(1)長野県価格高騰特別対策支援金「住民税所得割非課税世帯」の手続き
(ア)から(ウ)のうちで、該当する手続きをおこなってください。
(ア)住民税所得割非課税世帯のうち、須坂市から令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対する物価高騰対応重点支援給付金(10万円)、令和6年度物価高騰対応重点支援給付金(10万円)のいずれかを口座振込で受給し、以後世帯主の変更等がない世帯
【ご注意ください】
上記に該当する場合でも、令和6年度課税状況の確認等が必要となる場合には、確認書の対象になることがあります。
手続き
対象となる世帯には、須坂市から支給額(2万円)や支給口座に関する「支給のお知らせ」(プッシュ型)を発送します。
この通知に基づき支援金の支給を受ける方は、特に申請等の手続きは必要ありません。
支給額
1世帯あたり2万円(1世帯1回限り)
「支給のお知らせ」発送予定日
令和7年6月上旬
振込予定日
令和7年7月上旬より順次
振込口座の変更を希望する場合、または支援金の支給を辞退する場合
関係の届出書に必要事項を記入の上、添付書類とともに長野県価格高騰特別対策支援金受付窓口に持参または郵送で提出してください。
申出期限:令和7年6月23日
支給口座登録等の届出書ダウンロード
支給口座登録等の届出書<準備中>
受取拒否の届出書ダウンロード
受給拒否の届出書<準備中>
(イ)上記(ア)の世帯を除く、住民税所得割非課税世帯
手続き
対象世帯には、須坂市から給付内容や確認事項が書かれた「確認書」が届きます。
内容を確認し、必要事項を記入の上、添付書類とともに返信用封筒で郵送してください。
支給額
1世帯あたり2万円(1世帯1回限り)
確認書発送予定日
令和7年6月上旬
確認書提出期限
令和7年8月31日(消印有効)
振込予定日
須坂市が確認書を受理した日から2週間程度
(ウ)そのほか申請書の提出が必要な世帯
手続き
令和6年1月2日以降に須坂市に転入した方や未申告等により令和6年度住民税の課税状況が確認できない方がいる世帯、配偶者やその他親族からの暴力等を理由に避難している世帯、基準日後に離婚した子育て世帯などの場合、申請により長野県価格高騰特別対策支援金の支給対象に該当する可能性があります。
まずは、支援金窓口までご連絡ください。
支援金窓口電話番号:026-214-2302
受付時間:平日の午前8時30分から午後4時45分まで
申請書(請求書)に必要事項を記入の上、添付書類とともに郵送または長野県価格高騰特別対策支援金受付窓口へ提出してください。
支給額
1世帯あたり2万円(1世帯1回限り)
申請書提出期限
令和7年8月31日(消印有効)
振込予定日
須坂市が申請書を受理した日から2週間程度
長野県価格高騰特別対策支援金申請書(請求書)ダウンロード
長野県価格高騰特別対策支援金申請書(請求書) <準備中>
支給に関する注意事項
- 住民税所得割が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯は除きます。
「扶養親族等」には、生計を同一にする配偶者、地方税法の規定による扶養親族(16歳未満の者を含む)のほか、同法の規定による青色事業専従者および事業専従者が含まれます。 - 「1.住民税所得割非課税世帯」と「2.家計急変世帯」の重複受給はできません。
- 物価高騰対策給付金と長野県価格高騰特別対策支援金の重複受給はできません。
支援金窓口
長野県価格高騰特別対策支援金受付窓口
〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-214-2302
受付時間:平日の午前8時30分から午後4時45分まで
更新日:2025年04月30日