須坂市の歴史年表 奈良・平安時代(西暦:710年~1192年)

更新日:2024年03月26日

ページID: 0292

奈良・平安時代(西暦:710年~1192年)

奈良・平安時代(西暦:710年~1192年)歴史年表
西暦(年)
和暦
月日
710
和銅3
3月     元明天皇が平城京に遷都する。
712
和銅5
1月   「科野国」を「信濃国」と改める。 太安万呂が「古事記」をつくる。
713
和銅6
5月     諸国に「風土気」の編さんを命じる。
713
和銅6
なし 信濃国の調として石硫黄が納められ、須坂地方からも集められたものと考えられる。 このころ馬の生産が盛んになり各地に牧場がつくられる。
717
養老1
なし   信濃国の調として「あしぎぬ」が納められる。  
718
養老2
なし     元正天皇が藤原不比等らに命じて養老律令を制定する。
720
養老4
なし     「日本書記」ができる。
721
養老5
なし   信濃国をわけて諏方(訪)国をおく(天平3年再び合併)。  
723
養老7
4月     政府が三世一身法を定める。
739
天平11
なし   信濃国府から調布がおさめられる(正倉院御物)。  
741
天平13
3月   聖徳天皇が諸国に国分寺・国分尼寺建立の詔をくだし、のちに信濃国にもつくられる(上田市)。  
743
天平15
5月     政府が墾田永代私有令を定める。
749
天平勝宝1
10月     東大寺の大仏が完成する。
757
天平宝字1
5月     養老律令が施行される。
760
天平宝字4
なし     「万葉集」ができ、信濃国の歌も採録される。
781
天応1
なし 高井郡の墨坂神社と越智神社に封戸が与えられる。    
784
延暦3
11月     垣武天皇が長岡京に遷都する。
787
延暦7
なし   最澄が比叡山延暦寺を創始し、このころ信濃もまわる。  
794
延暦13
10月     垣武天皇が平安京に遷都する。
823
弘仁14
なし 八幡(須坂地区)付近に私寺ができる。 信濃国から馬が貢がれる(初めて記録に残る)  
841
承知8
なし   大地震が起こり、北信が大きな被害をうける。  
867
貞観9
なし   高井郡の人物部連善常が本居を山城国に移す。  
894
寛平6
なし     遣唐使が廃止される。
899
昌泰2
9月   碓氷峠に関が設けられる。  
905
延喜5
4月     紀貫之らが「古今和歌集」をつくる。
927
延長5
12月 藤原忠平らが「延期式」の編さんを完成し その中に高井牧が記され、また神名帳に墨坂神社・越智神社・小坂神社が記載される。    
935
承平5
なし     平将門が関東で承平の乱をおこす。
937
承平7
なし このころ源順が「倭名類聚抄」をつくり、高井郡内の郷として稲向郷・日野郷等が記載される。 大室(長野市)その他5牧が馬を献上する。  
939
天慶2
12月     藤原純友が西海で天慶の乱をおこす。
967
康保4
7月     延喜式が施行される。
989
永祚1
7月   このころ浅間山が大噴火をおこし、北信地方にも影響が及ぶ。  
1015
長和4
10月     藤原道長が摂政となる。
1040~1044
長久年間
なし このころ源頼信の子頼季が嫡男満実とともに高井郡井上に来住し、地名をとって姓を井上と称するという。    
1056
天喜4
8月 前9年の役がはじまり、井上頼喜・井上満実は源頼義に従って出陣するという。    
1056
天喜4
なし このころ井上氏は 野辺に国光(野辺三郎)、米持に家満(米持五郎)、村山に家平(村山六郎)、高梨に盛光(高梨七郎)、八重森に重満(八重森八次郎)を分出するという。   新たな郷や荘園・御厨があらわれてくる。
1086
応徳3
なし     白河上皇が院政を始める。
1098
承徳2
8月 千曲川大洪水で沼目村福正寺が大破する。    
1131
長元1
なし このころ高井郡内に芳美御厨が成立する。

このころ塩野郷・小島郷・米持郷・高梨郷・栃倉郷が成立する。
   
1156
保元1
7月   保源の乱がおこり、信濃の武士も乱に参加する。  
1167
仁安2
なし このころ米子不動信仰がおこる。

このころ東条荘が成立する。
  平清盛が太政大臣となる。
1180
治承4
8月     源頼朝が伊豆に挙兵する。
1180
治承4
9月 井上一族の村山義直等信濃源氏が笠原頼直等の平氏勢に攻められ、市原(長野市芦田付近?)で戦う。 源義仲が木曽に挙兵する。  
1181
治承5
6月 横田河原(長野市篠ノ井)の合戦で井上光盛が活躍する。    
1184
元暦1
2月     平家物語、一の谷の戦いで名馬『井上黒』(須坂産といわれる)が活躍する。
1184
元暦1
7月 井上光盛が源頼朝により駿河の菖蒲駅で誅殺される。    
1185
元暦2年
2月     平氏が屋島の戦に敗れ、壇の浦で滅亡する。
1185
文治1
11月     源頼朝が守護・地頭の設置を許される。
1186
文治2
なし   「吾妻鏡」に保科御厨が初めてあらわれる。  
1190
建久1
10月 源頼朝が上洛し、村山七郎・高梨次郎・須田小太夫が随行する。    

この記事に関するお問い合わせ先

社会共創部 文化スポーツ課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9027 ファックス:026-248-8825
お問い合わせフォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページで分かりにくい部分はありましたか
このページにはどのようにアクセスしましたか
このページは見つけやすかったですか