2007年度にいただいたご意見

更新日:2024年06月03日

ページID: 4265

件名:庁舎内の暖房について(受付日:平成20年02月19日)

ご意見・ご質問等の内容

市役所へ行ってあまりの暖かさにびっくりしました。
2度下げるだけで経費削減になります。市民の税金です。考えてください。

回答・対処方法

須坂市では「須坂市省エネルギー及び省資源推進手順書」に基づき、暖房運転については、室内温度を20度とする設定で温度管理をおこなっております。
しかしながら、市役所の構造上、東西の階段棟から暖気が上階へ逃げてしまうことや、庁舎で入口から入り込む寒気等により、各事務室の温度を一定に保つことが難しいことから、場所によっては3度前後の寒暖の差が発生しているところもございます。

室内温度基準のほか、平成17年度に市役所北側等窓ガラス面に緩衝材として使用されているエアークッションを貼り、冬季間における暖房効率を上げて使用燃料の削減を図る試みをした結果、使用料で約20パーセントの削減効果が得られたことから、今年度も引き続き実施し、ほかにも、更なる燃料節減効果を得るため、ボイラーの効率改善など新たな試みを実施しております。

受付部課:政策推進課
回答部課:総務課
関係部課:総務課
カテゴリ:公共施設(公園を除く公共施設全般)

件名:臨時嘱託職員の雇用について(受付日:平成20年02月09日)

ご意見・ご質問等の内容

急激な経済の落ち込みで失職者が急増しているさなか、都道府県や市町村では緊急雇用対策として臨時職員を雇用しています。
須坂市も採用しているようですが、その選考はどのようになっているのでしょうか。須坂市の嘱託臨時職員は強力なコネのある人が何年も同じところに努めていると聞こえてきます。
採用条件に1年以内の雇用となっているのは偽りなのですか。

回答・対処方法

須坂市の緊急雇用対策としては、会社の都合により解雇された市内在住の方を対象に、1月初旬に募集を行いました。
その選考方法については、希望する業務をお聞きする中で、該当する担当課において面接を実施し、2月から採用しています。
また、「須坂市の嘱託、臨時職員は強力なコネのある人が何年も同じところに勤めている」とのことですが、嘱託・臨時職員の任用条件は、規定により1年の雇用としています。ただし、継続雇用を希望する職員に対しては、毎年勤務成績の評定を実施する中で勤務成績が良好な場合や職務に必要な知識、技術、資格等を有している場合には、任用の期間を1年単位で更新することができるようにしています。継続雇用をすることにより、専門性が高まるメリットがあります。
また、新たな応募者に対しては、市長部局及び教育委員会の人事担当による面接試験を実施する中で公平・公正に実施しており、コネなどでの採用は行っておりません。


受付部課:政策推進課
回答部課:総務課
関係部課:
カテゴリ:窓口対応(職員の対応・組織体制の改善要望等)

件名:父母名を載せた配布物について(受付日:平成20年02月08日)

ご意見・ご質問等の内容

個人情報保護法が施行されているのに、学校や町内の名簿に、父親母親の名前が出されているのは配慮がないと思います。

回答・対処方法

児童・生徒の名前や住所、電話番号や保護者名などを記載した、例えば緊急連絡網やPTA名簿、同窓会名簿等については、本人(保護者)の了解を得た上で作成し、その配布についても、その目的の範囲内とするなど指導してきたところであります。
今回はどういう配布物に氏名の掲載があったのか分かりませんが、新学期も始まり、新しい学年名簿や連絡簿を作成する機会となりますので、改めて全小・中学校長あてに通知し安易に個人情報が流失することのないよう徹底いたします。

1、名簿等の作成に当たっては、その目的と配布先、個人情報の掲載の了解を得ること。
2、その目的に沿って配布先は限定すること。


受付部課:政策推進課
回答部課:学校教育課
関係部課:学校教育課
カテゴリ:教育(学校教育・生涯学習)

件名:オカリナの演奏について(受付日:平成20年02月01日)

ご意見・ご質問等の内容

冬は午後4時30分になると流れているオカリナ演奏。
時刻の合図にはとても良いことかと思います。

そこで提案。せっかく1日1回須坂市全体に流れるのですから、市内の小学校、中学校、高校、または一般から
個人または団体に募集し、夕方に合う曲目(オリジナル作品もあり)を自由に選択し、演奏してもらいコンテストをやって入賞作品を期間を決めて順番に放送する。という試みはどうでしょうか。
市民総参加という気がして楽しいかと思います。
 

回答・対処方法

現在放送しておりますオカリナによる「夕焼けこやけ」の曲は、昨年の2月から使用しておりますが、演奏楽器や曲目について、市民の方から「変えてほしい」と言った要望もあって、現在、これに変わる曲を募集しております。
この夕方放送する一番のねらいは、子どもたちに帰宅の時間を知らせ、帰宅を促すことにありますが、ご提案のとおり、より多くの市民の皆さんのご参加をいただく中で放送することができればと願っているところであり、市報2月号において、広く市民の皆さんに応募のお願いをするとともに、市内の小・中学校にも応募の呼びかけをいたしました。現在、作品のご提供はありませんが、より多くの作品の提供をいただき、期間を区切って順次放送できるようになればと願っております。
ご提案につきましては、現在の募集作業の中で参考とさせていただきたいと考えております。なお、募集案内をご確認いただき是非とも、応募もしていただければ幸いに存じます


受付部課:政策推進課
回答部課:学校教育課
関係部課:
カテゴリ:文化・行事

件名:職員の接客態度について(受付日:平成20年01月28日)

ご意見・ご質問等の内容

ある課へ手続きに行ったところ、若干の待ち時間の際に見受けた別の職員の態度に驚きました。
大きな湯飲みを片手にお茶を啜りながら、もう一人の職員と笑いながらずっと立ち話をしていました。
市役所は休憩時間でもないのにお茶を飲んで良しなのでしょうか。ましてや2人の表情からして、職務の会話とは思えませんでした。勤務態度の悪い職員は即刻解雇すべきです。

回答・対処方法

勤務時間中にお茶を飲みながら談笑していたことは、全く職員としての意識が欠け、大変申し訳ありません。
なお、現在、「日本一の笑顔とあいさつの市役所」づくりに向けて「須坂市役所の理念」をかかげ、日々取り組みをすすめているところです。
ご指摘いただきました事例につきましては、今後このようなことのないよう再度職員に徹底をいたしました。
今後も、一人ひとりが市役所職員としての自覚を持って行動するとともに、心のこもった笑顔とあいさつを励行し、一層の市民サービスに心がけるよう徹底をはかってまいります。


受付部課:政策推進課
回答部課:水道局
関係部課:
カテゴリ:窓口対応(職員の対応・組織体制の改善要望等)

件名:祝日のごみの収集について(受付日:平成20年01月23日)

ご意見・ご質問等の内容

月曜日が祝日のとき、可燃ごみの収集日のため収集不可の日があります、祝日の月曜日も可燃ごみの収集をおこなってほしいです。

回答・対処方法

可燃ごみ収集の祝祭日の収集につきましては、7月から10月の間の祝祭日は、市民の皆様のご要望や生ごみの腐敗など衛生面を考慮し、収集を行うこととしております。それ以外の月では、収集日が2回連続して祝祭日となる場合は、1回は必ず収集を行うように日程を組んでおります。
年間を通して祝・祭日も可燃ごみ収集を実施する場合、ごみ収集の事業者、清掃センター職員の休日を保障し、安全運転を行う収集・処理体制の確保が必要であるなど課題もございます。経費等総合的に検討し、市民サービスの向上にさらに努めてまいりますので、ご理解をお願いいたします。


受付部課:政策推進課
回答部課:生活環境課
関係部課:生活環境課
カテゴリ:ごみ(廃棄物・不法投棄)

件名:北部体育館2階のカーテンの分割について(受付日:平成20年01月11日)

ご意見・ご質問等の内容

北部体育館を利用していますが、北部体育館の施設について改善していただきたいことがございます。
一団体で利用できるときはよいのですが、A・Bコートと二団体で利用する場合はカーテンの利用方法が違います。
照明はコート別々に利用できますが、カーテンは両コートを暗くしてしまいます。コート別にひけるようにしていただけないでしょうか。

回答・対処方法

北部体育館のカーテンは、電動式で全てのカーテンが一緒に開閉するようになっており、コート毎に操作することができません。そのため、二団体が同時にアリーナを使用し、一団体はカーテンを閉めることを希望し、一団体はカーテンを開けることを希望する場合は、両団体で話し合っていただき、電灯が必要となる場合は基本的にはカーテンを閉めることを希望した団体が、他団体分の電灯料も負担していただくようにしております。
しかしながら、本来は市民体育館のようにコート毎にカーテンの開閉ができることが利用者の希望に沿うものでありますので、北部体育館においてもコート毎にカーテンが開閉できるようにするための工事を手配いたしております。
お手数をおかけしておりますが、今暫くお待ちいただきたいと存じます。


受付部課:政策推進課
回答部課:生涯学習体育課
関係部課:
カテゴリ:公共施設(公園を除く公共施設全般)

件名:職員の対応について(受付日:平成19年12月19日)

ご意見・ご質問等の内容

職員の電話対応の悪さにあきれおどろきました。
広報すざかに講演会の情報が載っており、楽しみにしておりました。講演会当日、時間を聞くため会場へ電話すると、名前の名乗らない職員が出て、「わかりかねます」との返事でした。職員の質はどうなっているのですか。

回答・対処方法

せっかく楽しみにされていた講演会にも係わらず不愉快なお気持ちにさせてしまい誠に申し訳ありませんでした。
このたびご指摘をいただき、反省会を設けました。
事実関係を調べた結果、当日の催しを詳細に連絡しておかなかったこと、チラシ等も渡していなかったことが一番の理由でした。
連絡を蜜にすること、特に催しがあるときは担当職員が責任をもって伝えておくことを確認しました。電話での応対も名前を名乗ることがルールとなっていますので名乗るよう再確認しました。
今後これらのことを活かし、日本一の笑顔で気持ちよい応対ができる市役所づくりに取り組んでまいります。

受付部課:政策推進課
回答部課:生涯学習体育課
関係部課:
カテゴリ:窓口対応(職員の対応・組織体制の改善要望等)

件名:職員の学歴について(受付日:平成19年11月26日)

ご意見・ご質問等の内容

大阪、横浜市等で学歴を詐称して採用された報道がされました。須坂市にはそのような職員がいるのでしょうか?本人の申告以外に追跡調査などはされましたか?もしもそのような職員が存在していたらどのような対処をされますか?公平、平等な採用の観点から重要なことだと思います。

回答・対処方法

学歴詐称の問題は、他の受験者の平等で公正な採用の機会を阻害することになり、あってはならないことであると考えます。
須坂市では、初級一般事務の学力における受験資格として、「高校卒業程度の学力を有する人。ただし、4年生大学卒業者及び卒業見込みの人を除く」と明記し、採用試験の二次試験前に、事前面接で学歴、職歴等についてヒアリングを実施しており、報道にあるような詐称の問題はありません。
また、技能労務職員及び消防職員は「高校卒業程度の学力を有する人」としており、初級、上級という学歴に関係なく、採用をしております。
なお、もし学歴詐称の職員が存在していたとしたら、厳正に処分をしてまいります。

受付部課:政策推進課
回答部課:総務課
関係部課:総務課
カテゴリ:窓口対応(職員の対応・組織体制の改善要望等)

件名:国営球場について(受付日:平成19年11月20日)

ご意見・ご質問等の内容

国営球場をもうけてほしい

回答・対処方法

現在、全国に国営の球場はありませんので、長野県教育委員会へもし国営球場が設置されるとすればどのような基準で設置されるのかを問い合わせましたところ、「球場については施設整備の国の助成制度すらない状況にあり、国が直接球場を建設することはないと考えられる。また、球場に限らず国営の体育施設建設は、地域の施設整備の状況等を勘案して国が決定するが、国営施設のため全国レベル、国際大会等の開催が優先され、地元の住民が施設を利用することは難しい。」とのことでした。
なお、野球場をはじめ、市営の体育施設の整備・充実につきましては大勢の皆様から様々なご要望をいただいておりますが、新規の施設整備には、新たな土地を確め保しなければならないこと、また多額の経費がかかってまいりますことから、須坂市では現在あります施設を安全に利用していただけるよう、修繕等を優先して実施しておりますので、ご理解いただきたいと思います。


受付部課:政策推進課
回答部課:生涯学習体育課
関係部課:生涯学習体育課
カテゴリ:教育(学校教育・生涯学習)

件名:動物園について(受付日:平成19年09月03日)

ご意見・ご質問等の内容

せっかくテレビのおかげで有名になった須坂動物園をもっとお金をかけてリッパにしたらどうか。
一番は敷地面積を広げるべきだ。それが出来ないのなら施設を新品に取り替えるなり、もう少し気をかけてやるべきではないか。かける所には思い切って金を使ってもいいのでは?
 

回答・対処方法

動物園は昭和37年の開園以来、敷地の拡大も含めた大規模なリニューアルを行っていないため、施設的にはご満足いただけない点が多いのは事実でございます。
ただ、施設が新しく、大規模であれば来園者の皆様に喜んでいただけるとは考えておりません。もちろん必要最低限の施設整備は必要ではありますが、施設的にも古く、小さくともお客様に喜んでいただけるような「工夫」が大切であると考えております。

今後とも「ハッチファミリー」の存在だけに頼らず、ヤギの平均台等の動物の展示方法の工夫、夜の動物園探検等のソフト事業の一層の充実、職員の手づくり案内板の整備、動物園サポート団体「ふれんZOOすざか」等の市民との共創により、須坂市動物園のカラーとも言える、小さくとも親しみが持て愛される動物園づくりに努力してまいりますので、引き続き、暖かな励ましやご支援をお願い申し上げます。


受付部課:政策推進課
回答部課:まちづくり課
関係部課:まちづくり課
カテゴリ:公園

件名:入園式について(受付日:平成19年04月09日)

ご意見・ご質問等の内容

先日入園式に行ったところ、園には入園式の看板や紅白幕などが無く、次第が壁に貼ってあるだけでした。
おめでとうの文字さえも無くそれでいいのでしょうか?

今まではあったと記憶しているのですが、やめたのですか?
数人の父兄からは写真をとる場所が無いとか、せっかくの入園なのにそっけない、など沢山の不満が出ていましたがそれについていかがでしょうか?
さらに卒園の時にはそれ以上に父兄から不満が出ていたそうです。

私もあまりに簡素で、事務的すぎて、子供たちがかわいそうに思いました。
以上のことについて教えていただけたらと思います。

回答・対処方法

保育園の入園式について、ご指摘をいただきありがとうございます。

1点目の保育園入園式の際の立て看板につきましては、保護者の皆さんから「写真をとる場所がない」「せっかくの入園式なのにそっけない」などのご意見をいただきましたので、平成19年度の卒園式から立て看板を設置いたします。

2点目のおめでとうの文字(装飾)につきましては、園に確認したところ、今回の卒園式は「おめでとうの文字」の代わりに「卒園児全員の手書きの顔」を大きく飾ったために「おめでとうの文字」のスペースがなくなってしまったとのこと。また、入園式にはこの「手書きの顔」をはずしたために、ピンクの花の装飾のみになってしまいました。園児や保護者にとって大事な記念の式典であることから、平成19年度の卒園式から「おめでとうの文字」を装飾したいと考えております。

最後に3点目の紅白幕の使用につきましては、その日の天気の具合や建物の構造上などから、紅白幕を使用することで園のホールがかなり暗くなってしまうこと。また、式の終了後も在園児は引き続き通常の保育を実施しており、保育に支障をきたすことから紅白幕については、これまでと同様に使用する予定はありませんのでご理解くださるようお願い申し上げます。
今後も家庭や地域と連携を図りながら、子どもたちが健康で豊かな人間性を持てるよう育成、支援をしてまいりますので、ご理解ご協力くださるようお願い申し上げます。


受付部課:政策推進課
回答部課:教育委員会
関係部課:教育委員会
カテゴリ:教育(学校教育・生涯学習)

件名:市の施設の利用について(受付日:平成19年04月02日)

ご意見・ご質問等の内容

先日、音楽活動として市の施設(メセナホールあるいは公民館)を練習場所として利用したいと考え問い合わせたところ、申し込みに制限があり柔軟な利用することができず、市の施設としての利用価値の低さに不満を感じました。
たとえばメセナホールの練習室は利用日の10日前までの申し込みと言われまったく理解に苦しみました。
現代の社会環境を考えたとき、10日後の予定を確実にスケジュールできないことも多々あり、たとえば前日等に利用したい場合に対応できない状況です。
施設がたとえ空室であっても特例は見とめられないとのことでした。
あるいは公民館の場合、あくまでも「団体や組織」が対象であり個人での使用は不可とのことでした。
これではなんのための公共施設かわかりません。
市民の税金で成り立っているにも関わらず市民が有効に利用できない状況が多々発生すると考えます。
 

回答・対処方法

音楽活動の利用申し込みに対し、不適切な対応をしてしまい誠に申し訳ありません。
メセナホールの練習室・会議室・リハーサル室については利用日の前日まで申し込み可能としました。
どうぞご利用くださるようお願いいたします。

また、公民館は、社会教育活動(ここで言う「社会教育」とは『学校の教育課程を除き、主として青少年及び成人に対して行われる組織的な教育活動』(社会教育法第2条)を言う。)をするための社会教育施設であります。このことから公民館の利用は「団体、組織」が対象となりますのでご理解をお願いいたします。

なお、平成19年4月にオープンした旧上高井郡役所は市民の交流施設として様々な活動に利用できます。また、笠鉾会館ドリームホールも市民の生涯学習活動などに利用できます。
こちらの利用もご検討ください。詳細は直接施設にお問合せください。


【電話番号】

旧上高井郡役所:0226-245-5559
笠鉾会館ドリームホール:026-246-7100


受付部課:政策推進課
回答部課:生涯学習体育課
関係部課:
カテゴリ:公共施設(公園を除く公共施設全般)

 

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9017 ファックス:026-246-0750
お問い合わせフォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページで分かりにくい部分はありましたか
このページにはどのようにアクセスしましたか
このページは見つけやすかったですか