山地災害危険地区の情報について

更新日:2024年03月26日

ページID: 1090

山地災害危険地区とは

山地災害が発生するおそれのある地域を、長野県が調査してまとめたものです。
災害が起こる原因により3種類に区分されます。

  1. 山腹崩壊危険地区
    山腹崩壊(山くずれ)や落石などにより災害が発生するおそれがある地区
  2. 崩壊土砂流出危険地区
    山腹崩壊などによって発生した土砂などが土石流となり災害が発生するおそれがある地区
  3. 地すべり危険地区
    地すべりにより災害が発生するおそれがある地区

(注意)表示切替より、下記を選択し確認してください。

  • 山地災害危険地区(地すべり危険地区)(林務)
  • 山地災害危険地区(山腹崩壊危険地区)(林務)
  • 山地災害危険地区(崩壊土砂流出危険地区)(林務)

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興部 農林課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9004 ファックス:026-246-0750
お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページで分かりにくい部分はありましたか
このページにはどのようにアクセスしましたか
このページは見つけやすかったですか