須坂市・長野県立歴史館連携事業「須坂市民の日」開催のお知らせ

更新日:2025年10月20日

ページID: 5876

須坂市と長野県立歴史館は、相互に連携・協力することにより、文化、教育、まちづくり等の分野でそれぞれの資源を有効に活用し、地域の活性化に寄与することを目的に連携協定を締結しています。

連携事業として今年度は、11月8日(土曜日)に長野県立歴史館で「須坂市民の日」を開催します。当日は、須坂市民の長野県立歴史館入館料が無料となります。
 

「須坂市民の日」について

日時

日付 11月8日(土曜日)
時間 午前9時から午後5時まで(入館は閉館30分前まで)
 

場所

長野県立歴史館
〒387-0007 長野県千曲市大字屋代260-6
 

入場

11月に全戸配布するチラシ(A4白黒両面刷り・オレンジ色)をお持ちください。
グループでの入場も可能です。先着200名となります。

 

「須坂市民の日」11月に全戸配布したチラシ。見どころと開催内容が書かれている。この画像は「sample」の文字が入り仕様できない。
suzamasiminnnohi2025ura

「須坂市民の日」特別プログラム

須坂市民限定! 特別解説会「信濃国の須坂を巡る」

須坂市民限定で県立歴史館の職員さんから、須坂市に関連する展示を中心とした展示品を解説していただきます。
今まで知らなかった歴史を知れるかも!?
午前10時と午後2時の2回開催します(要予約)

古文書からわかる400年前の須坂

須坂市民の日限定で、上杉景勝の書状を公開します。
この機会をお見逃しなく!
ほかにも、江戸時代の須坂の様子がわかる検知帳と正保国絵図も展示します。

そのほかにも須坂にまつわる様々な時代のものが展示されます。
この機会にぜひお出かけください!

【ワークショップ】人形や馬形の祭祀具をつくろう

県立歴史館の企画展 「疫病退散!」除災祈願の考古学ー木製祭祀具にみる古代の祈りー からのオリジナル企画!
県立歴史館の学芸員さんからお話を聞きながら、自分だけの祭祀具を作ってみませんか?

シャトルバスを運行します!

県立歴史館まで自家用車等での移動が困難な方を対象に、須坂市役所から県立歴史館までのシャトルバスを運行します。

午前・午後のそれぞれ1便となります。

事前の予約が必要です。

予約について

特別解説会の予約について

  • 時間  午前10時、午後2時
  • 定員  先着30名(各回)

予約期間

  • 第1次募集  10月20日(月曜日)から
  • 第2次募集  11月4日(月曜日)から
    それぞれの募集期間で各回15名を募集します

シャトルバスの予約について

須坂市役所(防災広場)と県立歴史館をつなぐシャトルバスを運行します。

時間

  • 午前9時15分 須坂市役所出発
  • 午後1時15分 須坂市役所出発

定員

  • 先着20名(各回)

予約期間

  • 第1次募集  10月20日(月曜日)から
  • 第2次募集  11月4日(月曜日)から
    それぞれの募集期間で各回10名を募集します

申し込み先

須坂市役所文化スポーツ課文化財係

電話 026-248-9027
(受付時間 8時30分から17時15分)

この記事に関するお問い合わせ先

社会共創部 文化スポーツ課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9027 ファックス:026-248-8825
お問い合わせフォーム