須高地域成年後見支援センター 令和7年度成年後見セミナー
成年後見制度は、認知症、知的障害、精神障害などによって、サービスの契約や住まい・金銭の管理などがひとりでできなかったり、ひとりで決めることに不安や心配のある方に、家庭裁判所が法律行為をお手伝いする人を選んで、安心して生活できるよう法的に守る制度です。
須高地域成年後見制度支援センターでは、成年後見制度や手続きなどについて、無料でご相談に応じたり、手続きをご案内いたします。
令和7年度成年後見セミナー
知的障害のあるお子さんの、親なきあとの生活や支援はどうしたらいい?
そんな漠然とした不安や悩みについて、今後どんな準備をしていけばいいか、一緒に学んでみましょう。
講演「親なきあとの準備~成年後見制度・お金・住まい・支援~」
講師:「親なきあと」相談室主催 渡部 伸 さん
開催日:2025年10月4日(土曜日)午後1時30分~3時30分
会場:メセナホール 小ホール
入場:無料
講師プロフィール

1961年生まれ、福島県会津若松市出身
渡部行政書士社労士事務所代表
世田谷区手をつなぐ親の会会長
ご自身も障害のある子どもを持ち、障害のある子どもをもつ親御さんに向けた著作やご講演等で全国各地でご活躍中です。
主な著作
『Q&Aと事例でわかる障害のある子・引きこもりの子の将来のお金と生活』(自由国民社 2024年)
『まんがと図解でわかる障害のある子の将来のお金と生活』(自由国民社 2020年)
『障害のある子の住まいと暮らし』(主婦の友社 2020年)
ほか
この記事に関するお問い合わせ先
須高地域成年後見支援センター
電話番号:026-214-1027(須坂市社会福祉協議会内)
更新日:2025年08月15日