「ゲートキーパー養成講座」を開催します
大切な人が悩んでいるときに、力になりたいあなたへ
「ゲートキーパー養成講座」を開催します。
ゲートキーパーとは、身近で悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげる人のことです。
声をかけ、話を聴く際には、相手の心に寄り添う気持ちで聴くことから始まります。悩んでいる人に対する聴き方のコツ、相手の気持ちに寄り添った関わりについて学びませんか。
講話と実技「大切な人の”ほっとする存在”になれる関わり方~声をかけて聴くことから始めよう~」
日時:2025年12月20日(土曜日)午後1時30分~4時(受付:午後1時から)
会場:須坂市保健センター 3階リハビリルーム
内容
- 「須坂市の自殺の現状について」 市保健師
- 講話と実技
「大切な人の“ほっとする存在”になれる関わり方~声をかけて聴くことから始めよう~」
講師:小巻 佳人 先生 (精神保健福祉士、スクールソーシャルワーカー)
受講料:無料(要申込)
申込先
須坂市保健センター
電話でお申し込みください。
電話番号:026-248-9023
申込締め切り:12月19日(金曜日)午後5時15分

この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 健康づくり課 保健センター
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字小山1277番地の1
電話番号:026-248-9023 ファックス:026-248-9042
お問い合わせフォーム
更新日:2025年11月05日