「須坂市高齢者いきいきプラン」第七次老人福祉計画・第六期介護保険事業計画
計画書ダウンロード(全体)
「須坂市高齢者いきいきプラン」第七次老人福祉計画・第六期介護保険事業計画 (PDFファイル: 6.4MB)
事業計画書内容
第1章 計画策定の概要
第1節 計画策定の背景
- 平成37(2025)年に向けて
- 地域包括ケアシステムの充実に向けて
第2節 計画の位置付け等
- 計画の策定目的
- 計画の位置付け
- 計画の期間
- 計画の進行管理と評価
第3節 須坂市の高齢者の特徴
- 須坂市の高齢者の特徴
第4節 須坂市における高齢者の推移と推計について
- 人口の推移と将来推計
- 要支援・要介護認定者の推移と将来推計
- 須坂市の高齢者像(平成25年度「須坂市高齢者等実態調査」結果)
- 健康づくり・介護予防について
- 認知症について
- 在宅介護について
- 近所の方との付き合いの程度について
第2章 計画の基本的な考え方
第2章 計画の基本的な考え方 (PDFファイル: 1.5MB)
第1節 基本理念・基本目標
- 高齢者いきいきプランにおける基本理念
- 基本目標
第2節 日常生活圏域の設定
- 日常生活圏域の設定
第3節 地域包括ケアシステムの構築にむけて
- 地域包括ケアシステムの構築にむけて
第4節 地域支援事業
- 実施時期
- 総合事業全体
- 介護予防・生活支援サービス事業
- 一般介護予防事業
- 包括的支援事業
- 任意事業
第3章 高齢者福祉施策の推進
第3章 高齢者福祉施策の推進 (PDFファイル: 603.4KB)
第1節 基本目標1 生きがいづくりと社会参加の促進
基本施策その1 生きがいづくりの推進
- 生涯学習の支援
- 高齢者訪問事業・金婚寿詞贈呈
- 助け合い起こし関連事業
- シニア大学の参加支援
- 老人福祉センター運営事業
- ゲートボール場運営事業
- 生きがい活動支援通所事業
- 「すざかマイ・ノート」普及事業(ハッピーエンド計画)
基本施策その2 社会参加の促進
- 須高広域シルバー人材センターの支援
- 老人クラブ活動の支援
- 地域活動への参加支援
第2節 基本目標2 安心して暮らせる環境整備
基本施策その1 高齢者の住まいの整備
- 居住環境の整備
- 公共施設のバリアフリー化
- 高齢者住宅の充実
基本施策その2 医療と介護の連携
- 医療と介護の連携
基本施策その3 認知症対策の推進
- 認知症の相談・支援
- 徘徊高齢者の支援
- 認知症高齢者の家族のつどい
- 認知症サポーター養成講座
- 市民団体への支援
基本施策その4 介護家族の支援
- 家族介護支援事業(宅老所緊急宿泊等支援事業)
- 家族介護教室
- 家族介護者交流事業
- 在宅福祉介護者慰労金支給事業
基本施策その5 地域包括支援センター機能の充実
- 総合相談事業
- 地域ケア会議
- 包括的・継続的ケアマネジメント支援事業
- 介護予防ケアマネジメント事業
基本施策その6 高齢者の権利擁護の推進
- 虐待防止事業
- 成年後見制度利用支援事業
- 消費者被害防止の推進
基本施策その7 老人ホーム措置事業
- 老人ホーム措置事業
第3節 基本目標3 介護予防と生活支援サービスの充実
基本施策その1 生活支援の推進
- 「食」の自立支援事業
- 高齢者住宅等安心確保事業
- 福祉移送サービス事業
- 緊急通報システム事業
- 日常生活用具給付事業
- 福祉利用券給付事業
- 福祉タクシー運行事業
- ひとり暮らし老人安心コール事業
- 生活管理指導短期宿泊事業
- 買い物弱者の支援
- 外出支援
- 「新・地域見守り安心ネットワーク」の整備
- 「見守り支援事業協力隊」の設置
- 生活支援体制の整備【新規】
基本施策その2 介護予防の推進
- 健康づくり
- 介護予防把握事業
- 通所型介護予防事業
- 訪問型介護予防事業
- 介護予防普及啓発事業
- 地域介護予防活動支援事業
- 介護予防事業評価事業【新規】
- 地域リハビリテーション活動支援事業【新規】
第4節 基本目標4 介護保険事業の円滑な運営
基本施策その1 円滑なサービスの提供
- 介護給付費適正化事業
- 介護相談員派遣事業
- 介護老人福祉施設等の整備
基本施策その2 居宅サービスの提供
- 訪問介護
- 訪問入浴介護
- 訪問看護
- 訪問リハビリテーション
- 居宅療養管理指導
- 通所介護
- 通所リハビリテーション
- 短期入所生活介護
- 短期入所療養介護
- 特定施設入居者生活介護
- 福祉用具貸与
- 特定福祉用具販売
- 住宅改修
- 居宅介護支援
基本施策その3 地域密着型サービスの提供
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
- 夜間対応型訪問介護
- 認知症対応型通所介護
- 小規模多機能型居宅介護
- 認知症対応型共同生活介護
- 地域密着型特定施設入所者生活介護
- 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
- 看護小規模多機能型居宅介護
- 地域密着型通所介護
基本施策その4 施設サービスの提供
- 介護老人福祉施設
- 介護老人保健施設
- 介護療養型医療施設
高齢者福祉施策の指標
(なし)
第4章 介護保険事業計画の推進
第4章 介護保険事業計画の推進 (PDFファイル: 3.2MB)
第1節 第六期介護保険事業計画の策定
- 第六期介護保険事業計画(平成27年度~29年度)の位置付け
- 介護保険制度の改正内容
第2節 第1号被保険者数及び要支援・要介護認定者数の推移
- 須坂市の人口の推移と将来推計
- 被保険者数の推移と将来推計
- 第1号被保険者の要介護(支援)認定率及び認定者数
- 前期高齢者の要介護(支援)認定率及び認定者数
- 後期高齢者の要介護(支援)認定率及び認定者数
第3節 介護保険サービスの利用状況
- サービス別利用者数の実績
- サービス別給付費の実績
- サービスの平均利用額(月額)
第4節 介護保険サービスの整備と利用者数の見込み
- 介護保険サービスの充実
- 居宅サービスの提供
- 施設サービスの提供
- 地域密着型サービス等
- サービス別給付費の見込み総額
- 地域支援事業
- 地域支援事業の制度
- 地域支援事業費の見込み
- 総給付費の見込み
- 平成37(2025)年のサービス水準等の推計
第5節 第1号被保険者の保険料
- 給付と負担の関係
- 第六期の介護保険料基準額
- 第1号被保険者の負担率
- 保険料基準額
- 公費による軽減強化
須坂市の所得段階別保険料
第6節 低所得者等への対応
- 施設サービス及び短期入所サービスの負担額の軽減
- 高額介護(予防)サービス費
- 高額医療合算介護(予防)サービス費
- 社会福祉法人、介護保険サービス提供事業者による利用者負担軽減
- 旧措置入所者への対応
- 境界層該当者への対応
- 利用者負担の援護事業(市単独事業)
資料
須坂市介護保険事業計画等策定懇話会設置要綱
須坂市介護保険事業計画等策定懇話会委員名簿
須坂市介護保険事業計画等策定の経過
用語解説
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年03月26日