臥竜公園・百々川エリア フォトギャラリー

更新日:2025年02月28日

ページID: 6425

臥竜公園や須坂市動物園、百々川緑地などの写真をご覧ください。

臥竜公園の竜ケ池の写真。宇宙船型のペダルボートが浮かび、岸には桜が満開。奥には弁展島にかかる赤い橋が見える。
春の臥竜公園の写真。竜が池のほとり、レンタサイクルが1台停まっている。春はサイクリングもよい。

【CCBY】信州須坂観光協会

春の臥竜公園の写真。池のまわりの遊歩道、両側に満開の桜が並木になっている。

【CCBY】信州須坂観光協会

春の臥竜公園の写真。夜、ライトアップされた桜が幻想的。池に移る桜がきれい。

【CCBY】信州須坂観光協会

グリーンシーズンの臥竜公園の写真。竜が池のほとりの遊歩道。桜の花がすべて葉になり、緑の並木。
臥竜公園の遊歩道の写真。桜は散ってしまっているが、濃いピンクのツツジが道に沿って咲いている。
臥竜公園で秋に行われる菊祭りの写真。大輪の菊が並んでいる。
臥竜公園名物、真っ黒おでんの写真。こんにゃく、たまご、ちくわ、練り物がそれぞれ串にささり盛られ、お皿のフチには練りがらしが添えられている。真っ黒とはいいつつも、そこまで黒くはない。

【CCBY】信州須坂観光協会

臥竜山の上からの写真。須坂市街を一望できる場所からの一枚。須坂市街はもちろん、遠く飯綱山や北アルプスまで見渡せる。
夏の百々川緑地。須坂みんなの花火大会当日は、屋台や花火見学の人でにぎわう。
花火の写真。須坂みんなの花火大会で挙げられた花火。須坂市の篠原煙火店による花火。グリーンとオレンジでひまわり畑を表現した打ち上げ花火。
どどがわとりょくちの写真。正面には高山方面、夕日に照らされたどどがわの川面がキラキラしている。
たかほ橋のたもとにかけられた100匹のこいのぼり。5月のゴールデンウィークころに、子どもたちのすこやかな成長を願い、有志団体によって100匹のこいのぼりがかけられる。
こいびとの聖地モニュメントの写真。開いた本の上に、丸いリング方のアルミ製のオブジェが乗ったモニュメント。春分の日と秋分の日には、丸いリングの影が本の上にハートの形に映し出されるf補とスポット。
百々川緑地の写真。初夏。芝生が敷き詰められた河川敷で、フリスビーか何かで遊ぶ親子。広くて思いっきり遊べて気持ちよさそう。
冬の百々川の写真。雪が降り、銀世界。天気が良く遠くに長野市の飯綱山やアルプスも真っ白に染まった姿も見える。
アートパークの歴史的建物園の写真。秋、すすきや柿の木などが茂り、わびさびを感じさせる木造の建物が写っている。
アートパークの須坂版画美術館の外観写真。白いコンクリート壁に覆われた建物、モダンだが古い印象。

【CCBY】信州須坂観光協会

アートパーク、世界の民俗人形博物館で1月から3月ころに開催される、ひなまつりの写真、30段に組まれたひな壇に、数百体のひな人表がずらりと並ぶ。天井まで届くひなだんは迫力満点

【CCBY】信州須坂観光協会

アートパークの世界の民俗人形博物館の写真。4月から5月ころに開催される「菖蒲の節句、五月人形展」の写真。天井まで届く段飾りにびっしりと並んだ武者人形。

【CCBY】信州須坂観光協会

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり推進部 まちづくり課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9007 ファックス:026-248-9040
お問い合わせフォーム