2008年度にいただいたご意見

更新日:2024年06月03日

ページID: 4264

件名:畑での木や枝等の焼却について(受付日:平成20年09月24日)

ご意見・ご質問等の内容

畑でのごみの焼却に困っています。
家の前の畑の人がすぐ前で時々大量に木の枝等を燃やしています。
家や生垣等への悪影響もあると思いますし、なにより火事が心配です。住宅から何メートル以内の焼却は禁止とかの期成をすることはできないでしょうか。

回答・対処方法

廃棄物処理法の改正に伴い、平成13年4月1日から、一定の例外を除き、廃棄物の野外焼却が禁止となっており、須坂市でも市報等を通じ市民の皆さんにご理解とご協力をお願いしてまいりました。
農業を営むために止むを得ないものとして、畑のせん定枝、田での稲わらの焼却などが例外として認められておりますが、周辺への影響を与えないよう風向き、時間、焼却する量など配慮して行うよう指導を行っております。
軽微な野外焼却の例外として法律上認められており、条例等で規制することは困難であります。
焼却をされている場所について、申し出いただきましたので、巡回パトロールの中で特に注意して見てまいりたいと思います。また、具体的に行為者をお知らせいただければ、プライバシーに配慮し、ご迷惑がかからないように当事者に対して指導を行ってまいります。
野外焼却について、市報等を通じ今後も市民のみなさまに周知をし、快適な生活環境を守っていくように協力を求めてまいります。

受付部課:政策推進課
回答部課:生活環境課
関係部課:
カテゴリ:住環境(開発・騒音・イヌやネコ)

件名:児童扶養手当について(受付日:平成20年09月17日)

ご意見・ご質問等の内容

児童扶養手当を受けておりますが、4ヶ月に1度ではなく、2か月分ずつの支払にしていただけるようお願いします。

回答・対処方法

手当の支給については、児童扶養手当法第7条により、毎年4月8月及び12月の3期にそれぞれの前月までの分を支払うものと国で規定されていることから、支払期日を変更することはできませんが、今後県に要望事項として伝えてまいりたいと考えます。
なお、小学校終了前の児童を養育されている方に支給する児童手当は、毎年2月、6月、10月にそれぞれ前月分までを支給しております。平成19年4月1日から児童手当制度が拡張され、3歳未満の児童に掛かる児童手当が一律月額1万円に倍増され、子育てを行う家庭の経済的負担の軽減を図っておりますので、ご理解くださるようお願い申し上げます。

受付部課:政策推進課
回答部課:子ども課
関係部課:
カテゴリ:児童福祉・子育て・保育・青少年育成

件名:果樹の消毒について(受付日:平成20年09月17日)

ご意見・ご質問等の内容

子どもの送りでバスを待っていると消毒車が畑に入ってきて消毒液をまき始めました。(午前9時ごろ)
風もあり、消毒液は私どものほうへ流れてきました。消毒は必要なことですが、人間に害をおよぼしてはいけないのではないでしょうか。
近くの友人も洗濯を外にほし、帰ってきたところ消毒をまいたようで、もう1度洗濯しなおしたこともあると聞きました。
消毒するにも早朝にやられているかたもいます。
ご検討ください。

回答・対処方法

市としても市報等を通じて農家の皆様に人家の近くでの消毒は、特に注意しながら散布いただくようお願いしております。
また、JA須高においても特報などの配布物において農薬散布時の注意を呼びかけていただいております。
しかし、今回、バスの待ち時間に近くで消毒を撒かれたということ、あるいは洗濯物に消毒液の匂いがついたということで、市として再度、広報を通じて農薬散布に際しての注意を促したいと思います。
いずれにしても、農家の皆さんと畑の近くにお住いの皆さんが、お互い気持よく過ごせるような状況をつくることが大切だと考えていますので、今後もお気づきの点がありましたらご連絡下さい。


受付部課:政策推進課
回答部課:農林課
関係部課:
カテゴリ:その他

件名:テニスコートの管理について(受付日:平成20年08月11日)

ご意見・ご質問等の内容

最近良くコートが利用出来ないことがありす、コートは使用できると思うのですが、ローラーをかけるから使えませんと言う事が何度か有りました。ローラーをかけれるならコートは利用できるのではないのでしょうか?まず利用者優先でお願いしたいと思います。
以前もコートを使っていると、数人の管理の方が来てコート整備をするので暫くテニスを止めてくれとのことでした。私が思いますには、なぜ整備をもっと早く5
時頃(コートを使用している人の少ない時間)にしないのかと言うことです。
利用者より管理者の考えが優先されているように思えてなりません。その様にしているからコートの状態が依然と比較して良いかと言うと、そんなに変わらないと思います。
又、墨坂コートですが春先以来1度もローラーをかけていないのではないでしょう
か。たまにはローラーかけをお願いします。

回答・対処方法

臥竜公園庭球場の管理人を須高シルバー人材センターに委託しておりますが、管理の方針としましては、コートの状況、天気の状況、大会予定の有無等を考慮する中で、シーズンを通じて市民の皆さんに安全で気持ち良くプレーしていただけるように整備し、毎回の整備終了後は速やかに市民の皆さんに使用していただく、としております。
そのため、例えば雨が降った後は必ずコートローラーをかけますが、使えるコートが出来次第、1面からでもコートを開放しております。
今回、ご指摘を受けた事例につきましても、管理人が長い経験からコートローラーをかける良い時期と判断したものと思いますが、コート整備をしなければならない理由等の説明が不十分だっため、皆様に不快な思いをさせとものと考えます。
今後、庭球場の管理人と再度、コート管理・接遇(利用者への説明等)について打ち合わせをし、気持ちよく利用いただけるようにいたします。
また、墨坂庭球場の整備につきましては、今後、皆様が快適にプレーしていただけるよう、コートローラーによる整備回数等を増やしてまいります。
最後になりましたが、状況確認作業の段階で配慮に欠けた部分がありましたことをお詫び申し上げます。


受付部課:政策推進課
回答部課:生涯学習体育課
関係部課:
カテゴリ:公共施設(公園を除く公共施設全般)

件名:生ごみ処理機について(受付日:平成20年07月25日)

ご意見・ご質問等の内容

先日助成金で生ごみ処理機を購入しました。異臭も解決し、ごみの量も減りました。
助成金の手続きの際、来る人がほとんどいないといわれました。
助成金は各家庭1台ではなく、大所帯は2~3台でも良しとできないですか。
須坂市も公会堂などで生ごみ処理機の実演などを行ってはいかがですか。

回答・対処方法

ご意見をいただきました電動生ごみ処理機の助成制度につきましては、多くの市民の方にこの制度をご利用いただき、ごみの減量化に役立っていると考えております。
生ごみの処理につきましては、1.電動生ごみ処理機2.生ごみ堆肥化処理容器に対する助成、3.ダンボールを使用した堆肥化機材によるごみ減量促進制度に取り組んでおります。

1.については、電気を使うこと等から、この頃は敬遠されており、補助金申請者は減少傾向であります。そこで市では、3.の堆肥化方法の普及にも努めています。
ご指摘の1世帯に数台の補助を認めたらとの提言につきましては、処理能力の大きなものもあることから制度につきましては、当面現状のままといたします。

3.の方式につきましては、ごみの減量化に効果があることから、市内の女性団体で構成する須坂市女性団体連絡協議会が運営を行っています「エコサポートすざか」とも連携し、講習会等を開催し広く市民への普及に努めておりますので、ご相談ください。

ご相談先:生活環境課廃棄物対策係 電話番号:026-248-9019
エコサポートすざか

電話番号:026-248-9060
場所:旧上高井郡役所
営業日時:毎週土、日曜日
午前9時30分から11時30分


受付部課:政策推進課
回答部課:生活環境課
関係部課:
カテゴリ:ごみ(廃棄物・不法投棄)

件名:職員の対応について(受付日:平成20年07月17日)

ご意見・ご質問等の内容

ある課かに電話したところ、面倒くさそうな声で説明を受けました。
ほかの課に電話するとすぐに気持ちよくやっていただきました
市職員一人ひとり全てが親切にやっているのではないんだなと思いました。
接遇研修をし、職員全員がサービス職だという意識をもってもらいたいです。

回答・対処方法

今回の職員の電話応対について、不愉快な思いをされた点につきまして、心から深くお詫び申し上げます。
市民の方への接遇については、須坂市接遇マニュアルを作成して市民サービスにつとめるとともに、新規採用職員へは接遇の研修会を開催しておりますが、職員全員の意識の向上のため、私の公約でもある「日本一の笑顔とあいさつの市役所」づくりに向けて、「須坂市役所の理念」を策定し、日々取り組みを進めているところです。
今回の件について職員全員が自分自身の問題として捕らえ、職場会議等で認識を新たにするとともに、再度接遇についての研修会を開催し、職員一人ひとりの心のこもった対応、笑顔とあいさつを励行し、一層の市民サービスの向上に心がけるよう徹底をはかってまいります。


受付部課:政策推進課
回答部課:総務課
関係部課:
カテゴリ:窓口対応(職員の対応・組織体制の改善要望等)

件名:側溝へのふた設置について(受付日:平成20年07月17日)

ご意見・ご質問等の内容

臥竜山西(お花見時期等に臨時駐車場となる所)、動物園塀沿いの側溝に蓋のない部分がある。
幼児の親子連れのよく通る道沿いで、急流でもあるので、転落事故のないうちに、点検と対策を要望します。
 

回答・対処方法

一点目、臥竜山西の臨時駐車場東側の通路(市道認定されていない道)沿いの水路について、公園管理道路が竜ヶ池への通路となっており幅員が5メートル以上ありますので、蓋かけはせず、水路際の草刈をしわかりやすくすることで安全が確保できると考えております。
二点目、動物園沿いの市道と水路について、市道は幅員3メートル、水路には蓋かけがなく、幅30センチ、流れも緩やかな水路であります。
一部竜ヶ池にでるところが急流でガードフェンスがありますが、さらにその起終点に赤白パイプ、流れ止め柵を設置し、転落防止を図ってまいります。また、塀沿いの曲がり角部分にはポリポストを設置し明示します。
ご理解をお願いいたします。

受付部課:総務課
回答部課:道路河川課
関係部課:
カテゴリ:道路・交通

件名:図書館のパソコン利用について(受付日:平成20年07月01日)

ご意見・ご質問等の内容

図書館のパソコンを利用させてもらっていますが、時間が短く、2回しか使用できなく、せめて1回30分で使用者がいなければ何回でも使用できるようにしていただけませんか。
今1人10冊まで借りられますが、新刊は5冊までというのも変だと思います。

回答・対処方法

図書館には「調べもの用」として、インターネット検索ができるパソコンが1台あり、日頃大勢のお客様にご利用いただいております。
このパソコンの利用の決まりとして、1.カウンターで申し込み書を記入すること、2.1人20分で後に利用申し込みがなければ20分延長できること、3.ゲームはしないこと、であります。

利用時間ですが、調べもの専用なので時間的にはあまり長時間は必要ないことや、前に利用されている方がいて申し込みされた場合や3番目に申し込まれた場合、20分、40分と待たなければならないこともあり、出来るだけ多数の方に利用していただくために1人1回20分間にさせていただいています。
また、近頃では公共機関で一般開放しているパソコンから、インターネットの掲示板への書き込みがあって問題となっており、使用を中止している施設もありますが、当館では多くの利用希望がありますので従前のまま利用をしていただいております。

次に、貸出し冊数についてですが、資料の貸出しは1人10点までとなっており、そのうち新刊は5冊、雑誌は5冊、視聴覚資料は3点までとなっています。
新刊とは、購入後3カ月以内の図書ですが、冊数もあまり多くないことから大勢の皆様にお読みいただきたいので5冊という制限をさせていただいてあります。


受付部課:政策推進課
回答部課:生涯学習体育課
関係部課:
カテゴリ:教育(学校教育・生涯学習)

件名:上下水道料金の見直しについて(受付日:平成20年06月09日)

ご意見・ご質問等の内容

上下水道料金の見直しと、定額改訂をお願いします。
近隣市町村と差が多いので、比較し、子や孫の代が安心して定住できる須坂市の上下水道料金体系をお願いします。

回答・対処方法

須坂市の上下水道料金は、一般のご家庭で、口径13ミリメートル、使用量20リットルとして、1ヶ月6,620円となりますが、これを県下19市で比較しますと、上水道料金、下水道使用料はともに高い方から5番、合計金額でも6番目とやや上位に位置しておりますが、19市の平均は6,305円で、うち6,000円から7,000円の料金帯に、須坂市を含め12市が入っています。
また、下水道使用料は平成16年4月から改訂していませんし、水道料金は平成8年5月の改定後10年以上据え置いてきています。
今後につきましても、安心で安定した上下水道事業が継続していきますよう努めてまいりますのでご理解をお願いします。

受付部課:政策推進課
回答部課:営業課
関係部課:
カテゴリ:その他

件名:国道406号線の拡幅について(受付日:平成20年06月09日)

ご意見・ご質問等の内容

市道ではないですが、この道路は田中本家や湯っ蔵んどに続く観光用の道路でもあり、また、菅平へも続くため、運送などの大型トラックも多く走っています。
それに加え、子どもたちの通学路になっていますが、歩道が無い部分が多く、狭いところも多くあります。
道路の拡張や歩道の整備計画はありますか。
狭い道路は一方通行にし、歩道を整備し、車と人が安全に通行できるようお願いします。

回答・対処方法

国道406号のご要望の坂田町周辺~南原町南信号機間は道路の両側に家屋等が隣接しており、歩道整備には道路拡幅が伴うことから、用地買収・家屋補償等沿線隣接者のご理解、ご協力と、多額の事業費が必要になることと思います。ご要望につきましては道路管理者である須坂建設事務所にお伝えいたします。
市では、国道406号と並行で走る市道須坂駅南原線(金井原通)について、平成19年度までに両側の歩道段差改良整備事業を完了し、歩行者の利便性を高める努力をしております。
また、道路の整備計画を検討する際には、道路の幅員や構造・歩行者の安全等についても地域の皆様のご意見お聞きし、安心、安全のまちづくりを目指し進めておりますので、ご理解、ご協力をお願いします。

受付部課:政策推進課
回答部課:道路河川課
関係部課:
カテゴリ:道路・交通

件名:職員の賞与について(受付日:平成20年05月26日)

ご意見・ご質問等の内容

市の財政は赤字です。
市の職員の賞与についてですが、一般企業の賞与は利益配分だとおもいます。赤字の状況なのになぜ支給されているのですか。
また、中小企業に比べ支給額も多い気がします。

回答・対処方法

賞与は、民間における特別給として支給される給与で、公務員の場合は期末手当と勤勉手当を指しています。そのうち、期末手当は、民間における賞与のうち、いわゆる一律支給分に相当し、各職員の在職期間に応じて支給されることとなっており、勤勉手当は、民間の賞与のうちの成績査定分に相当する給与で、各職員の勤務成績に応じて支給されることとされています。その賞与の支給率については、人事院の給与勧告によって決定されたものを基本にそれぞれの市町村が反映しています。

人事院の給与勧告とは、公務員の給与水準を民間企業従業員の給与水準と均衡させることを基本に人事院(内閣の所管の下に、公務員の人事管理に関する第三者機関として設置された専門機関)が勧告を行うもので、須坂市においても議会の承認を得て職員の給与条例に基づき決定しているものです。

期末手当・勤勉手当の支給率は、平成11年から平成15年まで5年連続で、年間支給月数が引き下げとなっています。また、須坂市においては、長引く景気の低迷等により、大変厳しい経済状況におかれています。したがって、市では、平成16年度から平成21年度までの6年間を実施期間とする「須坂市行財政改革チャレンジプラン」を策定し、民間の発想を活用した行財政運営への転換を進め、迅速かつ効率的に提供できる仕組みつぐりを進めています。

具体的には【経費の削減】

理事者給料の減額平成16年7月から平成19年12月の期間、市長20パーセント、副市長15パーセント、収入役・教育長10パーセントの減額。上記の期間で約1,526万円を減額。引き続き平成20年7月から市長20パーセント、副市長15パーセント、教育長10パーセントの減額予定。

全職員の定期昇給の凍結年間約5,000万円の減額

正規職員の削減平成10年度当初と比較して平成20年度当初で105人の職員を削減等に取り組んでおります。

受付部課:政策推進課
回答部課:総務課
関係部課:
カテゴリ:窓口対応(職員の対応・組織体制の改善要望等)

件名:竜ヶ池の鯉について(受付日:平成20年04月02日)

ご意見・ご質問等の内容

臥龍公園に寄って見ました。
ほぼ満開の見事な桜を堪能することが出来ました。
その折、気付いたのですが、池の鯉が皆傷ついて居る様に見えました。
本来の元気なつややかな肌色とは程遠く、鰭にも体にも茶褐色の傷がついて居るようです。至急調査をされ、対処されますことをお薦め致します。

回答・対処方法

竜ヶ池では鯉の増殖等により個体数が増えすぎることによる水質の悪化を防止するため、数年に一度、投網による捕獲を行い、千曲川へ放流しております。
ご指摘の鯉は、昨年の捕獲の際、投網を掻い潜って逃げ、そのため傷ついたものと思われます。今までの捕獲で鯉が死んでしまうようなことはありませんでしたが、今後は捕獲の方法も検討しながら十分注意して行うようにいたします。
また、傷ついた鯉につきましては注意深く観察してまいります。
動物園の飼育動物とともに、竜ヶ池の動物につきましても大切にしてまいりますのでよろしくお願いいたします。


受付部課:政策推進課
回答部課:まちづくり課
関係部課:まちづくり課
カテゴリ:公園

件名:信号機をLED・歩車分離式に(受付日:平成20年04月02日)

ご意見・ご質問等の内容

横町中央交差点信号機を歩車分離式(押しボタン式可)・右折信号機の設置をお願いします。LED式に!過去に小布施方面から長野方面へ右折時に歩行者に気づくのが遅れて人身事故発生しました。
安全のためにも須坂の全ての信号機をLED式・歩車分離式(押しボタン式可)にお願いします。
 

回答・対処方法

県の公安委員会が設置している信号機についてのご提言でしたので、須坂警察署に確認をしましたところ、以下のとおり回答を得ました。LED式(発光ダイオード式)信号機は、従来の電球式のものに比べると寿命が長く、消費電力が少なく地球温暖化防止にも効果があり、また、朝日や西日が差し込んでも比較的見やすいなど利点が多いことから、県内では平成16年度から新設又は取替えの際はすべてLED式を採用してきており、交通量の多い所や事故の多発している所などを中心に、計画的にLED式に切り替えがされてきております。

また、これまで歩行者と車が同時に進んでいた信号機を、必要な時にだけ車を全面的にストップさせ、歩行者のみを横断させる歩車分離式(スクランブル式)信号機への改良・矢印のついた信号機への改良については、県の公安委員会が判断するものですが、歩車分離による車両への渋滞等も考慮し検討したいとのことでありました。

市としましても、歩車分離式は、右左折車両が歩行者を巻き込む事故の防止に効果があると思われますので、通学路等、歩行者の多い所を中心に検討していただくようお願いをしてきております。

信号機の設置・改良については、各地から多くの要望が出され、県の公安委員会が交通量や道路形状・緊急性・必要性等を総合的に判断し対応しておりますが、新たな信号機の設置は大変厳しい状況であります。

市内では最近、小山小学校南方の「動物園西」交差点に信号機が設置され歩車分離式となりました。また、井上小学校南方の「幸高町」交差点は、歩車分離式への改良と同時に、「時差式」から右折のための矢印信号に改良されましたが、これらは長年要望する中でやっと設置等されたものです。ご提言のような交通安全施設の整備と、一人ひとりの交通安全意識の向上が交通事故の防止につながりますことから、引き続き、須坂警察署等関係機関と一層連携し効果的な整備・啓発を進めてまいりますのでご理解をお願い申しあげます。

受付部課:政策推進課
回答部課:人権同和政策課
関係部課:生活環境課
カテゴリ:道路・交通

件名:道路・歩道改良、電線の地中化について(受付日:平成20年04月02日)

ご意見・ご質問等の内容

町中央交差点から長野方面の道路・歩道の作りが佐藤印刷様近くで中途半端ですの、せめて北横町交差点(しんきん様)までの道路改良をお願いします。電線地中化もお願いします。将来的には村山橋近くまでの道路改良・電線地中化もお願いします。
 

回答・対処方法

国道406号のご要望の内容については、道路管理者である須坂建設事務所にお伝えします。なお、道路改良・電線地中化には道路拡幅が伴うことから、用地買収・家屋補償等沿線隣接者のご理解、ご協力と、多額の事業費が必要になりますので、ご理解をお願いします。


受付部課:政策推進課
回答部課:道路河川課
関係部課:
カテゴリ:道路・交通

件名:市民プール跡地について(受付日:平成20年04月02日)

ご意見・ご質問等の内容

市民プール廃止はやむを得ませんが、跡地には体育館専用駐車場の設置をお願いします。

回答・対処方法

昭和43年建設の市民プールは老朽化が著しく、最近では、平成15年度に約600万円をかけてプール床面補修を実施いたしました。
その後、市民プールのあり方について市民の皆様からもご意見をいただき、「今後、大規模な改修が必要となり次第プールを廃止する。」との方針を出し、平成16年12月市報等でもお知らせしてまいりました。
平成20年度に市民プールをオープンさせる場合、プールろ過装置の更新等が必要となり数千万円の経費が必要となりますことから、市民プールを廃止することとし、平成20年3月市議会へ市民プール廃止の条例案を提出いたしました。
市民プールの跡地利用につきましては、市民体育館の駐車場増設について多くの市民の方からご要望をいただいておりますことから、できるだけ早い時期に駐車場として活用できますよう検討してまいります。


受付部課:政策推進課
回答部課:生涯学習体育課
関係部課:
カテゴリ:公共施設(公園を除く公共施設全般)

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9017 ファックス:026-246-0750
お問い合わせフォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページで分かりにくい部分はありましたか
このページにはどのようにアクセスしましたか
このページは見つけやすかったですか