地域人権交流施設(福島・井上・日滝)
地域人権交流施設
地域人権交流施設は、部落差別をはじめあらゆる差別をなくす生涯学習により地域間の交流を促進するため、地域人権交流施設設置条例に基づき設置された施設です。
施設の管理運営は、指定管理者に委託しています。
指定管理者
部落解放同盟須坂市協議会
施設の紹介
地域人権交流施設
名称 | 位置 |
---|---|
福島人権ふれあいセンター | 須坂市大字福島 |
二睦学習センター | 須坂市大字井上 |
本郷学習センター | 須坂市大字日滝 |
【バリアフリー対応】なし
休館日および利用時間
- 休館日:12月29日から翌年1月3日
- 利用時間:午前8時30分から午後10時まで
施設利用の手続き
- 利用する人は、あらかじめ地域人権交流施設に確認していただき、備え付けの利用許可申請書(様式第1号)を指定管理者に提出し、利用の許可を受けてください。
- 利用する人は、利用料(1時間当たり200円)を指定管理者に納付してください。
- 利用料の減免受けようとする人は、備え付けの利用料減免申請書(様式第3号)を指定管理者に提出し、承認を受けてください。
利用料の減免
- 市内の小学校、中学校、高校、特別支援学校、市と協調関係にある部落解放運動団体および市内の官公署が大会・行事等で学習の用に利用するとき。
- 減免率 100分の100
条例
利用に関する申請書(ダウンロード)
地域人権交流施設利用許可申請書(様式第1号)
地域人権交流施設利用許可申請書(様式第1号) (Wordファイル: 40.0KB)
地域人権交流施設利用許可申請書(様式第1号) (PDFファイル: 59.6KB)
地域人権交流施設利用料減免申請書(様式第3号)
この記事に関するお問い合わせ先
社会共創部 人権同和・男女共同参画課
所在地:〒382-0912 長野県須坂市大字小山1264番地4
電話番号:026-245-0909 ファックス:026-245-1045
お問い合わせフォーム
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年06月21日