日滝地域づくり推進委員会
地域づくり推進委員会とは
地域づくりを推進していく団体で、地域公民館単位ごとに計10の団体があります。詳細は下記リンク先ファイルをご覧ください。
地域づくり推進委員会って何? (PDFファイル: 282.6KB)
理念
地域の課題を地域の人みんなで考え、解決していく。
魅力ある、活力ある地域づくりを推進するための調査研究、その事業の実施を任務としている。
活動目的
日滝地域の地域づくりを推進する。
組織構成
- 20人程度で組織(必要に応じて増減)
- 委員のうち、各町区長OBの4名が委員会の委員に参加する。
- 委員長…1名 副委員長…1名 会計…1名 事務局…1名
具体的な活動の柱
調査研究、研修視察、講座や講演会等の実施及びその他事業に必要な企画運営実施。
事業内容により、「日滝地域づくりの会」や他団体、諸機関との連携を図り協力協働して推進する。
事業
- 地域活性化に関する事業
- 地域に根ざした歴史、文化、体育、ボランティア活動に関する事業
- 学社連携による児童生徒を育てる事業
- その他教育委員会が認めた事業
これまでに行った主な事業
- やんしゃ2008(史跡めぐり)
- 地域づくり講座
- 花づくり
- 七夕祭り
- 花づくり花壇整備
- 史跡説明板の点検整備
- ふれあい教室(日滝の宝さがし、木工作ほか)
事務局
日滝地域公民館
この記事に関するお問い合わせ先
社会共創部 生涯学習推進課
所在地:〒382-0013 長野県須坂市大字須坂747番地イ(常盤町)
電話番号:026-245-1598 ファックス:026-246-3906
お問い合わせフォーム
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年03月26日