2019年度信州大学と須坂市の連携事業実施状況
2019年度実施状況
所管課 | 連携項目 | 内容 | 相手 | 時期 |
---|---|---|---|---|
政策推進課 | その他 | 寄付講義 | 全学教育機構 学生 | 平成31年10月~ 平成32年1月 |
まちづくり課 | 審議会等委員 | 須坂市歴史的建造物審査会 | 工学部建築学科 土本俊和教授 | 平成31年7月 |
まちづくり課 | 審議会等委員 | 蔵の町並みキャンパス推進協議会 | 工学部 天野良彦学部長 工学部建築学科 土本俊和教授 工学部建築学科 梅干野成央准教授 工学部建築学科 柳瀬亮太准教授 教育学部 山岸明浩教授 |
平成31年5月 平成32年1月 |
まちづくり課 | 審議会等委員 | 都市計画審議会 | 工学部建築学科 土本俊和教授 | 開催時期未定 |
生活環境課 | 審議会等委員 | 須坂市環境審議会 | 工学部 機械システム工学科 飯尾昭一郎 准教授 |
平成30年4月1日~ 平成32年3月31日 |
生活環境課 | その他 | 講義プログラムの受け入れ (環境マインドを現場で体験するゼミ) |
全学教育機構(副機構長) 大塚勉 教授 名誉教授・特任教授 池田敏彦 全学教育機構 学生 |
8月上旬 |
生活環境課 | その他 | 講義プログラムの受け入れ (環境テクノロジー) |
名誉教授・特任教授 池田敏彦 経法学部3年生以上 |
9月中旬 |
生活環境課 | その他 | 講義プログラムの受け入れ (エコ水車の開発と地域バイオマス利用) |
名誉教授・特任教授 池田敏彦 全学教育機構 学生 |
9月下旬 |
まちづくり課 | 審議会等委員 | 景観審議会 | 工学部建築学科 土本俊和教授 | 開催時期未定 |
子ども課 | 共同事業(イベント) | 第16回すざか子どもフェスティバル ロボットショー |
工学部ロボット研究会(学生) | 平成31年9月23日 |
学校教育課 | 講座講師 | 「理科大好キッズ育成事業」講師 | 医学部 中澤勇一准教授 理学部 藤山静雄名誉教授 教育学部 神原 浩准教授 |
平成31年5月29日~ 10月29日 |
総務課 | 審議会等委員 | 須坂市行政改革推進委員会 | 学術研究・産学官連携推進機構 産学官連携・地域総合戦略推進本部長 林 靖人 |
平成31年4月1日~ 平成32年3月31日 |
生涯学習スポーツ課 | 研究(調査)委託 | 須坂市須坂地区伝統的建造物群保存対策調査 | 工学部建築学科 土本俊和教授 工学部建築学科 梅干野成央准教授 工学部建築学科 松田昌洋助教 工学部建築学科 佐倉弘祐助教 |
平成31年4月1日~ 平成32年3月31日 (平成31年度終了予定) |
生涯学習スポーツ課 | 審議会等委員 | 須坂市須坂地区伝統的建造物群保存対策調査委員会 | 工学部建築学科 土本俊和教授 工学部建築学科 梅干野成央准教授 工学部建築学科 松田昌洋助教 工学部建築学科 佐倉弘祐助教 |
平成31年4月1日~ 平成32年3月31日 (平成31年度終了予定) |
生涯学習スポーツ課 | 審議会等委員 | 名勝米子瀑布群保存活用計画策定委員会 | 教育学部 理科教育 准教授 竹下欣宏 | 平成31年4月1日~ 平成32年3月31日 |
市立須坂図書館 | その他 | 「知の連携協力」 附属図書館6館の蔵書125万冊が借りられる |
窓口 工学部図書館 | 平成26年10月3日締結 |
生涯学習スポーツ課 | 講座講師 | 旧越家ふれあい講座 | 工学部建築学科 梅干野成央准教授 | 平成31年6月~7月 |
産業連携開発課 | アドバイザー依頼 | イノベートSUZAKA | 特別特任教授 遠藤 守信 | 2019年4月1日~ 2020年3月31日 |
産業連携開発課 | アドバイザー依頼 | 須坂地域ものづくり人材育成ネットワーク | 学術研究院工学系 教授 榊 和彦 |
2019年4月1日~ 2020年3月31日 |
産業連携開発課 | アドバイザー依頼 | 須坂AI・IoT活用研究会(旧 ICTビジネス研究会) | 学術研究院工学系 准教授 小林 一樹 |
2019年4月1日~2 020年3月31日 |
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年03月26日