2020年度「蔵の町並みキャンパス」の事業概要
蔵の町並みキャンパス作品展
- 日程:2020年7月18日から8月16日
- 場所:ふれあい館まゆぐら
- 内容:
- 信州大学工学部3年生「街区の再生」:「民家の再生」「民家と工芸」
- 長野工業高等専門学校3年生:「須坂の蔵の町並み景観に配慮した木造住宅の設計」
作品展の様子

信州大学工学部建築学科
建築設計製図第4
- 日程:2020年10月1日・2日、12月3日
- 場所:旧越家住宅及び現地
- 内容:
建築設計製図2.「街区の再生」「民家の再生」
工芸デザイン製図2.「民家の再生」「民家と工芸」- 「街区の再生」…春木町周辺の歴史的市街区を題材とする
- 「民家の再生」…旧越家住宅を題材とする
- 「民家と工芸」…旧越家住宅を題材とする
- 参加者:学生66人、教員5人、アシスタント4人、計75人
「街区の再生」授業の様子

「民家の再生」、「民家と工芸」授業の様子

建築心理学演習
- 日程:2020年7月28日、12月22日、2021年1月26日、2月16日
- 場所:須坂市ふれあい館まゆぐら、旧小田切家住宅
- 内容:
施設の利活用に役立つファニチャのデザインと配置計画
「須坂市ふれあい館まゆぐら」に設置するファニチャの設計・製作 - 参加者:学生6人、教員1人、計7人
「建築心理学演習」の様子

信州大学教育学部
傾斜地における敷地利用に関する研究
- 日程:2020年10月17日・24日・31日、11月22日
- 場所:須坂市内
- 内容:建物調査
- 参加者:(延べ人数)学生6人、教員2人、計8人
公営住宅における高齢者の永住志向に関する研究
- 日程:2020年11月9日・22日、12月12日・14日・21日、2021年1月10日
- 場所:須坂市内、須坂市役所
- 内容:建物状況調査、インタビュー調査
- 参加者:(延べ人数)学生10人、教員6人、計16人
長野県立大学健康発達学部
コロナウイルス感染症の拡大に伴い中止
清泉女学院大学
須坂市町歩きフィールドワーク
- 日程:2020年11月14日
- 場所:須坂クラシック美術館、旧小田切家住宅、ふれあい館まゆぐら
- 内容:地域の文化資源を学ぶことを目的としたフィールドワーク
- 参加者:学生21人、教員1人、計22人
英語表示から考えるまちづくり
- 日程:2020年10月28日
- 場所:須坂市役所
- 内容:まちづくりにおける英語表記について現状のヒアリング
- 参加者:学生5人、教員1人、計6人
古民家と町並みを考える
- 日程:2020年11月11日、12月9日
- 場所:須坂市役所
- 内容:観光や町並みに関する取り組みについてヒアリング
- 参加者:(延べ人数)学生10人、教員1人、計11人
長野工業高等専門学校
建築設計製図1.
- 日程:2020年4月~9月
- 内容:「須坂の蔵の町並み景観に配慮した木造住宅の設計」
コロナ禍のため、現地での調査は行わず、GoogleMapによる町並み散策と昨年度の学生が撮影した写真の鑑賞をした。
須坂の蔵の町並み状況レポートをまとめ、その内容を反映したプランを練って、住宅の設計製図を行った。 - 参加者:学生42人、教員2人、計44人
文化学園大学・東京工科大学
コロナウイルス感染症の拡大に伴い中止
名古屋大学
須坂JAPAN健康応援教室
- 日程:2020年8月30日
- 場所:蔵の町観光交流センター
- 内容:「エフエイバーlight須坂」の松川敬子先生とのオンラインを併用したフィットネス教室の開催
- 参加者:教員1人、学生1人、一般参加者10名程度
須坂市の魅力発信のためのプロジェクションマッピング
- 日程:2020年8月8日・15日・22日、10月31日
- 場所:須坂市臥竜公園・須坂市動物園、須高広域総合プールサマーランド、須坂市役所東庁舎
- 内容:
- 夜の動物園イベントの際に、地元高校生との協働により公園・動物園来園者に向けた映像提示
- 須高広域総合プールサマーランド(須高行政事務組合)との協働により、ナイター営業最終日に、地元高校生の助力を得ながらプロジェクションマッピングイベントを実施
- 須坂市健康づくり課および地元高校生との協働により、新型コロナ禍における医療従事者への感謝と応援メッセージを市役所東庁舎壁面に投影
- 参加者:教員1人、学生2人、一般参加者各100名程度
蔵の町並みキャンパス成果発表会
コロナウイルス感染症の拡大に伴い中止
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年03月26日