親子でお寺体験
【保護者の皆さまへ】
この講座は、布教活動を目的としたものではありません。
半日お寺で過ごし、坐禅·写仏の体験、住職のお話をお聞きすることで郷土の歴史、風土を学ぶとともに、「心」を養う一つの機会となればと考えています。また、スマートフォンやゲームから距離を置き、ゆっくり自らと向き合う時間を持つことも目的としています。
坐禅・写仏・住職の話を聞いて心を養う

開催日時:11月15日(土曜日)午前9時~正午(予定)
会場:興国寺(須坂市臥竜)
講師:興国寺住職 水野 孝仁(みずのこうにん)さん
対象者:小・中学生と、その保護者(子どものみの参加も可)
定員:30名(申込順)
参加費:1人300円(写仏用の筆ペン代)
11月7日(金曜日)までに生涯学習センター窓口にてお支払いください。
持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル
申し込み方法
生涯学推センター窓口へ持参、または電話、ファックス、インターネット(ながの電子申請)からお申し込みください。
申込期間:11月7日(金曜日)まで
お申込み先
生涯学習センター(須坂市大字須坂747-イ)
電話番号:026-245-1598
ファックス:026-246-3906
インターネットでのお申込み
当日の内容
8時45分:受付開始
9時00分:開講式
9時20分:坐禅
10時00分:写仏(仏様の絵を写す)
10時50分:住職のお話
11時20分:坐禅
11時50分:閉講式
- 内容·時間を変更させていただくことがあります。
- 解散時間は正午ごろを予定しています。
- お子様のみで参加される場合は、受付開始時間や解散時間をご考慮いただき、保護者様の確実な方法にて送迎手配をしていただきますようご協力をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
社会共創部 生涯学習推進課
所在地:〒382-0911 長野県須坂市大字須坂747番地イ(常盤町)
電話番号:026-245-1598 ファックス:026-246-3906
お問い合わせフォーム
更新日:2025年10月29日