)箱清水式土器
(古墳時代)土師器
(近世)松代焼

20・53 昭和46年発掘
72 キワダクボ遺跡 仁礼・峯ノ原 (2) 山麓 (縄文時代)前期土器・黒曜石    
73-1 六川道西沖第1号古墳 小河原・六川道西沖 (1) 扇側 積石・円墳(直径9.0メートル・高さ1.5メートル・横穴石室)直刀   全壊
73-2 六川道西沖第2号古墳 小河原・六川道西沖 (1) 扇側 円墳・横穴石室・須恵器   昭和59年確認調査(市博)
74 小河原大塚古墳 小河原・北組沖 (1) 扇端 円墳(直径16メートル・高さ1.5メートル)   全壊
75-1 口明塚第1号古墳 日滝・口明塚 (1) 扇側 積石・円墳(直径7.0メートル・高さ1.0メートル)横穴石室   半壊
75-2 口明塚第2号古墳 日滝・口明塚 (1) 扇側 積石・円墳(直径10.0メートル・高さ1.0メートル)   半壊
75-3 口明塚第3号古墳 日滝・口明塚   扇側 積石・円墳(直径7.0メートル・高さ1.3メートル)   不詳
76 丹波塚古墳 日滝・丹波塚 (1) 扇央 積石・円墳(直径7.0メートル・高さ2.0メートル)    
77-1 境塚第1号古墳 日滝・境塚 (1) 扇央 積石・円墳(直径18.0メートル・高さ2.5メートル)横穴石室(長さ5.2メートル・幅2.3メートル・高さ1.7メートル)    
77-2 境塚第2号古墳 日滝・境塚 (1) 扇央 円墳(直径15.0メートル・高さ2.4メートル)    
77-3 境塚第3号古墳 日滝・境塚   扇央     昭和59年確認調査不詳
77-4 境塚第4号古墳 日滝・境塚   扇央     昭和59年確認調査不詳
78-1 漆塚第1号古墳 日滝・行人塚 (1) 扇央 積石・円墳(直径6.0メートル・高さ1.5メートル)    
78-2 漆塚第2号古墳 日滝・梨木原 (1) 扇央 円墳(直径12.0メートル・高さ1.5メートル)    
78-3 漆塚第3号古墳 日滝・梨木原 (1) 扇央 円墳(直径7.0メートル・高さ2.5メートル)   痕跡とどめず
79 行人塚古墳 日滝・行人塚 (1) 扇央 円墳(直径11.25メートル・高さ2.3メートル)・横穴石室(長さ6.0メートル・幅1.6メートル・高さ1.2メートル)・土師器・須恵器・鉄釘・人骨 49 昭和53年発掘(市博)
80 本郷大塚古墳 日滝・宮原 (1) 扇側 横穴式石室・直刀・鏡・三輪玉・轡・小玉・須恵器・土師器・他 31 昭和56年発掘(日滝史跡保存会)
81-1 臥竜山第1号古墳 小山・臥竜山 (1) 尾根上 円墳(直径17.0メートル・高さ2.0メートル)須恵器 69  
81-2 臥竜山第2号古墳 小山・臥竜山 (1) 尾根上 円墳(直径16.0メートル・高さ2.5メートル) 69  
81-3 臥竜山第3号古墳 小山・臥竜山 (1) 尾根上 円墳(直径13.0メートル・高さ2.0メートル) 69  

81-4
臥竜山第4号古墳 小山・臥竜山 (1) 尾根上 円墳(直径15.0メートル・高さ1.5メートル) 69  
81-5 臥竜山第5号古墳 小山・臥竜山 (1) 尾根上 円墳(直径8.0メートル・高さ1.0メートル)鉄剣 69 (市博)
81-6 臥竜山第6号古墳 小山・臥竜山 (1) 尾根上 円墳(直径6.5メートル・高さ1.0メートル) 69  
81-7 臥竜山第7号古墳 小山・臥竜山 (1) 尾根上 円墳(直径6.0メートル・高さ1.0メートル) 69  
82-1 大星第1号古墳 坂田・大星 (1) 山腹 円墳(直径7.0メートル・高さ1.5メートル)    
82-2 大星第2号古墳 坂田・大星 (1) 山腹 円墳(直径7.0メートル・高さ1.5メートル)    
82-3 大星第3号古墳 坂田・大星 (1) 山腹 円墳(直径7.0メートル・高さ1.0メートル)    
82-4 大星第4号古墳 坂田・大星 (1) 山腹 円墳(直径7.0メートル・高さ1.5メートル)    
83-1 扇ノ入第1号古墳 坂田・扇ノ入 (1) 山腹 円墳(直径10.0メートル・高さ2.0メートル)横穴石室(長さ3.3メートル・幅1.2メートル・胴張り)   昭和60年確認調査
83-2 扇ノ入第2号古墳 坂田・扇ノ入 (1) 山腹 円墳(直径7.0メートル・高さ1.0メートル)横穴石室(長さ2.8メートル・幅1.4メートル)    昭和60年確認調査
83-3 扇ノ入第3号古墳 坂田・扇ノ入 (1) 山腹 円墳(直径10.0メートル・高さ2.0メートル)横穴石室(長さ4.5メートル・幅1.2メートル)    昭和60年確認調査
83-4 扇ノ入第4号古墳 坂田・扇ノ入 (1) 山腹 横穴石室(長さ5.9メートル・幅1.1メートル)    
84 中畑古墳 坂田・中畑 (1)(2) 山麓 円墳(直径19.0メートル・高さ3.0メートル)横穴石室(長さ5.0メートル・幅1.2メートル)須恵器   (市博)
85 坂田大塚古墳 坂田・大塚 (1)(2) 山麓 円墳(直径15.0メートル・高さ2.5メートル)    
86-1 堂場第1号古墳 坂田・常場 (1)(2) 尾根上 円墳(直径11.0メートル・高さ3.0メートル)葺石・須恵器    
86-2 堂場第2号古墳 坂田・常場 (1)(2) 尾根上 円墳(直径10.0メートル・高さ0.3メートル)葺石・円筒埴輪・須恵器    
87 赤畑古墳 坂田・赤畑   山麓 直刀・人骨   昭和5年調査(市博)
88 藤山古墳 井上・藤山 (1) 尾根上 円墳(直径15.0メートル・高さ2.0メートル)    
89 北畠古墳 米持   扇央 円墳・横穴石室(不詳)・直刀・瑪瑙勾玉・管玉・小玉・金環・銀環(2)・銅環(2)   不詳
90-1 大塚畑第1号古墳 米持・小笹原   扇側 積石(不詳)・方墳(長さ14.0メートル・高さ1.6メートル)(不詳)   不詳
90-2 大塚畑第2号古墳 米持・笹塚   扇側 方墳(長16.0メートル・高さ1.5メートル)   平成25年(2013年)7月確認調査平成25年(2013年)12月包蔵地から削除
90-4 大塚畑第4号古墳 米持・小笹原   扇側 円墳(直径14.0メートル・高さ2.0メートル)   不詳
91-1 天神第1号古墳 米持・天神 (1) 扇側 上円下方墳(長さ32.0メートル・高さ4.0メートル)埴輪(家形・器財・円筒) 48 昭和51年発掘(市博)
91-2 天神第2号古墳 米持・天神 (1) 扇側 積石・円墳(直径10.0メートル・高さ2.0メートル)    
91-3 天神第3号古墳 米持・天神 (1) 扇側 円墳(直径13.0メートル・高さ1.5メートル)横穴石室(長さ4.0メートル幅1.5メートル)須恵器 48 昭和51年調査(市博)
91-4 天神第4号古墳 米持・天神 (1) 扇側 円墳(直径8.0・高さ1.7)横穴石室(長さ2.0メートル幅1.5メートル)須恵器 48 昭和51年調査(市博)
92 十三塚古墳 野辺・十三塚 (1) 扇央 円墳    不詳
93-1 野辺天神第1号古墳 野辺・天神 (1) 扇側 積石・円墳(直径10.0メートル・高さ2.0メートル)    
93-2 野辺天神第2号古墳 野辺・天神 (1) 扇側 積石・円墳(直径11.0メートル・高さ2.0メートル)円筒埴輪    
93-3 野辺天神第3号古墳 野辺・天神 (1) 扇側 積石・円墳(直径12.5メートル・高さ3.0メートル)円筒埴輪    
93-4 野辺天神第4号古墳 野辺・天神 (1) 扇側 積石・円墳(直径28.0メートル・高さ3.0メートル)    
94-1 桑市場第1号古墳 野辺・桑市場   扇央 円墳   不詳
94-2 桑市場第2号古墳 野辺・桑市場 (1) 扇央 円墳(直径10.0メートル・高さ3.0メートル)    
94-3 桑市場第3号古墳 野辺・桑市場   扇央 円墳   不詳
94-4 桑市場第4号古墳 野辺・桑市場   扇央 円墳   不詳
94-5 桑市場第5号古墳 野辺・桑市場   扇央 円墳   不詳
95-1 大明神第1号古墳 野辺・大明神 (1) 扇側 積石・円墳(直径9.5メートル・高さ1.2メートル)横穴石室(長さ7.0メートル・幅1.65メートル)    
95-2 大明神第2号古墳 野辺・大明神   扇側 円墳   不詳
95-3 大明神第3号古墳 野辺・大明神   扇側 円墳   不詳
95-4 大明神第4号古墳 野辺・大明神   扇側 円墳   不詳
95-5 大明神第5号古墳 野辺・大明神   扇側 円墳   不詳
95-6 大明神第6号古墳 野辺・大明神   扇側 円墳   不詳
95-7 大明神第7号古墳 野辺・大明神   扇側 円墳   不詳
96-1 薬師山第1号古墳 八町・蛇塚西 (1) 尾根上 円墳(直径9.0メートル)    
96-2 薬師山第2号古墳 八町・蛇塚阪 (1) 尾根上 円墳(直径15.5メートル・高さ2.5メートル)    
97-1 塚の越第1号古墳 八町・花田北 (1) 扇側 方墳(長16.0メートル・高さ3.0メートル)    
97-2 塚の越第2号古墳 八町・花田北   扇側 円墳(直径8.0メートル・高さ1.8メートル)   不詳
97-3 塚の越第3号古墳 八町・花田北 (1) 扇側 円墳(直径16.0メートル・高さ3.0メートル)    
97-4 塚の越第4号古墳 八町・花田北   扇側 円墳(直径5.0メートル)    
98-1 天塚第1号古墳 八町・花田北 (1) 扇側 円墳・人物埴輪   全壊(市博保管)人物埴輪市指定
98-2 天塚第2号古墳 八町・竹村 (1) 扇側 (44×18メートル・高さ2.0メートル)    
98-3 天塚第3号古墳 八町・花田北 (1) 扇側 円墳(直径6.5メートル・高さ1.5メートル) 横穴石室(幅1.3メートル)   半壊
98-4 天塚第4号古墳 八町・花田北 (1) 扇側 円墳(直径17.0メートル・高さ2.2メートル)    
99 三入道古墳 八町・三入道 (1)(2) 扇側 円墳    
100-1 鎧塚第1号古墳 八町・鎧塚 (1)(2) 扇側 積円(直径25.5メートル・高さ2.5メートル)円筒埴輪・彷製方格規矩四神鏡・石釧・貝釧・直刀・鉾・刀子・鉄鏃・鉇・勾玉・管玉・八玉 59 昭和32年発掘(市)
100-2 鎧塚第2号古墳 八町・鎧塚 (1)(2) 扇側 積円(直径25.5メートル・高さ3.5メートル)家形埴輪・器財埴輪・円筒埴輪・直刀・鉄鏃・金銅製帯金具・小玉・鈴杏葉・轡 59・72 昭和32・60年発掘(市博)
100-3 鎧塚第3号古墳 八町・鎧塚 (1)(2) 扇側 円墳(直径8.0メートル・高さ2.0メートル)土師器・須恵器   (市博)
100-4 鎧塚第4号古墳 八町・鎧塚 (1)(2) 扇側 円墳(直径11.0メートル・高さ1.5メートル)   著しく変形している
100-5 鎧塚第5号古墳 八町・鎧塚 (1)(2) 扇側 円墳(直径14.0メートル・高さ2.5メートル)    
100-6 鎧塚第6号古墳 八町・鎧塚   扇側 円墳・葺石墳(直径12.5メートル)土師器片・埴輪片    平成6(1994)年史跡公園整備に先立つ範囲確認調査
101 戸谷古墳 八町・戸谷 (1)(2) 山麓 珠文鏡1・須恵器   主体部半壊
昭和59年度確認調査
102-1 向畑第1号古墳 豊丘・上原 (2) 山麓 円墳(直径10.0メートル・高さ1.5メートル)横穴式石室 10 全壊
102-2 向畑第2号古墳 豊丘・上原 (2) 山麓 円墳(直径10.0メートル・高さ2.5メートル)横穴式石室   全壊
102-3 向畑第3号古墳 豊丘・上原 (2) 山麓 円墳(直径10.0メートル・高さ1.5メートル)    
103 岩下古墳 豊丘・野下窪 (2) 山麓 横穴式石室・内行花文鏡・鉄鏃・勾玉・鍔   ほぼ壊れる(豊丘上町・坂田綱五郎)(市博)
104 権現岩古墳 豊丘・待留 (2) 山麓 方墳・横穴式石室(長2.0メートル・幅0.5メートル)人骨1体    
105 北久保古墳 米子・北久保 (2) 山麓 円墳(直径14.0メートル・高さ2.4メートル) 10  
106-1 亀倉第1号古墳 亀倉・本郷 (2) 山麓 円墳(直径7.5メートル・高さ1.6メートル)埴輪・土師器 10  
106-2 亀倉第2号古墳 亀倉・本郷 (2) 山麓 円墳(直径15.0メートル・高さ1.1メートル) 10  
106-3 亀倉第3号古墳 亀倉・本郷 (2) 山麓 円墳(直径18.3メートル・高さ1.8メートル) 10  
107 上原古墳 栃倉・上原 (1)(2) 扇側 円墳(直径15.5メートル・高さ2.1メートル) 10  
108 中原古墳 栃倉・中原 (1)(2) 扇側 円墳(直径16.0メートル・高さ2.0メートル) 10  
109-1 下原第1号古墳 栃倉・下原 (1)(2) 扇側 円墳(直径13.5メートル・高さ2.1メートル)土師器    
109-2 下原第2号古墳 栃倉・下原 (1)(2) 扇側 円墳(直径12.0メートル・高さ1.5メートル)    
109-3 下原第3号古墳 栃倉・下原   扇側 円墳(直径10.0メートル・高さ1.5メートル)    
110 新田古墳 仁礼・河原 (1)(2) 扇側 円墳(直径10.0メートル・高さ1.0メートル)切子玉・土師器・須恵器 10  
111 福正寺跡 沼目・北沖 (1) 沖積地 五輪塔(多数)    
112 大和合古墳 坂田・大和合 (1) 山腹      半壊

須坂市埋蔵文化財関係文献一覧

この記事に関するお問い合わせ先

社会共創部 文化スポーツ課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9027 ファックス:026-248-8825
お問い合わせフォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページで分かりにくい部分はありましたか
このページにはどのようにアクセスしましたか
このページは見つけやすかったですか