介護教室「高齢者の交通安全~安全と地域を支える公共交通」

更新日:2025年01月10日

ページID: 5968

シミュレーション体験で、自分の運転、歩行を振り返りましょう。生活に役立つ公共交通の利用も学べます。

内容

交通ルールを守れていますか?

運転や歩行の疑似体験をしてみましょう!

  • 運転反応検査:動作、集中力、判断の確認
  • 道路横断体験:判断能力と歩行能力の測定

実はメリットが多い公共交通

  • 自動車に頼らない生活で、交通事故リスクを下げる
  • 公共交通を使うことで歩く機会が増え健康増進につながる

講師

須坂警察署交通課規制係 警部補 沖村 哲也さん

まちづくり課交通政策係職員

開催日

2025年1月24日(金曜日)午後1時30分~3時30分

会場:須坂駅前シルキービル3階 第1ホール

駐車場は須坂駅前(長電)パーキングをご利用ください。

申込期間

申込期間:2025年1月6日(月曜日)~1月22日(水曜日)まで

申込方法

電話、またはインターネットからお申込みください。

電話でのお申込み

  • 須坂市地域包括支援センター:026-245-4566
  • 須坂市地域包括支援センター須坂やすらぎの園:026-214-2611
  • 居宅介護支援事業所 須坂荘:026-242-5440
  • グリーン在宅介護支援センター:026-214-3165
  • 県立信州医療センター(地域医療福祉連携室):026-246-6577 

インターネットでのお申込み

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 高齢者福祉課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9020 ファックス:026-248-7208
お問い合わせフォーム