冷え込みによる水道管(水回り)の凍結破損や凍結を予防しましょう

更新日:2025年11月05日

ページID: 0752

水道管の凍結破損により料金が高額になるケースが増えています

ここ数年、空き家・長期不在の家などにおいて、冬場の急激な冷え込みにより、屋外の水道管、屋内の風呂場・トイレ・台所の水回りなどで凍結による破損が発生し、誰もいない宅内で大量の水が出続けてしまい上下水道料金が数十万円にも上る事例が増加しています。

冷え込みが厳しくなる1~2月に向けて、所有者(管理者)または使用者において早めの対策を行ってください。

料金が高額となった場合

水道管・蛇口・トイレや風呂場などでの凍結破損は、水道使用者の管理責任となります。減免等はありませんので、ご請求金額をお支払いいただくことになります。

料金が高額となる事例

  • 居住者死去などで不在状態だが、後片付けなどを考慮して閉栓していない。
  • 賃貸で外国人に貸したが、居住者が閉栓せず、春まで一時帰国していた。
  • 入院や施設入所で長期不在となったが閉栓していない。
  • 不凍栓で水抜きなどしているが、不動産の売買等で人の出入りが予想されることからトイレだけ水を使えるようにしている。
  • 離れにほとんど使用していないトイレや洗面所がある。
  • 長期不在のため電気の使用を止めたが、水道の閉栓をしていない。

水回りなどの凍結破損対策

  • 長期不在となる場合は水道局に連絡して、一時閉栓の手続きを行う。
  • 入院や施設入居を冬に予定している場合は水道局に連絡し、一時的でも閉栓を行う。可能であれば、水抜きを行う。
  • メーターボックス内にバルブがついていれば、使用時のみバルブを開ける。
  • わからない場合は寒くなる前に水道工事店に相談し、メーターボックスの場所や水抜きの方法を確認しておく。

一般的な水道の凍結対策

マイナス4度以下になると、水道管の中の水が凍って蛇口から水が出なくなったり、水道管が破裂したりしてしまう恐れがあります。冷え込みが厳しくなる前に以下の対策や事前の確認を行い、凍結を防いでください。

水道管の水抜きを行う

屋外にある水道は凍結しやすため、冬季間は次の手順で水抜きを行ってください。

  1. 水抜き栓を閉める
  2. 蛇口を開ける
  3. 水が抜けきったら、蛇口を閉める

水道管を保温する

  • 屋外のむき出しになっている水道管には、保温材や凍結防止用の電熱線を巻く。
  • 凍結防止用の電熱線が巻いてある場合、冬季間はコンセントを差したままにする。
  • 設置してある凍結防止用の電熱線が経年劣化などで故障していないか、稼働するかを確認する。
  • メーターボックス内に保温材などを入れる。(メーターは貸与品です。破損した場合は弁償金をいただきます。)

凍結・破裂させてしまったとき

【絶対にやってはいけないこと】

凍結した水道管に熱湯を直接かけると、破裂する恐れがあります。水道管に熱湯を直接かけないでください!

凍結した場合

「須坂市給水装置工事事業者」に相談・修理依頼をしてください。

  • 冷え込みが厳しい夜間から朝にかけて凍結が起きた朝は、一斉に依頼が入ります。大変混み合うため工事店に電話が繋がらなくなったり、復旧までに数日を要すことが想定されます。
  • 修理費は全額自己負担です。
  • 水道局では水抜き作業も凍結対応業務もできません。

水道管が破裂したとき(応急処置)

  1. 必要な水を鍋やヤカンなどに確保したうえで、メーターボックス内の止水栓を閉め、水を止めてください。
     
  2. 水が止まらない時は、破裂した部分にタオルやビニールテープをしっかりと巻き付けて応急処置をしてください。
     
  3. 「須坂市給水装置工事事業者」へ連絡して、修理を依頼してください。

凍結・破損の相談・修理依頼先(須坂市給水装置工事事業者)

水道管が破裂した際は、「須坂市給水装置工事事業者」に相談・修理依頼してください。

  • 凍結が起きた日は一斉に依頼が入ります。大変混み合うため工事店に電話が繋がらなくなったり、復旧までに数日を要すことが想定されます。
  • 修理費は全額自己負担です。
  • 水道局では修繕工事も凍結対応業務もできません。

冬季のメーターボックス周辺の除雪にご協力ください

ふたを開けて検針できるよう、メーターボックスや止水栓周辺の除雪をお願いします。

検針ができない場合は、暫定的に推量で認定し、次回以降の精算となります。

問い合わせ先

凍結防止・維持管理・水質等のお問い合わせ

水道局 上下水道課

受付時間:月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで

電話番号:026-248-9013

ファックス:026-246-4773

料金・開閉栓・検針等のお問い合わせ

水道局 営業課

受付時間:月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで

電話番号:026-248-9012

ファックス:026-246-4773

この記事に関するお問い合わせ先

水道局 上下水道課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号 上水道:026-248-9013
電話番号 下水道:026-248-9008
ファックス:026-246-4773
お問い合わせフォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページで分かりにくい部分はありましたか
このページにはどのようにアクセスしましたか
このページは見つけやすかったですか