2025-2027年度 須坂市物品購入等入札参加資格審査について【随時審査】

更新日:2025年05月01日

ページID: 6060

随時審査は、定期申請時にどの団体にも申請を行っていない(共通審査を完了させていない)場合が対象です。 既に共同受付参加団体の入札参加資格を1団体以上取得していて、新たに別団体の入札参加資格取得を希望する場合は変更申請で申請を行ってください。

申請にあたって電子証明書用のICカードをご準備いただく必要はありません。

須坂市が発注する製造の請負、物品の購入、業務委託その他の契約(須坂市建設工事等競争入札の参加者資格を定める規則(平成4年規則第33号)に規定する契約を除く。以下「物品購入等」という。)について、2025-27年度(資格有効期間:2025年4月1日から2028年3月31日まで)の入札参加資格審査(随時審査)を行いますので、入札参加資格の認定を希望する場合は以下により申請してください。

申請方法

長野県市町村電子調達ポータルサイトから入札参加資格申請システムへログインして、申請してください。

ログインに必要な、利用者番号(ID)とパスワードは長野県から郵送されています。紛失等してしまった場合は、以下へお問合せください。
長野県会計局 契約・検査課 用品調達係:026-235-7079

新規に申請する場合(今まで入札参加資格がなく、利用者番号(ID)とパスワードが送られてきていない場合)は、長野県市町村電子調達ポータルサイトで「入札参加資格申請システム 利用者登録」を選択し利用者番号(ID)とパスワードを発行してください。

 

入札参加資格の種類(営業品目一覧表)

受付期間

2025年4月14日(月曜日)から

提出書類

県共同窓口へ郵送

県共同窓口へ郵送する書類の一覧表
提出書類 対象 備考
申請書(様式第1号) 全員 入札参加資格申請システムで様式を印刷し、代表印を押してください。
提出書類一覧表(PDFファイル:221.4KB) 全員 各欄にチェックを入れてください。
代理人選任届
(様式第2号)
代理人を選任した者

入札参加資格申請システムで様式を印刷し、代表印及び代理人印を押してください。代理人印は角印のみでないこと。

須坂市との入札・契約等に関わる権限を、支店長・営業所長等に委任する場合に添付してください。

書類送付先
〒380-8570
長野市大字南長野字幅下692-2
長野県市町村入札参加資格共同受付窓口(長野県会計局契約・検査課用品調達係)
あて

オンラインで提出(県共同窓口)

県共同窓口へオンラインで提出する書類一覧表
提出書類 法人   備考
製造設備額内訳
(要領様式第1号附表)(Excelファイル:59.8KB)
該当者のみ 該当者のみ

製造の請負を申請する場合

機器の現在価格が記載されていること。
貸借対照表上の科目が入力されていること。

リース残高が確認できる書類 該当者のみ 該当者のみ 添付した決算書の期間におけるリース残高が確認できるもの
履歴事項全部証明書
又は
現在事項全部証明書
必須 不要

法務局が発行したもの

発行日が申請日前3か月以内であること。

身分証明書 不要 必須

住民登録のある市町村が発行する身分証明書

発行日が申請日前3か月以内であること。

須坂市の場合は市民課で発行してください。

登記されていないことの証明書等 不要 必須

法務局が発行した成年被後見人、被保佐人等に該当しないことの証明書

発行日が申請日前3か月以内であること。

印鑑証明書 必須 必須

法人:法務局が発行したもの

個人:住民登録のある市区町村が交付したもの

発行日が申請日前3か月以内であること。

須坂市の場合は市民課で発行してください。

労働保険に関する確認書類 必須 必須

加入義務あり:【確認書類例】
申請日直近の労働局からの領収済通知書、納付書・領収証書、口座振替結果のお知らせ、労働保険料申告書、労働保険事務組合からの領収書等

加入義務なし:(申請書様式第3号)(Wordファイル:31.1KB)

厚生年金・健康保険に関する確認書類 必須 必須

加入義務あり:【確認書類例】
申請日直近の厚生労働省からの保険料納入告知額・領収済額通知書、納付書・領収証書、領収済通知書、社会保険料納入証明書、健康保険組合からの領収(証)書等

加入義務なし:(申請書様式第3号)(Wordファイル:31.1KB)

都道府県税に未納がないことの証明書 該当者のみ 該当者のみ

長野県に本店又は営業所がある:提出不要(県で確認します。)

長野県に本店又は営業所がない:本店所在地の都道府県が発行する「都道府県税に未納の額がないこと」の証明書

発行日が申請日前3か月以内であること。

消費税及び地方消費税に未納がない証明書 必須 必須

法人:「その3の3」

個人:「その3の2」

発行日が申請日前3か月以内であること。

国税の納税証明書の請求手続はオンライン請求もできます。

納税証明書はスマホで請求・受取できます!(令和6年6月)(PDFファイル:2.1MB)

個人住民税に未納がないことの証明書 不要 該当者のみ

個人事業主で、長野県に住民登録がある場合のみ

住民登録のある市町村で発行する個人住民税に未納の額がないことの証明書

発行日が申請日前3か月以内であること。

税務課で交付している各種証明書について

決算書 必須 必須

法人:直前又は直前々年度の貸借対照表、損益計算

個人:直前又は直前々年度の所得税申告決算書等

許認可等の証明書 該当者のみ 該当者のみ 許認可が必要な営業品目を申請する場合(期限が切れていないか注意してください。)
営業所等の所在地の確認ができる書類 該当者のみ 該当者のみ 営業所・代理人に長野県の営業所が登録されている場合のみ(登記事項証明書に記載されていれば不要)
【確認書類】営業所の所在地が明記されたパンフレット、住宅地図の写し等

オンラインで提出(須坂市)

須坂市へオンラインで提出する書類一覧表
提出書類 法人 個人 備考
市税完納証明書 該当者のみ 該当者のみ

【須坂市に納税義務がある者のみ必要】

  1. 須坂市役所税務課管理係へ請求すること(別途手数料がかかる)
  2. 税目は、すべての市税について確認する。
  3. 市税の納付又は口座振替後、10日以内に証明書を請求する場合は、納付が確認できる領収書又は口座振替後に記帳した通帳を持参すること なお、インターネットバンキング等による電子納税を利用しており領収書が持参できない場合は、その旨窓口に申し出ること。
  4. 「須坂市の入札参加資格審査の申請に使う」と必ず窓口で伝えること。
  5. 入札参加資格審査申請日前3ヵ月以内に発行されたもの

税務課で交付している各種証明書について

問い合わせ先

ヘルプデスク:0570-011311(平日9時から18時)

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 財政課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9016 ファックス:026-246-0750
お問い合わせフォーム