マイナンバーカードの健康保険証利用について

更新日:2024年12月02日

ページID: 1611

令和6年12月2日以降、現行の保険証は新たに発行されなくなります。

令和6年12月2日以降、現行の保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証(保険証利用登録されたマイナンバーカード)の利用を基本とした仕組みに移行します。

令和6年12月2日以降の医療機関の受診方法などについては下記リンクをご確認ください。

 

マイナ保険証について

動画:マイナンバーカード「いま」と「これから」

動画再生時間:1分24秒
映像の中で流れる音声は、映像画面下部に文字で表示されています。

健康保険証利用についての詳しい内容やメリット

マイナンバーカードと健康保険証との一体化に関する質問・回答

健康保険証として利用するための初回登録

【重要】マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、マイナポータルから健康保険証利用の「初回登録」が必要です。

ご自身やご家族のスマートフォン、ご自宅のパソコン(カードリーダーが必要)で登録できます。

スマートフォンやパソコンがない、登録方法がわからないなどの場合は、市役所1階医療保険課又は市民課窓口でもお手伝いができます。

セブンイレブン(コンビニエンスストア)店舗にあるセブン銀行ATMでも初回登録ができます。

マイナンバーカードと、カード発行時に設定した4桁の利用者証明用電子証明書を利用するための暗証番号をご用意いただき登録をお願いします。

登録方法

(注意)登録方法、健康保険証としての利用以外についても、「マイナンバーカードを健康保険証として利用するための登録方法」の案内チラシをご覧ください。

YouTubeで登録方法をご案内しています

医療機関や薬局での窓口

医療機関や薬局の窓口に設置してある顔認証付きカードリーダーでも健康保険証利用の「初回登録」ができますが、医療機関の窓口が短時間であっても混雑することを避けるために、あらかじめご自身で初回登録を行っていただくようご協力をお願いします。

マイナ保険証の利用登録の解除について

須坂市では令和6年11月1日から申請ができます。

須坂市で申請ができるのは、須坂市の国民健康保険に加入している方のみとなります。

【注意事項】利用登録解除申請後、反映されるまで1~2か月かかります。

窓口で手続きをする場合

市役所1階医療保険課4番窓口にお越しください。

【注意事項】別世帯の方が申請する場合は委任状が必要です。

・持ち物

手続きに来る方の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等)

スマートフォンなど(電子申請)で手続きをする場合

以下のリンク先より手続きをしてください。

郵送で手続きをする場合

以下のリンク先をご確認ください。

よくある質問とその回答

質問. マイナンバーカードを健康保険証とすると、これまでと何が変わるのですか?

マイナンバーカードの健康保険証の利用が開始されると、就職や転職、引っ越しなどによる健康保険の手続き(資格取得や資格喪失の手続き)完了後、新しい健康保険証の切換え(発行)を待たずにマイナンバーカードで受診できるようになります。

今後は患者の同意のもと、医師や歯科医師がオンラインで薬剤情報や特定健診情報を、また、薬剤師も薬剤情報を確認できるようになるなど、より多くの情報をもとにした診療や服薬管理を受けることができるようになります。

質問. すべての医療機関などで、マイナンバーカードで受診できますか?

マイナンバーカードで受診できるのは、カードリーダーが設置されている医療機関や薬局に限られます。

以下の外部リンクより、マイナンバーカードを利用して受診できる医療機関を確認できます。

質問. 就職や退職、扶養認定等により保険が変わった場合(保険者が変更となった場合)の手続きは必要ですか?

これまでどおり、保険者への異動届等の手続きは必要となります。

国保の加入や喪失のお手続きは加入者ご自身で行っていただきますので、忘れずにお手続きください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 医療保険課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9034 ファックス:026-251-2459
お問い合わせフォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページで分かりにくい部分はありましたか
このページにはどのようにアクセスしましたか
このページは見つけやすかったですか