2009年度にいただいたご意見

更新日:2024年06月03日

ページID: 4260

件名:市民体育館等の冷房完備について(受付日:平成22年02月22日)

ご意見・ご質問等の内容

来年平成23年夏、北信越国体の予選大会が須坂で開催予定となっています。市民体育館は、改修していただきましたが、真夏の暑い時に閉め切っての大会になりますので、冷房設備が必要ではないでしょうか。何とか大会当日だけでも気温を下げられるような方法はないでしょうか。

回答・対処方法

市民体育館等の冷房完備ですが、夏の熱中症を予防する上からも今後検討が必要と考えております。
しかし、来年の北信越国体予選大会までに完備することは予想される事業の規模等から(市民体育館と北部体育館2施設の概算で約1億3千万円)、大変難しいと考えております。
また、レンタルの移動式大型冷房機で大会に対応しようとしたときは、冷房の風が競技の障害となってしまうとのことであります。このようなことから、平成23年の大会では、当市に来訪される各県代表の卓球選手の皆さんに、少しでも涼しさを感じていただくよう、アリーナに「氷」を置くなどの工夫をして対応してまいりますのでご了承いただきたいと存じます。

受付部課:政策推進課
回答部課:生涯学習体育課
関係部課:
カテゴリ:公共施設(公園を除く公共施設全般)

件名:除雪について(受付日:平成22年02月10日)

ご意見・ご質問等の内容

除雪車が片付けたというより道路へただ壁のように押し付けられた雪に困っています。家の中に車が入ることもできず、通れるように石の壁のようになった雪に穴を開けるのは大変な重労働です。

回答・対処方法

市では除雪時の安心・安全で円滑な道路交通を確保するため、主要路線約170キロメートルの除雪作業を実施しております。除雪時に除雪作業を実施しなければ交通障害により、市民の皆様の生活や産業・経済が麻痺し、また、市民の皆様の生命が脅かされてしまいます。降雪時の安心・安全で円滑な道路交通を確保するためにも除雪作業は必要となります。

また、除雪後の雪溜まりの壁の件ですが、除雪作業実施後はどうしても雪溜まりの壁ができてしまいます。雪溜りの壁を作らないように除雪作業を行うことはできませんし、除雪作業後(約170キロメートル)雪溜まりの壁を排雪する作業には膨大な費用が必要となります。

雪の対策に関する全ての要望を行政で行うことはできませんので、市民の皆様や地域ぐるみのご理解、ご協力が必要となります。
大変恐縮ですが、除雪後の雪溜まりの壁における出入り口の確保は、皆様のご理解、ご協力により排雪をお願いいたします。

受付部課:政策推進課
回答部課:道路河川課
関係部課:
カテゴリ:道路・交通

件名:新崎商店南交差点から日滝小学校付近までの歩道整備について(受付日:平成22年01月21日)

ご意見・ご質問等の内容

当区間の交差点事故が多く発生しているので交差点改良工事と南に向かって日滝小学校付近までの歩道整備を提案します。
当区間には住宅が集中しているうえ、児童等の歩行が多いにもかかわらず、歩道が未整備であり、歩行者の安全確保と地域性を発揮できる道路空間の確保が必要です。
このため、早期に歩道空間の確保、また地域性を考慮した道路空間の整備により、安全に安心して通学できる路線にしてください。
または、歩行者に対する注意をドライバーに促す「グリーンベルト」があると聞いていますがどうでしょうか。

回答・対処方法

ご提案の区間につきましては、現道の狭い箇所でも5.5メートルの幅員があり、路肩部には外側線を設置し、片側1車線を確保しております。そして、見通しの悪い交差点部にはカーブミラーやカラー舗装、標識を設置して安全確保に努めてまいりました。交差点改良、歩道設置には用地買収等が伴い関係地権者のご理解とご協力が必要になり、あわせて多額の事業費も要することから当面道路整備計画は考えておりません。
なお、市では通学路の幅員が狭く、車のすれ違いの危険な道路については、地権者等関係者の同意が得られた箇所から順次事業化を進めております。
「グリーンベルト」の設置ですが、現道は側溝を含めて約5.8メートル~6.5メートルの幅で、路肩部の幅が50センチメートルに満たない箇所が多数あります。道路構造令によると歩行者の幅は75センチメートル以上となっており設置するには幅が足らず現況では設置が困難です。


受付部課:政策推進課
回答部課:道路河川課
関係部課:
カテゴリ:道路・交通

件名:確定申告相談について(受付日:平成22年01月04日)

ご意見・ご質問等の内容

確定申告の相談会場で相談者のプライバシーが守られていないと感じました。
担当者がパソコンを使うようになってからは以前ほどではなくなりましたが、それでも隣に座られた方の相談の会話が筒抜けです。また、広げている資料等も丸見えでした。受付用紙も入り口に広げたままで、担当者が席を離れたときなどは相談者の収入内容が丸見えです。
相談に使うテーブルは選挙のときのようなついたてを立てるとか、間隔をあけるなど工夫をしてください。

回答・対処方法

確定申告の相談会場における相談者のプライバシー確保につきましては、市側の配慮不足から不快な思いをさせてしまい、心からお詫び申し上げます。
今後は、申告の相談をお受けする際の会話や申告資料の扱い等を含めて、可能な限り机の配置を工夫するなど、皆様に気持ちよく相談いただけますよう配慮したいと考えております。

受付部課:政策推進課
回答部課:税務課
関係部課:
カテゴリ:その他

件名:落ち葉の処理について(受付日:平成21年11月25日)

ご意見・ご質問等の内容

須坂長野東インターの歩道橋付近に欅の木の落ち葉が山のようになっているので、処理をお願いします。

回答・対処方法

須坂長野東インター前、国道沿いの欅の木の管理につきましては、須坂建設事務所で行っております。11月30日ご指摘のありました歩道橋付近を中心に落ち葉の処理を須坂建設事務所へお願いしました。

受付部課:政策推進課
回答部課:道路河川課
関係部課:
カテゴリ:道路・交通

件名:歩道への外灯の設置について(受付日:平成21年10月28日)

ご意見・ご質問等の内容

動物園西(信号)~県民運動広場西(信号)の歩道に外灯をつけてほしい。

回答・対処方法

防犯灯については、市が設置する場合と各区で設置していただく場合の2通りがあり、市が設置・管理する防犯灯は小・中学生の通学路で特に必要とする場合、または地域相互の距離が著しく離れ防犯上特に必要な場所と定めおり、それ以外の区内においては区で設置・管理していただくようお願いしております。
ご要望箇所は区民の行き交う区内でもあり、区等で検討していただく部分でありますが、区等では区民要望と費用面等も考慮のうえ計画的に設置しておられますので、ご理解をお願いいたします。

受付部課:政策推進課
回答部課:市民課
関係部課:
カテゴリ:防犯・防災

件名:道路・歩道の改修について(受付日:平成21年10月28日)

ご意見・ご質問等の内容

1.上中町~松尾そば店の交差点の道路が狭くて危険であるため、拡張するか、どちらかの側に歩道を作ってほしいです。
2.高橋町の信号から北へ向かう農道の道幅がおかしくなっていて信号機の下は車も歩行者も危険です。
3.須坂駅南の交差点は、道幅が違うせいかとてもこわい道です。北横町から下ってくると歩道の角に段差があり危ないので少し削ってほしいです。
4.境沢町北~高梨町への道路で、高梨町に出る際と反対側からこの道に入るときのT字路が危険です。何か安全に渡れる方法はないでしょうか。
5.境沢町北~墨坂1・2丁目の両側の歩道について
傾斜があるためか、雨の日に水溜りができて通りづらいです。水はけがよくなる様、また側溝に水が流れ落ちて水がたまらない様にできないでしょうか。

回答・対処方法

上中町~松屋そば店交差点
この箇所は国道406号として管理者の須坂建設事務所が、ご指摘の交差点から東側交差点の間の歩道設置事業を実施中です。

高橋町信号から北
ご指摘の市道は、道路幅員の狭い所があると認識しております。道路を整備するためには、用地確保、家屋移転等、隣接地権者の皆様のご理解とご協力が必要であり、多額の費用もかかることから早期での整備は困難であります。

須坂駅南の信号付近
ご指摘の交差点については、交通渋滞が頻繁に起きる、歩道が狭く危険であると認識しております。市道と国道406号との交差点であることから、国道の道路管理者である須坂建設事務所に、今年の打合せ会議の場でも道路整備の要望をいたしました。今後も県と協力して道路整備に着手できるよう働きかけをしてまいりま

境沢北から高梨町への道路
ご指摘の箇所については、交通渋滞や車が曲がりづらいと認識しております。市道と国道406号とのことから、国道の道路管理者である須坂建設事務所と協力して道路整備ができるよう働きかけをしてまります。

境沢北から墨坂1・2丁目の歩道
ご指摘の国道403号の歩道について現地確認したところ、歩道部の舗装について、歩道整備後年数が経過していることからへこみ部分による水溜りだと思います。道路管理者である須坂建設事務所に要望してまいります。

受付部課:政策推進課
回答部課:道路河川課
関係部課:
カテゴリ:道路・交通

件名:帰宅時間をお知らせする時間について(受付日:平成21年10月05日)

ご意見・ご質問等の内容

学校の帰宅時刻と同じ時間に音楽をかけていただけるといいと思うのですが。

回答・対処方法

また、学校の帰宅時間については、「帰宅時間のきまり」として、各小学校ごとで決めており、4月から8月が午後6時、3月・9月が午後5時30分としている学校もございますし、9月・10月を午後5時30分としている学校や、仁礼小・豊丘小学校などのように、放送にあわせている学校もございます。
お手紙にもありますとおり、学校によっては「子どもたちの帰宅時間のきまり」と市の放送とに時間のずれがあることや、8月が午後6時で9月から急に午後5時となり戸惑うといったことから、9月・3月は午後5時30分として欲しいというご意見もある一方、9月の午後5時30分となると薄暗くなりはじめ、ちょうど帰宅ラッシュとも重なり、交通事故の危険性もさらに増すといった不安があるとする意見もございますし、特に東地区では、9月上旬は日差しも強く、午後5時30分を帰宅時間としても問題ありませんが、山間地ということもあり、中旬ともなると日差しが山に遮られて急に薄暗くなってしまうため、これまで通りの放送時間でお願いしたいとの話も聞いております。
ご提案いただきました放送時間の変更につきましては、各学校の状況や放送を30分遅らせることによる子どもたちの安全面等を考慮し、検討したいと考えております。


受付部課:政策推進課
回答部課:学校教育課
関係部課:
カテゴリ:教育(学校教育・生涯学習)

件名:フリーファイル須坂について(受付日:平成21年10月05日)

ご意見・ご質問等の内容

フリーファイル須坂は有り難いのですが、6月に配るのではなく1月に配ってほしい。
そうすれば1月からとじられます。

回答・対処方法

  • フリーファイルのお企画制作は広告業者であり、市は提供された現物を全戸配布させてもらっている
  • 年度単位に制作しており、例年4月15日に区長様あてへ発送しています。

本年は業者の都合で5月下旬に納品され、6月1日の全戸配布となりました。4月に配布出来るよう業者に依頼いたします。
発行を1月に変更することはスポンサー契約にかかることであり、市の制作物ではありませんので、市としてはこれまで同様4月に発行したいと考えます。
ご理解をおねがいいたします。

受付部課:政策推進課
回答部課:政策推進課
関係部課:
カテゴリ:その他

件名:町の側溝清掃について(受付日:平成21年10月05日)

ご意見・ご質問等の内容

町で毎月の側溝清掃と出不足金を取られる清掃が年に3回あります。仕事で日曜日出られないこともあり、出不足金を徴収されます。町によっては出不足金がなく、毎月は行っていないと聞きました。公平な決まりを作ってください。

回答・対処方法

区役員等に家庭状況等をお話し、ご自分のできる範囲で関われるようお願いされてはいかがでしょうか。
また、下水道が整備されてきたことに伴い実施回数を減らした町もありますし、市といたしましても、実施時間等についても区の中で検討していただきますよう、衛生部長会議等で提案してまいります。

受付部課:政策推進課
回答部課:市民課
関係部課:
カテゴリ:ごみ(廃棄物・不法投棄)

件名:子どもの自転車の乗車について(受付日:平成21年09月28日)

ご意見・ご質問等の内容

学校によっては小学校3年生になるまで道路で自転車に乗れないというのはどうかと思います。
近くに広場もなく、わざわざ公園まで自転車を乗せていかなければならないので不便です。
せめて町内や家の近所でもヘルメット着用などで許可してもらえればと思います。

回答・対処方法

また3年生以上でも学区内のみ、ヘルメットをかぶる、冬期間は乗らない、春の交通安全教室までは乗らない、といったきまりを定めております。
さらに学校によっては、国道やバス路線、大通りでは乗らない等、地域の実情に合わせたルールを作っている学校もございます。
子供の交通事故原因で主なものとして、自転車では、運転技術が向上し始める小学校4年生の事故が最も多く、交差点での安全確認が不十分なことや一時停止しなかったこと、また、自宅周辺での発生が最も多いとされています。
小学校1、2年生となると、ようやく自転車に乗れるようになり、自転車で遊びに行きたいと考えるかもしれませんが、交通法規を十分理解していない低学年児童が公道を自転車で走ることは、逆に大変危険なことであり、子供たちを悲惨な交通事故から守るためにも、このような自転車のきまりは必要なことと考えます。
保護者の皆様方におかれましては、通学路だけでなく、普段子供たちが利用する道路に潜む危険を子どもの目線で見ていただき、「どうして危ないのか」「どこに注意したら良いのか」などを子供たちにご指導いただき、子供と一緒に交通事故防止に努めていただきますようお願いいたします。


受付部課:政策推進課
回答部課:学校教育課
関係部課:
カテゴリ:教育(学校教育・生涯学習)

件名:すざか市民バスについて(受付日:平成21年09月24日)

ご意見・ご質問等の内容

10月より「すざか市民バス」の運行が始まるそうですが、新しいバスの運行について2点伺います。

1.須坂駅のバスのりばについて、現行では

  • 1番のりば:米子線
  • 2番のりば:仙仁線・明徳団地線
  • 3番のりば:山田温泉線・屋島線
  • 4番のりば:相之島線

といった感じであったと思うのですが、10月以降もこのようになるのでしょうか?また、駅前ののりば案内についてもリーフレットに記載していただければよかったと思います。

2.10月以降運行されるバスは、長電の色ではなくリーフレット掲載のイメージのような路線別カラーのバスになるのでしょうか?
 

回答・対処方法

1番のりば:「仙仁線」「米子線」
2番のりば:「南北線(明徳方面・北相之島方面)」
3番のりば:「山田線」「長野・屋島線」「高速バス」
作成しましたリーフレットは、時刻表や路線図を構成の中心としましたので、スペースの関係上、記載できない部分もございました。細部についてのご照会は、お手数でも市民課(026-248-9002)へいただきますようお願いします。
また、バス車両のカラーについては、台数に余裕がないため、路線ごとに決まったカラーの車両での走行はできません。
余談になりますが、他市では「今日は何色のバスが来るか」楽しみにされている学生さんもいるという話もお聞きします。「すざか市民バス」も多くの皆様にご利用いただき親しまれ、皆様の楽しみを広げられる存在になるよう願っております。
10月からは、分かりやすく利用しやすいバスサービスとし、児童の皆さんの音声による車内放送やノンステップバスの導入等「須坂のバスが変わります」ので、帰省の際には是非ご利用いただき、ご意見等をお寄せいただきたいと思います。

受付部課:政策推進課
回答部課:市民課
関係部課:
カテゴリ:道路・交通

件名:ソフトボールソフトバレー大会について(受付日:平成21年08月25日)

ご意見・ご質問等の内容

ブロック別球技大会は優勝・準優勝のみにして、優勝のみ市の球技大会出場にしてください。
同大会は表彰式、閉会式が遅くなりすぎると思います。
 

回答・対処方法

ご指摘のありました、ソフトボール大会表彰式並び閉会式の開始が、試合時間の遅延から遅れましたことは、競技運営上の反省事項として今後改善してまいりますのでご理解をお願いします。
今後ともスポーツ振興にご協力くださいますようお願い申し上げまして回答とさせていただきます。


受付部課:政策推進課
回答部課:生涯学習体育課
関係部課:
カテゴリ:文化・行事

件名:スケートボードを楽しめる公園について(受付日:平成21年07月28日)

ご意見・ご質問等の内容

先日、小学校から頂いた「学級懇談会だより」の中に、
「スケボー、キックボード、ローラーシューズなど楽しいのは本人だけなので他人の迷惑にならない所で使うなど、危なくない所での指導をして下さい。」
との報告文がありました。


危なくない所と言うとまず公園と頭に浮かぶのですが、須坂市には現在、スケボー、キックボード、ローラーシューズなど楽しめる公園は無いかと思うのですが・・・
中々整備などは大変かと思いますが、スケボー、キックボード、ローラーシューズなども楽しめるアスファルトやコンクリート路面がある公園の整備を期待しています。
新設ではなくても既存の公園を整備出来ませんか?
理想は小布施ハイウェイオアシスみたいな公園ですが・・・総合公園の計画はどうなっていますか?
 

回答・対処方法

既存の公園の一部をアスファルトやコンクリート舗装にするご提案は、スケートボードなどの楽しみは広がりますが、一方では土の公園でのびのびと鬼ごっこなどの遊びを楽しむスペースが減る。また、転倒の際に、けがの頻度が高くなるなど安全面からも支障がありますので、現在のままの状態で多くの子どもたちにご利用していただきたいと考えております。
また、総合公園の計画ですが、百々川左岸側に総合公園整備という計画は無く、体育館建設計画がありましたが、厳しい財政事情等から平成14年度に凍結となっております。



受付部課:政策推進課
回答部課:まちづくり課
関係部課:
カテゴリ:公園

件名:動物園駐車場に設置されたハッチモニュメントについて(受付日:平成21年07月28日)

ご意見・ご質問等の内容

動物園の駐車場に設置されたハッチのモニュメントについて。
可燃物でできているので放火の危険はないのですか?
消防法でも規制されていないのですか?
また、動物園を含む臥竜公園一帯の市外在住者のリピーター率は高いのですか?

回答・対処方法

材質は、骨組みが廃材等で、表面は布張りとなっていますが、消防署に確認しましたところ、消防法第2条の防火対象物には該当しません。ただ、材質は燃えるものであり、放火等による火災の危険性がない訳ではありませんので、周囲に延焼する恐れはありませんが、監視体制を強化してまいりたいと考えております。

次に、市外の方のリピーター率ですが、臥竜公園の統計数字はありませんが、長野経済研究所が平成19年10月28日に実施しましたサンプル数200の須坂市動物園来園者への出口アンケートによりますと、市内21.0パーセント、市外78.5パーセント(県内58.0パーセント県外20.5パーセント)、無回答0.5パーセントでありました。また、市内外を問わず動物園に来た回数では、初めてが32.5パーセント、2回以上が67.0パーセント(内10回以上が26.0パーセント)、無回答0.5パーセントであり、リピーター率が高い状況となっています。市外の来園者が多いことと、リピーター率が高いことを併せて考えますと、市外在住者のリピーター率も高いものと思われます。


受付部課:政策推進課
回答部課:まちづくり課
関係部課:
カテゴリ:公園

件名:公園づくりについて(受付日:平成21年07月08日)

ご意見・ご質問等の内容

須坂に引越し、とても住みやすいところでよかったと実感しています。しかし、公園が少なく町にはひとつもないのが不満です。
公園を通して、子どもの体力づくり、友だち作りができ、小さい子どもは順番を守る・譲り合う・仲良く遊ぶなど社会性も身につく場だと思います。
また親同士も友達ができ、悩みを話したりできる場だと思います。
公園づくりを検討ください。

回答・対処方法

また、この他に大規模な開発により設置が義務づけられた公園や緑地があり、住宅団地などの開発で設置された公園には、遊具も設置されております。
なお、市といたしましては新たな公園整備となりますと、用地の確保や造成等に多額の費用がかかりますことから、現時点では○○町への公園設置は考えておりませんが、子育てをされている親ごさんには切実な問題でもありますので、地元区の役員さんにもご相談されてはいかがでしょうか。
自然豊かな峰の原高原には、大型遊具が設置されておりますし、また臥竜公園・動物園には今秋に複合大型遊具などを設置する予定としています。是非、休日などにお子さんの遊び場としてご利用いただければと思います。


受付部課:政策推進課
回答部課:まちづくり課
関係部課:
カテゴリ:公園

件名:墓地について(受付日:平成21年06月16日)

ご意見・ご質問等の内容

霊園(墓地)を探しています。
市の南部へ増設する計画があるとか、松川霊園の増設の計画があるとか聞いたことがありますが、具体的に計画が進んでいるようでしたら教えてください。

回答・対処方法

また、松川霊園は、一部陥没している区画があり、代替区画について早急な対策が必要な状況です。
平成20年度に実施した市民アンケート結果からも、霊園をご希望されている市民のみなさまがいらっしゃることを把握しており、今後新たな霊園造成を推進する必要があります。
現在、市民のみなさまのご要望や松川霊園の陥没対策に応えるため、松川霊園に隣接して、新たな造成計画を推進しています。造成には地権者のみなさまのご理解や開発に対する法的規制の解除などがありますが、平成24年度には、新たな使用者を募集できるよう努力を重ねております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。


受付部課:政策推進課
回答部課:生活環境課
関係部課:
カテゴリ:その他

件名:緑のカーテン運動について(受付日:平成21年06月09日)

ご意見・ご質問等の内容

緑のカーテン運動をしてほしいです。
育て方や注意すべき点などの説明会や種のプレゼントがあるといいなと期待しています。

回答・対処方法

現在、市におきましては温暖化防止のために、全市民を巻き込み末永い効果のある運動を進めるために、地球温暖化防止協議会の立上げ準備をしております。7月中までに事業者、賛同者、市民等に勧誘をし、7月末には設立総会を開催したいと考えております。
この設立準備会内におきましては既に、貴方様のように具体的に緑のカーテン運動を進め、温暖化防止の活動を進めていくべきでないか、ではどのような植物を選び、どのように種の確保をし、どの様に配布し実現を図るか等の意見が出ております。たとえば、朝顔やゴーヤ等の名があがり、お金がないので少しの種を買い、市民を募り1年間ゴーヤや朝顔を育てていただき種を増やして、市民全員に種を配布し、この運動を展開していこう等の意見も出ております。
この様に多くのメンバーが加入することから、育て方に詳しい人もメンバーに入っていただきたいと考えておりますので生育方法も解決していくと思います。もうしばらくお待ちいただいて、貴方様も温暖化防止協議会に賛同していただき、是非会員となり温暖化防止のために具体的な運動を推進して下さるようお願いします。


受付部課:政策推進課
回答部課:生活環境課
関係部課:
カテゴリ:その他

件名:使っていない蔵などの情報について(受付日:平成21年06月09日)

ご意見・ご質問等の内容

使っていない蔵や、売ってもいいという蔵の情報がほしいです。
ギャラリーやカフェや子どもたちのためのスペースに利用したいです。

回答・対処方法

今後利用できる蔵や空き店舗などの情報を入手しましたら、市ホームページに掲載するとともに、直接ご連絡させていただきますのでご理解をお願いいたします。

受付部課:政策推進課
回答部課:商業観光課
関係部課:
カテゴリ:その他

件名:広報の「譲ります差し上げます」について(受付日:平成21年06月02日)

ご意見・ご質問等の内容

どういう品物なのか、大きさや材質や説明と一緒にホームページに載せてほしいです。
 

回答・対処方法

品物の譲り渡し交渉は当事者同士でお願いしており、品物は市で保管することはなく交渉成立まで各家庭で保管していただいております。
ホームページの掲載には、商品の写真、購入価格、規格等が最低でも必要になるため、提供者への負担が多くなること、また、提供者自身も商品の把握ができていないこと、及びホームページの確認が限られ方のみとなるため困難です。


受付部課:政策推進課
回答部課:市民課
関係部課:
カテゴリ:その他

件名:村山橋への予知信号機の設置について(受付日:平成21年05月13日)

ご意見・ご質問等の内容

新村山橋の長野市側に信号機が設置されましたが、須坂市側から行くと信号機を確認しにくい位置にあるため、赤であった場合急制動しなければ間に合いません。
関係機関に予知信号機を設置するよう要請していただきたいです。

回答・対処方法

交通安全には、警察署や道路管理者が行う整備(現状は手前に注意看板等が設置済)のほか、一人ひとりが制限速度等交通ルールを守り正しい交通マナーを実践することが必要です。市としましても警察等関係機関と連携し、一層の安全運転等意識啓発に努めます。
なお、長野県警察のホームページにおいても、「信号機BOX(信号機ご意見箱)」を設けておりますので、直接、市民の皆様の生の声を長野県警察へお届けいただくことも効果的と考えますのでご検討いただきますようお願いします。


受付部課:政策推進課
回答部課:市民課
関係部課:
カテゴリ:道路・交通

件名:村山付近の立体交差道路の設置について(受付日:平成21年05月12日)

ご意見・ご質問等の内容

村山橋付近、長野市から須坂市へ入る信号が渋滞します。立体交差道路を設置することで渋滞がなくなります。
せっかく村山橋が新しくなり、通行しやすくなったので、さらに良くなるのではないでしょうか。

回答・対処方法

道路管理者である関係機関への提案については、市としても充分検討を重ね適切な時期に行ってまいります。


受付部課:政策推進課
回答部課:道路河川課
関係部課:
カテゴリ:道路・交通

件名:ごみシールについて(受付日:平成21年05月11日)

ご意見・ご質問等の内容

以前住んでいたところはゴミ袋が1枚50円と割高だったのですが、ごみシールを貼ることはなく、プライバシーは保たれていました。
ごみ袋を多少割高にしても、もう少し強度があり、シールを貼らずにも出せる大きなサイズのものになればと思います。

回答・対処方法

記名につきましては、自分の出したごみには責任を持っていただくこと、ごみステーションに出されたごみが収集されなかった場合、速やかにご本人に連絡できるなどの点から行っております。
以前住んでおられた自治体と同じく、当市でも一層のごみ減量の推進、排出量に応じた費用負担の公平化などを目的にシール制を廃止し、指定袋に処理料金の一部を上乗せする形での家庭ごみの有料化を予定しております。今後全町で説明会を開催してまいりますが、指定袋の大きさも含め多くの皆様のご意見をお聞きしながら最終的な方針を決定してまいりますので、ご理解をお願いいたします。
今後も、市民のみなさんのご協力により、分別の徹底を図り、ごみの減量、経費の節減に努めてまいります。ご協力をお願い申し上げます。


受付部課:政策推進課
回答部課:生活環境課
関係部課:
カテゴリ:ごみ(廃棄物・不法投棄)

件名:ナイター施設について(受付日:平成21年05月11日)

ご意見・ご質問等の内容

市野球場と須坂小学校グラウンドにナイター施設がありますが、市野球場はなかなか使えず、須坂小学校は併用利用が多く、さらには照明も暗く危険です。
やむなく他市町村のナイター施設を利用しています。
立派なナイター施設がほしいです。

回答・対処方法

その際、県民グラウンドについては、防災時にヘリコプターの発着場所となることから照明塔の設置が難しく、また、北部グランドについては、周辺が果樹園となっており夜間照明による光害が心配されること、また、両施設とも照明設備設置には多額の費用がかかり、現在の経済状況では設置は困難であるため、財政状況を踏まえ長期的に検討することといたしました。
今後ともグラウンド周辺の環境や各グラウンドが持つ様々な役割、また設置にかかわる費用等をさらに検討してまいります。

受付部課:政策推進課
回答部課:生涯学習体育課
関係部課:
カテゴリ:公共施設(公園を除く公共施設全般)

件名:公園の維持管理について(受付日:平成21年05月11日)

ご意見・ご質問等の内容

各町に存在するミニ公園ですが、維持管理については市から手をはなし、各町区のボランティアにお願いする方向にしてはどうですか。

回答・対処方法

今後とも、地元の皆様の協力をいただきながら、維持・管理をしてまいります。


受付部課:政策推進課
回答部課:まちづくり課
関係部課:
カテゴリ:公園

件名:飼い犬のフン害について(受付日:平成21年05月08日)

ご意見・ご質問等の内容

犬のフンがすごいです。
犬の散歩は仕方ないのですが、飼い主が犬がフンをしても手ぶらでみて見ぬふり。人の家や道をフンだらけにして平気というのはおかしいです。
袋やしゃべるを持たなかったり、持っていても取らない人もいます。
市の責任ではないですが、飼い主をもっと厳しく処分したらどうですか。
看板ももう少し簡単にもらえませんか。
 

回答・対処方法

また、犬のフンに困っている方には「犬のフン防止」の看板を無償配布しておりますが、地域全体でのモラル向上の取り組みの一環として活用していただくために、区長様を通しての配布をしています。
市ではこのように犬の飼い主のマナー向上について、折に触れ取り組んでおり、継続的に取り組みを進めています。
お手紙をいただき、現場にお伺いし、状況を確認させていただき、区長様にもお手紙の状況について説明をさせていただきました。今後は市と区が協力しながら、問題の解決に向けた具体的な方法として、看板設置、隣組回覧など実施してまいります。
なお、看板設置については、区長様を通しての配布が原則となっておりますので、区長様にご連絡後、ご来庁いただければ配布をさせていただきますのでよろしくお願いをいたします。


受付部課:政策推進課
回答部課:生活環境課
関係部課:
カテゴリ:住環境(開発・騒音・イヌやネコ)

件名:ペットボトルのふた回収について(受付日:平成21年05月08日)

ご意見・ご質問等の内容

会社でペットボトルのふたを集めています。
須坂市にも分別して集めているところに持っていったことがありますが、集めたふたはどうなっているのですか。

回答・対処方法

須坂でも取組に参加したいと考え、エコサポートすざかで回収を試みました。しかし、景気の急激の悪化に伴い、ペットボトルのふたを売却できない状況(逆に処理手数料がかかる)となり、残念ながら回収を断念しています。
そのため、現在はペットボトルのふたは各ご家庭に配布しております「ごみ・資源物の分け方出し方」に記載されておりますように、プラスチック類容器包装でリサイクルをしています。今後、状況が変わった場合は広報等でお知らせいたします。
引き続き、ごみの減量化にご協力をお願いします。


受付部課:政策推進課
回答部課:生活環境課
関係部課:
カテゴリ:ごみ(廃棄物・不法投棄)

件名:法務局について(受付日:平成21年05月08日)

ご意見・ご質問等の内容

須坂にあった法務局がなくなり非常に不便です。
少子高齢社会の中、長野市まで行かなければならないということに不便さを感じています。

回答・対処方法

統合の経緯について、長野本局では、須坂出張所は登記申請件数が基準の年15,000件に満たず、社会情勢・行政需要の変化に対応した登記行政組織の近代化を図るという全国的な国の方針に沿って統合を実施したとのことですので、ご理解をお願いします。
なお、長野本局では、不動産登記及び商業・法人登記の申請を、インターネットを利用して行うことができるオンライン登記申請や、各種電話サービスも行っておりますので、ご利用されてはいかがでしょうか。


受付部課:政策推進課
回答部課:総務課
関係部課:
カテゴリ:その他

件名:観光名所の宣伝について(受付日:平成21年05月07日)

ご意見・ご質問等の内容

静かで、そして奥行のある蔵の町須坂、なお観光名所が沢山に、日本のさくら名所他、数々の歴史と由緒ある名所、見どころいっぱいの須坂市。
小布施町も観光名所で知られており、また宣伝もされていますので、須坂市も積極的に県内外共に観光名所をアピール、宣伝されて、須坂市の素晴らしさを知っていただいたら、益々市も発表しこれからの飛躍につながるのでは……。
観光名所が沢山あるのに宣伝不足なのではと感じまして筆を取らせていただきました。
 

回答・対処方法

須坂市には、蔵の町並み、日本のさくら名所100選・日本の名松100選の臥竜公園、湯っ蔵んどなどの温泉施設、郊外には、日本の滝100選の米子大瀑布や長野県自然100選の五味池破風高原など豊かで誇れる自然があり、観光資源に恵まれております。また、それらの観光資源を生かしていくために、「さくらまつり」や「つつじまつり」など季節に合わせたイベントを開催しております。
加えて、りんご、ぶどうなどの果物や農作物、味噌や地酒、おやきなど“須坂を味わう”美味しい食べ物もたくさんあり、須坂市動物園の「ハッチファミリー」等、マスコミを通じての情報発信やPR活動に努めており、近年はマスコミの皆様から「須坂市はパブリシティ(宣伝)が多い」と評価をいただいております。お蔭様をもちまして観光客数は平成16年の77万人から、平成20年の観光客数は約120万人と過去最高を記録したところであります。
これらは、テレビ、新聞、雑誌等へのパブリシティ効果であると考えております。
須坂市には観光資源がたくさんありますが、須坂市に住む皆さんがその魅力をよく知っていただくことも大事です。須坂市を訪れた方の中に「須坂市には本物がある」とおっしゃられた方もいらっしゃいました。
自分たちが住む町を知っていただき、自慢して、大いにPRしてほしいと思います。
宣伝不足とご指摘をいただきましたことにつきましては、住んで良かった、来て良かった須坂市にするため、市といたしましても、さらに須坂市観光協会など関係機関等と連携し、駅張りポスターの全国展開、東京・大阪・名古屋など都市圏でのマスコミとの懇談会開催、観光キャラバン実施など、市内外を問わず情報を発信しPRしてまいりたいと存じます。


受付部課:政策推進課
回答部課:商業観光課
関係部課:
カテゴリ:地域経済(商業・工業・農業・観光等の振興)

件名:畑の斡旋について(受付日:平成21年05月07日)

ご意見・ご質問等の内容

作り手のない畑があったら市のほうで斡旋をしていただけたらありがたいです。
貸して下さる方を募集してくださったら嬉しく思います。

回答・対処方法

市民農園の借用申し込み等は、須高農協営農センター(電話番号026-245-0513)となっておりますのでご相談ください。
現在、市内各地に既に登録されている農地もありますので、農地バンクを利用されたい場合については、ご都合の良いときに農林課の窓口にお越しいただき、ご希望の農地についてご相談いただければと思います。


受付部課:政策推進課
回答部課:農林課
関係部課:
カテゴリ:地域経済(商業・工業・農業・観光等の振興)

件名:公営住宅をふやしてほしい(受付日:平成21年05月07日)

ご意見・ご質問等の内容

公営住宅を増やしてほしいです

回答・対処方法

しかしながら、建築から40年以上経過し、老朽して新規の入居募集を行っていない旭ヶ丘団地及び北旭ヶ丘団地については、新たに耐震性の得られる住宅として、今年度からリフォーム工事を行い、整備してまいります。
これらの住宅は、段差解消、断熱性の向上、手すりの設置などにより居住性を図るとともに、一部の住宅は2戸を合わせて1戸にすることにより、部屋数を増加させ、子育て世帯も入居しやすい環境といたします。
なお、市営住宅は、入居者が退去され修繕等が完了したものにつきまして、毎月、広報すざかにて募集しております。
応募者が複数の場合には、抽選により入居者を決定しておりますが、毎月の広報すざかをご覧いただき、申込資格等をご確認のうえ応募していただきますようお願いいたします。


受付部課:政策推進課
回答部課:まちづくり課
関係部課:
カテゴリ:公共施設(公園を除く公共施設全般)

件名:70歳以上定期バス・電車利用料助成金について(受付日:平成21年04月22日)

ご意見・ご質問等の内容

現在バス券の対象は70歳以上だが、65歳以上から対象になるように年齢をひきさげてほしい。

回答・対処方法


定期バス・電車利用料金の助成については、高齢者の社会活動の範囲を広げ、福祉の増進を図ることを目的に平成9年度から開始され現在に至っております。
昨年度、第5次老人福祉計画等(平成21年度~23年度)の策定を行いましたが、福祉団体や公募市民等で構成する「策定懇話会」の中で本制度についても検討が行われました。その中で所得制限を設けたらどうかなどのご意見をいただきましたが、「みんなで考える須坂市公共交通システム研究会」において須坂市内の公共交通体系の見直しを行っている最中でもあることから、本制度については当面「現行どおりとする」という結論になりました。
ご要望の助成対象年齢の引き下げにつきましては、利用者の範囲がかなり広がることから、限られた財源のなかで実施することは難しいと考えておりますので、ご理解をいただきますようお願い申しあげます。


受付部課:政策推進課
回答部課:高齢者福祉課
関係部課:
カテゴリ:福祉(高齢・障害・生活保護)

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9017 ファックス:026-246-0750
お問い合わせフォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページで分かりにくい部分はありましたか
このページにはどのようにアクセスしましたか
このページは見つけやすかったですか