【最新号の特集】広報須坂4月号
2025年度 各部局の重点事業・予算
須坂市は、第六次須坂市総合計画「須坂みらいチャレンジ2030」(2021年度~2030年度)に沿い、将来像に掲げた「『豊かさ』と『しあわせ』を感じる共創のまち 須坂」を、市民の皆さんとともに創ります。
第六次須坂市総合計画・前期基本計画の5年目の本年度、各部局が掲げる重点事業、主な事業・予算を紹介します。
各部局の重点事業
総務部
総務課、政策推進課、財政課、税務課
みんなでつくる持続可能なまち

避難所資機材組立訓練
(須坂市総合防災訓練)
- 目指す将来像を実現するため第六次総合計画・後期基本計画を策定
- 庁内・公民連携強化による移住・定住施策をはじめとした人口減少抑制対策の推進
- 台風・水害など「逃げ遅れゼロ」を目指した地域防災力の向上
- デジタルで市民の利便性向上などを図る「DX推進計画」の策定
- 持続可能な市政運営のための「(仮称)健全財政維持プログラム」の策定と公共施設の適正配置などのための「公共施設総合管理計画」の改訂
- 若手職員のあいさつ課の活動を通し「笑顔とあいさつ」のまちづくり
健康福祉部
福祉課、高齢者福祉課、健康づくり課、医療保険課
みんなで支え合い健やかに暮らせるまち

認知症を考える市民講座
- 障がいのある人や生活に困窮している人、ひとり親世帯の自立を支援
- 孤独や孤立に対し、人とのつながりを実感できる地域づくりを推進
- 高齢者の健康づくりや介護予防への取り組みの推進、社会参加の促進
- 老人福祉センター「くつろぎ荘」長寿命化改修工事の実施
- 妊婦、子育て家庭への経済的支援や妊娠期からの切れ目ない相談支援体制の推進、1カ月児健診の公費負担
- 特定健診・がん検診の推進、帯状疱疹ワクチン定期接種の実施
- 安心して医療が受けられる医療保険制度の運営
市民環境部
市民課、生活環境課
安心・安全に暮らせる地域と豊かな自然環境を守ります

迷惑電話防止用貸出機器
- 市民課窓口に申請書自動作成機器を導入
- 戸籍の氏名にふりがなを記載
- 「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」被害防止
- マイナンバーカード取得と更新の促進
- 清掃センター焼却施設跡地に指定緊急避難場所を整備
- 太陽光など新エネルギー利用による温室効果ガス削減を推進
- 「エコパーク須坂(長野広域連合一般廃棄物最終処分場)」の安定的な運営と地元振興事業
社会共創部
文化スポーツ課、生涯学習推進課、人権同和・男女共同参画課
一人ひとりが学び、高め合うまち

重要伝統的建造物群保存地区
- 女性の課題に対応するため、女性相談員を配置
- 井上地域公民館・井上地域児童クラブ・地域防災拠点施設を複合化した井上地域交流施設の測量・実施設計など
- 地域の社会教育の振興と生涯学習の推進
- 重要伝統的建造物群保存地区を保存・活用するまちづくりを推進
- 重要伝統的建造物群保存地区や市内に残る無形民俗文化財などのデジタルアーカイブ化
- 文化施設・スポーツ施設の適切な維持管理を行い、市民の文化・スポーツ活動を支援
産業振興部
農林課、商業観光課、産業連携開発課
活力とにぎわいのある自立したまち

イオンモール須坂イメージ図
- 農業の担い手への支援や農地の集積、労働力確保への支援、鳥獣害対策の推進
- 松くい虫対策の継続実施、適切な森林の整備や木材利用の推進
- 須坂長野東インターチェンジ周辺開発における立地企業の操業支援、雇用機会の充実
- 企業のDX推進、デジタル人材育成、AI・IoTの導入支援、カーボンニュートラルの取り組みを促進
- ハローワーク須坂や各種学校と連携し、企業の人材確保・人材育成を支援
- キャッシュレス決済のポイント還元などによるキャッシュレス化の推進とイオンモール須坂と既存店との連携
- イオンモール須坂内に須坂市のブースを設置し、特産品の紹介・販売、シェアキッチンの活用、観光PRなどによる、市街地などへの誘客
- 観光プロモーションの実施による観光振興の推進
まちづくり推進部
道路河川課、まちづくり課、臥竜公園管理事務所
安心して暮らせる魅力あるまち

須坂長野東IC周辺地区開発
新アクセス道路
- 須坂長野東インターチェンジ周辺の道路整備、交通対策
- 市民の移動の変化に対応した持続可能な公共交通の維持
- 今後の活力あるまちづくりのための都市計画マスタープランの策定
- 「信濃川水系緊急治水対策プロジェクト」による、千曲川堤防強化や河道掘削などを国、県とともに推進
- 排水機場の点検整備と、老朽化した設備の更新
- 道路や水路の整備、橋梁や道路舗装の長寿命化のための修繕、通学路をはじめとする交通安全施設の整備
- 移住・定住の促進に向けた、空き家バンクの拡充、空き家改修・取り壊し費用などの一部支援、住宅などの耐震化の促進
- 臥竜公園などの公園や動物園の魅力を高め、花と緑のまちづくり事業の推進と歴史的景観の保存活用
教育委員会事務局
学校教育課、子ども課、人権同和教育課
子どもの個性と力がのびのび育つまちづくり

須坂小学校・須坂支援学校
- 「須坂学園構想基本方針案」の説明会などを開催し、基本方針の策定を推進
- 須坂小学校・須坂支援学校校舎の老朽化に伴い大規模改修を実施
- 休日の部活動の地域クラブへの移行を実施
- デジタル技術を活用した教育環境を維持するため、導入から5年経過した一人一台端末を更新

Let's try project(高校生の活動)報告会
- 子育て施策に対する高校生の意見反映事業を実施
- 子育てに対し不安・負担を抱える家庭などへ家事・育児を支援する伴走型支援事業を実施
- 人権が尊重される社会の実現を目指し、園から高校までの各学校と連携した人権教育・啓発活動の推進
水道局
営業課、上下水道課
災害に強い強靭な上下水道を築きます
- 塩野浄水場の浄水池建設と設備更新
- 公共下水道施設の長寿命化のためカメラ調査・診断と耐震化の推進
- 衛生画像を使ったAI解析調査の結果をもとに漏水調査を実施
- 水道料金の見直しのため、水道料金等審議会を開催
消防本部
総務課、予防課、警防課、消防署
消防・救急体制の一層の充実強化に向けて

消防団ドローン隊
- 消防団への入団促進・消防団ドローン隊の活動拡充
- 救急救命士の充実と救急業務高度化の推進
- 消防指令業務の共同運用に向けた、高機能消防指令情報システムの整備
- 住宅防火対策の推進
2025年度 当初予算
一般会計 312億円
2025年度一般会計当初予算額は、2024年度当初予算と比較して、41億7000万円、15.4%増の312億円となりました。
昨今の人口減少・少子高齢化による社会保障関係費や急激な物価高騰による公共施設の維持管理費の増大により、多額の財源不足が生じる大変厳しい財政状況となっています。また、今後「須坂学園構想」に基づく小・中学校の再編と新しい学校の整備など、大型事業も見込まれています。真に必要な事業の財源を確保し、将来にわたって持続可能な市政運営を実現するためには、「ふるさと納税(信州須坂ふるさと応援寄附金)」に依存しない財政運営に立て直していく必要があるとの認識に立ち、「市役所内のタテワリ意識の打破」、「市民との共創、自助、共助、公助を明確化」、「求めるから、分かち合い(愛)、与え合い(愛)、譲り合い(愛)」の意識の醸成にこれまで以上に努め、「痛みを分かち合う財政改革」に取り組んでいかなければなりません。また、知恵と覚悟と実行力でさまざまな課題を早めに発見、創造、解決する、「課題創造・発見・解決型行政」で「更なる磨きと進化」を「オール須坂市」で、将来世代に負担を負わせることなく持続的発展ができるよう健全財政の体質をつくります。
歳入 312億円

- 市税 65億6,000万円(21.0%)
- 地方交付税 58億円(18.6%)
- 繰入金 41億3,918万円(13.3%)
- 国庫支出金 34億1,090万円(10.9%)
- 寄附金 25億65万円(8.0%)
- 諸収入 22億2,288万円(7.1%)
- 県支出金(県からの収入) 16億1,537万円(5.2%)
- 地方消費税交付金 12億9,800万円(4.2%)
- その他 36億5,302万円(11.7%)
市税収入
前年度対比6.4%増の65億6,000万円を見込みました。主な理由は次のとおりです。
- 個人市民税…国の定額減税の終了や賃金水準の上昇による増
- 法人市民税…混迷する国際情勢の影響による減
- 固定資産税…インター周辺開発や新築家屋による増
地方消費税交付金
物価高騰による増収と消費控えを考慮し、前年度対比3.9%減の12億9,800万円を見込みました。このうち、地方消費税率引上げに伴う増収分は、障害者福祉や高齢者福祉、児童福祉などの社会保障経費に充当します(下表参照)。
事業名 | 経費 | 税率引き上げ分 |
---|---|---|
障がい者福祉事業 | 16億250万円 | 9,373万円 |
高齢者福祉事業 | 6億7,771万円 | 3,739万円 |
児童福祉事業 | 32億8,329万円 | 2億1,288万円 |
母子福祉事業 | 1億9,826万円 | 2,128万円 |
生活保護扶助事業 | 3億5,827万円 | 1,632万円 |
小計 | 61億2,003万円 | 3億8,160万円 |
事業名 | 経費 | 税率引き上げ分 |
---|---|---|
国民健康保険事業 | 2億7,419万円 | 2,026万円 |
介護保険事業 | 7億261万円 | 1億1,073万円 |
後期高齢者医療事業 | 7億6,904万円 | 1億667万円 |
小計 | 17億4,584万円 | 2億3,766万円 |
事業名 | 経費 | 税率引き上げ分 |
---|---|---|
医療対策事業 | 3億6,553万円 | 3,565万円 |
疾病予防・健康増進対策事業 | 6億3,676万円 | 7,259万円 |
小計 | 10億229万円 | 1億824万円 |
合計
経費 88億6,816万円
税率引き上げ分 7億2,750万円
歳出 312億円

- 民生費 93億108万円(29.8%)
- 総務費 58億9,824万円(18.9%)
- 教育費 40億1,285万円(12.9%)
- 土木費 32億7,750万円(10.5%)
- 公債費 24億2,687万円(7.8%)
- 商工費 19億7,841万円(6.3%)
- 衛生費 18億6,107万円(6.0%)
- 消防費 14億812万円(4.5%)
- 農林水産業費 6億812万円(1.9%)
- その他 4億2,774万円(1.4%)
人件費の増加および物価高騰などの影響を受ける大変厳しい予算編成となりましたが、移住定住施策を推進するため、庁内プロジェクトチーム結成による強化を図るなど、予算には直接現れない課題解決にも注力したほか、国の補助事業や基金、市債も有効に活用しながら、メリハリの効いた予算編成に配慮しました。人件費など義務的経費の増加をはじめとする物価高騰が予算規模を押し上げ、当初予算としては初めて300億円を超える過去最大の予算となりました。
特別会計・企業会計の予算
会計名 | 予算額 | 前年度比 |
---|---|---|
国民健康保険 | 48億6,907万円 | 0.8%増 |
井上、幸高、九反田、中島財産区 | 738万円 | 3.4%増 |
介護保険 | 49億2,616万円 | 4.4%増 |
後期高齢者医療 | 9億5,269万円 | 4.6%増 |
会計名 | 予算額 | 前年度比 |
---|---|---|
水道事業 | 25億841万円 | 4.3%増 |
下水道事業 | 37億5,099万円 | 4.1%減 |
宅地造成事業 | 442万円 | 9.8%減 |
当初予算の主な事業と歳出
安心・安全なまちづくり
防災行政無線の機能強化などにより活用可能となる防災アプリを導入し、放送内容の周知徹底などを図ります。また、長野市との消防指令業務共同運用開始の準備を進めます。
新規事業 高機能消防指令情報システム更新整備負担金(4億4,301万円)…消防本部
新規事業 須坂市防災行政無線設備機能強化工事(1億6,240万円)…総務課
公共施設の最適な配置と適正管理
長期的視点による更新・統廃合の検討を行い、「公共施設等総合(個別)管理計画」を見直します。
ゼロ予算事業 公共施設等総合(個別)管理計画の見直し…総務課
新規事業 世界の民俗人形博物館および笠鉾会館の空調設備改修工事(2億6,027万円)…文化スポーツ課
新規事業 井上地域公民館・井上地域児童クラブの複合化(9,516万円)…生涯学習推進課
人口減少抑制対策の推進
移住定住に関係する庁内のプロジェクトチームを結成するとともに、民間との連携も強化し、移住定住者の増加を目指します。
ゼロ予算事業 庁内・公民連携強化による移住定住施策の推進…政策推進課ほか
拡大事業 結婚支援事業の拡充(438万円)…政策推進課
新規事業 空き家解体等事業補助金(500万円)…まちづくり課
子どもは宝プロジェクトの推進
子育て支援の一層の充実を図ります。
新規事業 須坂小学校・須坂支援学校大規模改修工事(2億2,650万円)…学校教育課
新規事業 新しい学校づくり基本方針策定事業(57万円)…学校教育課
新規事業 子育て世帯訪問支援事業(506万円)…子ども課
新規事業 1カ月児健康診査の公費負担(205万円)…健康づくり課
須坂長野東インター周辺開発の市全体への波及効果
2025年秋開業予定の「イオンモール須坂」内に「(仮称)須坂市ブース」の設置、認定こども園の開園のほか、市内店舗への誘客・連携のため、キャッシュレス決済の促進とポイント還元による地域経済の活性化を図ります。また、「イオンモール須坂」開業を機として広域観光に取り組みます。
新規事業 物産販売観光振興業務委託(仮称「須坂市ブース」)(800万円)…商業観光課
新規事業 キャッシュレス決済消費喚起事業委託(4,500万円)…商業観光課
新規事業 民間保育所等改修費支援事業補助金(797万円)…子ども課
持続可能な行財政基盤の構築
「第六次須坂市総合計画・後期基本計画」の策定を通じて、各施策を見直します。また、「DX推進計画」を策定し、業務の合理化による経費縮減および市民サービスの向上を目指します。
新規事業 「第六次総合計画」後期基本計画および須坂市 人口ビジョンまち・ひと・しごと総合戦略の策定(676万円)…政策推進課
ゼロ予算事業 「(仮称)健全財政維持プログラム2025」の策定…財政課
新規事業 DX推進支援業務委託(305万円)…政策推進課
当初予算に関する問合せ
財政課
電話番号:026-214-5029
更新日:2025年03月31日