2012年度にいただいたご意見

更新日:2024年06月03日

ページID: 4257

件名:レジ袋の有料化について (受付日:平成25年03月25日 )

ご意見・ご質問等の内容

レジ袋の有料化は県でも促進しています。
須坂市はごみの出し方が厳しい地域だと思います。厳しい地域であるからこそ、市でもレジ袋有料化推進し、条例を制定してください。全てのお店(スーパー・コンビに等)で1枚5円以内にしてください。レジ袋は用が済めばごみです。環境によくありません。

回答・対処方法

レジ袋の大量消費については、ごみの増加や石油資源の枯渇、二酸化炭素の排出等、自然界や生態系への影響など様々な問題があります。
須坂市においてはレジ袋の削減、マイバッグの普及について、市民団体、事業者、で構成される、千曲川流域レジ袋削減推進協議会に参画し、店頭でのマイバッグ持参率調査や駅前にてチラシ及び花の種の配布、また、信州環境フェアに出展し、手作りマイバッグの体験、パネル展示、さらに、市の広報を通じて啓発活動を実施してきたところです。レジ袋の有料化については、既に実施されている店舗もありますが、客足への影響が懸念されること等から、現時点ではあまり進んでいない状況にあります。
条例によるレジ袋の有料化は困難ですが、昨年(平成24年)9月14日に長野県において、県全域での「レジ袋無料配布中止」が提唱されたことから、この機会を捉え、より一層のレジ袋削減、マイバッグの普及促進について、取り組んで参りますので、ご理解、ご協力をお願い致します。


受付部課:政策推進課
回答部課:生活環境課
関係部課:
カテゴリ:ごみ(廃棄物・不法投棄)

件名:福祉会館のトイレについて (受付日:平成25年02月26日 )

ご意見・ご質問等の内容

福祉会館の1階に障がい者用トイレがありません。障がい者用のトイレ室はあるのに、和式便器で、手すりがついてはいますが、車いすの方々は勿論、足腰の不自由な方々も、全く使用不能だったと思います。
市の福祉行政上あってはいけないことと思いました。

回答・対処方法

この度は、たいへん大事なご指摘をいただきありがとうございました。障がい者の皆さんの利用が多い福祉会館においては、毎年度利用者団体会議を開催し要望等をお聞きしておりますが、市の施設として従前の状況に気付かず、ご不便をおかけしてきたことにつきまして、申し訳なく反省しております。
早々に改善をさせていただきましたが、今後は今回の事例を踏まえ、普段から施設等の状況に目を配り、細やかな気配り、思いやりの気持ちを常に念頭に置き、福祉行政を推進してまいりたいと考えております。

受付部課:政策推進課
回答部課:福祉課
関係部課:
カテゴリ:公共施設(公園を除く公共施設全般)

件名:竜の里須坂健康マラソン全国大会について (受付日:平成25年02月26日 )

ご意見・ご質問等の内容

今のままでは、竜の里須坂健康マラソン全国大会は衰退してしまいます。特徴のある公認のハーフマラソンの導入をすることにより参加者増につながります。

回答・対処方法

要望の日本陸協公認のハーフマラソンコースの設定につきましては、第21回大会(平成21年度)よりの検討事項として、関係機関並びに実行委員会にて協議して参りましたが、
1. 交通規制に係る人員確保(増分)が困難であること。
2. コースとなる沿道関係者のご理解とご協力が得難いこと。
3. コース変更に伴う交通規制などの看板制作コストが膨大であること。
4. 交通規制時間の増加は、観光シーズンにおけるドライバーからの更なる苦情の増加に繋がること。
から、ハーフマラソンコースの導入については、昨年4月19日開催の第24回竜の里須坂健康マラソン全国大会第1回実行委員会において、「当面見合わせること」に決定いたしました。
当大会は、子どもたちの出場が約4割を占めるなど、子どもが参加しやすい大会でございます。これについては、元オリンピック選手でいらしゃいました瀬古利彦氏も評価されていらしゃいます。
今後も子どもたちが参加しやすい大会として、競技性よりもスポーツに親しむことによる健康の維持増進並びに体力向上と親睦を目的としたアットホームな大会として、運営方法の改善を重ねながら、皆様に「愛される健康マラソン」という評判を高めるとともに、リピーターの定着を図って参りますので、よろしくお願いいたします。


受付部課:政策推進課
回答部課:生涯学習スポーツ課
関係部課:
カテゴリ:文化・行事

件名:児童センターの利用について (受付日:平成25年01月18日 )

ご意見・ご質問等の内容

私は年金暮らしの63歳です。春から秋までは市民農園で借りている畑と、マレットゴルフで身体を使っていますが、冬困ります。そこで近くにある児童センターで卓球などをさせていただけたらと思います。児童がいない時間帯で、1時間くらいでもいいのでお願いできたらと思います。(雪道での散歩は困難です)

回答・対処方法

児童センターは、0歳から18歳までの児童に健全な遊びを提供し、健康の増進と、情緒を豊かにするとともに、児童の健全育成を図るための施設となっております。現在、児童センターの利用につきましては、主に学校登校日の午前中は、未就園児が親子で利用し、下校後は、学童クラブの登録児童が夕方6時30分までの利用となっております。そのような中では、大変申し訳ございませんが、ご希望には添えない状況にあります。
しかし、児童センターでは、囲碁・将棋、本の読み聞かせなどのボランティア等地域の方々との交流にも力を入れておりますので、ぜひ来館されまして、子どもたちとの交流の機会を持っていただければと思います。


受付部課:政策推進課
回答部課:学校教育課
関係部課:
カテゴリ:児童福祉・子育て・保育・青少年育成 公共施設(公園を除く公共施設全般)

件名:小中学校のトイレについて (受付日:平成25年01月15日 )

ご意見・ご質問等の内容

市内の小中学校のトイレを全て洋式に出来ないでしょうか。学校で大便をすることに抵抗を持っている子供も多いと聞きます。
他県では「家庭の環境に沿った教育」をモットーに男子トイレも小便器を廃止しているところもあるそうです。また、長寿県で知られる長野県で須坂市も人口の35パーセント以上が60歳以上です。被災時緊急避難所に指定されている学校だけでも対応していただけると高齢者の方が安心だと思います。また、工事を入れることにより節水にもつながり、ランニングコストも大幅に削減できるのではないでしょうか。老若男女問わずメリットがあると思います。

回答・対処方法

小中学校のトイレにつきましては、耐震改修工事に併せて洋式便器へ改造するとともに、床は塩ビシートを張るなどの改修をしておりますので、昔のイメージとは異なり、かなりきれいなトイレに変わっております。耐震工事を必要としない学校につきましても、計画的に改修しております。なお、小便器の廃止につきましては考えておりません。
トイレの洋式改修工事は、学校以外の避難所となっている体育館等の市施設、公衆用トイレにつきましても、積極的に進めております。


受付部課:政策推進課
回答部課:学校教育課
関係部課:
カテゴリ:教育(学校教育・生涯学習)

件名:臥竜公園への車いすの設置について (受付日:平成24年11月13日 )

ご意見・ご質問等の内容

先日、博物館前にいたときのことです。すぐ脇の石におばあさんが一人ぽつんと腰を下ろして目の前の桜を見つめていました。しばらくしてご家族らしき人が息を切らして戻ってきました。聞くともなしに聞こえてきた会話にドキッとしました。「電話で問い合わせたときには、公園事務所に車いすがあります。と言っていたのに、公園事務所の場所がなかなか分からなくて、動物園の所だそうよ。ここからずっと奥なの。」ずっと待たされていたおばあさんは、あきらめ顔で「もういいよ、帰ろう」。
臥竜公園の桜の花見を楽しみにしてきたのに、あきらめて帰宅していく姿を見ながら、車いすが博物館にも置かれていたら、と思いました。博物館入り口に置かれていれば、駐車場にも近くて有意義に活用いただけると思います。
今後は車いすを臥竜公園の一定の場所に設置し、案内板に明記してほしいと思いました。

回答・対処方法

現在は動物園の正面入り口と南園入り口の2ヵ所に、車いす、ベビーカーを用意いたしまして、ご希望の方にご利用いただいておりますが、ご指摘のとおり博物館前の駐車場から動物園までは相当の距離もあり、配慮が足りずにいてしまいました。
折角お越しいただいたお客様に不愉快な思いをさせてしまったことを大変申し訳なく感じております。
今後、博物館に車いすとベビーカーを配置し、併せて臥竜公園西側駐車場入り口に、車いすとベビーカーの配置場所等を明示した案内板を設置し、より多くの皆さんに臥竜公園を楽しんでいただくとともに、思いやりで支えあうまちづくりの一助としていきたいと考えております。


受付部課:政策推進課
回答部課:まちづくり課
関係部課:
カテゴリ:公園

件名:信号機のLED化について (受付日:平成24年11月05日 )

ご意見・ご質問等の内容

信号機をLEDにしてください。

回答・対処方法

信号機のLED化については、長野県公安委員会が交通量の多い所や事故の多発している所などを中心に、計画的にLED式に切り替えているところです。
また、長野県警察のホームページには、「信号機BOX(信号機ご意見箱)」を設けておりますので、直接、市民の皆様の声を長野県警察へお届けいただくこともできます。ご活用いただきますようお願いします。


受付部課:政策推進課
回答部課:市民課
関係部課:
カテゴリ:道路・交通

件名:いじめ対策等について (受付日:平成24年09月18日 )

ご意見・ご質問等の内容

学校でのいじめをなくすために、まず各学年ごとに生徒全員にアンケートをとっていただきたいと思います。「どうしたらいじめが無くなるか」というテーマで書いていただくことによって、いじめる側の人、いじめられる人の意見や他の人の意見も出てくると思います。
その内容をもとに各組ごとディスカッションをしてみてはどうでしょうか。そうすれば必ずいじめる人は反省すると思います。

回答・対処方法

須坂市教育委員会では、平成18年から全ての小中学校で、6月と11月に「いじめに関する調査」を実施しております。調査結果の不明確な点については、指導主事が該当校に対し再調査の指示を行うほか、聞き取り調査を実施する中で実態把握に努めるとともに、必要に応じ担任が直接指導を行う等、教育委員会と学校が連携を密にして、いじめ根絶に向け取り組みを行っております。
さらに、全学級の状態を分析する「Q-U調査」を取り入れ、いじめがおきない学級づくりを目指しております。「Q-U調査」とは、子どもたちが学校生活での満足度と意欲や学級集団の状態を調べる質問(15分程度)に答え、先生が学級の雰囲気やいじめの調査をしたり、問題解決に向けてのデーターが得られる調査です。全国の学校で活用されています。
また、「集団により危害を加える」「長期にわたって指導を続けている」「登校しぶりや不登校になった」等については、学校で調査を行い、随時、教育委員会へ「いじめについての報告」をいただいております。
各学校においても、道徳の時間、人権同和教育月間、人権を考える市民のつどいでの発表等を通じて、学級ごとに人権、いじめ問題等について話し合う機会を設けるほか、校長会、教頭会へも「いじめは絶対許さない」という教育委員会の基本姿勢を伝え、指導と対応に努めております。


受付部課:政策推進課
回答部課:学校教育課
関係部課:
カテゴリ:教育(学校教育・生涯学習)

件名:銀座通りの速度制限の強化 (受付日:平成24年09月03日 )

ご意見・ご質問等の内容

観光名所等が点在しておりますので、現状の制限速度時速40kmを30kmにするなど、観光の方々の安全を考慮願います。

回答・対処方法

現在の銀座通りは平成21・22年度に現在の蔵の町並みに調和した整備を行いました。整備前は日中一方通行、夜間は交互通行でしたが、整備後の現在は交通安全の向上のため終日一方通行となっています。
速度制限の強化につきましては、実施が可能かどうか地元の区や沿線にお住まいの方にご相談をし、実際の規制につきましては公安委員会の権限となりますので、公安委員会とも協議をしてまいります。


受付部課:政策推進課
回答部課:まちづくり課
関係部課:
カテゴリ:道路・交通

件名:災害時の大規模施設の活用について (受付日:平成24年09月03日 )

ご意見・ご質問等の内容

災害時の大規模施設(メセナホール等)の活用方針を示してください。平素は文化、芸術の普及に役立つ大規模な施設が非常時は救難施設となりうることのアピールも必要ではありませんでしょうか。

回答・対処方法

市には地震による家屋倒壊、焼失等の被害を受けた被災者、風水害等による避難者を一時的に収容し、当面の生活の場を確保することができる体育館等があり、多数の避難者収容が可能で、地域における拠点施設となる小・中学校を各町の避難所としております。
また、甚大な災害の発生により、指定避難所だけでは被災者を収容できない場合又は避難所の利用が困難な事態に備え、市民体育館、地域公民館等の市施設のほか高等学校等を予備避難所として確保しております。
お尋ねの文化施設メセナホールは、耐震基準を満たしており、多数を収容できますが、ホールは固定イス、階段形状で当面の生活の場として活用しづらく、近くに墨坂中学校があること。また、大規模災害時の救急救助活動、各種救援活動などの緊急輸送を行うため、メセナホール南(百々川緑地)をヘリコプターの場外離発着場に指定し、勤労青少年体育センター等の物資輸送拠点が輸送体制に対応できない場合には、メセナホールを物資の集積、配分等の支援機能を果たす前提としていることから、避難所等に指定していません。


受付部課:政策推進課
回答部課:総務課
関係部課:
カテゴリ:防犯・防災

件名:エネルギー問題について (受付日:平成24年08月24日 )

ご意見・ご質問等の内容

3.11(東日本大震災)以降エネルギー問題が注目されているが、豊丘ダムで水力発電ができませんか。県が主体だと思いますが、市も一緒になって検討してください。

回答・対処方法

豊丘ダム直下には、下流への放流水を利用した発電所がございます。発電所内部には、横軸クロスフロー水車による発電機が1台設置され、最大150キロワットの電力を発生し、豊丘ダムの管理・運営に必要な電力はこの発電所によりまかなわれており、余剰電力は中部電力に売電されております。
なお、須坂市では、平成18年に策定した「地域新エネルギービジョン」により、「エネルギー自立の推進」を目指すものであり、小水力発電も含めた自然エネルギーの導入について検討し、須坂市に適した自然エネルギーの導入活用を進めております。
具体的には、米子地区の電気柵用の小型水力発電、信州大学工学部が実証実験を行っているナノ水力発電と独立型電力網の構築(4機)、大日向桜・里地を守る会が設置した屋外灯用の水力発電がございます。
なお、当市の小水力発電については、多くの団体からの視察要望があり、昨年度は県内外から22団体の視察を受入れしております。


受付部課:政策推進課
回答部課:生活環境課
関係部課:
カテゴリ:その他

件名:震災時動物園の檻について (受付日:平成24年08月24日 )

ご意見・ご質問等の内容

市動物園でペンギンが脱走した記事がありましたが、もし、大きな地震が起こった場合に、猛獣を飼育している檻は大丈夫なのでしょうか。動物が逃げ出さないでしょうか。近くには住宅もあります。

回答・対処方法

この度はペンギンの脱走でご心配をおかけして誠に申し訳ありませんでした。
当園ではベンガルトラやツキノワグマなどの特定動物(人に危害を加える恐れのある危険な動物)を6種(合計9頭・羽)飼育しております。この特定動物については環境省の基準で、獣舎からの逃走を防止でき、強度が確保されていないと飼育が許可されないことになっております。当園は当然この許可をとり飼育をしております。また、特に危険と思われるベンガルトラとツキノワグマについては獣舎の耐震診断も行っており、大地震によって逃げ出す心配はありませんのでご安心下さい。

当園で飼育している特定動物は下記の通りです。

  1. ベンガルトラ
  2. ツキノワグマ
  3. カラカル
  4. マントヒヒ
  5. サバンナモンキー
  6. オジロワシ


受付部課:政策推進課
回答部課:まちづくり課
関係部課:
カテゴリ:防犯・防災

件名:窓口対応について (受付日:平成24年08月03日 )

ご意見・ご質問等の内容

児童扶養手当の現況届の提出に行きましたが、先に来ていた方と同じカウンターのすぐ隣で担当の方が受付をされました。しかも担当の方は、提出用紙をカウンター上に表にしたままで物をとりに行ったり、ファイルを確認していました。
また、提出書類に不備があるとその場で書くようになりますが、このような状況だとその際に話している内容などが隣の方に容易に聞こえてしまいます。プライバシーや個人情報の観点から配慮に欠けると思います。
現況届の提出が始まったばかりです。
今後も続くことであり、担当職員の方の出来る限りの配慮・改善をお願いします。
 

回答・対処方法

この度は、子ども課窓口において、児童扶養手当の現況届の受付の際に、大変 不愉快な思いをされ、ご迷惑をおかけいたしましたことに深くお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございませんでした。

ご承知のように、児童扶養手当については毎年8月に受給者の皆さんから現況届を提出していただき、受給資格の有無を判定しております。
今年度も8月1日に現況届提出依頼の通知を発送し、8月末日を提出期限として受付を始めましたが、8月当初の受付開始の時期は窓口が混雑することがあります。
このような中で、できる限りお客様をお待たせしないようにとの考えから同じカウンターで受付をしたものですが、ご指摘いただいたとおり、プライバシー等の配慮に欠けていたと反省しております。
今後、このようなことがないように1つのカウンターで1人の受付とするなど、受給者の皆さまのプライバシー等に十分配慮してまいります。



受付部課:政策推進課
回答部課:子ども課
関係部課:
カテゴリ:窓口対応(職員の対応・組織体制の改善要望等)

件名:民生委員の選出について (受付日:平成24年07月18日 )

ご意見・ご質問等の内容

民生委員は、町ごとに選出されておりますが、民生委員になられる方は、民生委員として尊敬できる方、多方面に相談にのれる方になっていただきたいと思います。
一般の市民より、向上心のある方、秘密を守れる方を区長さんに、よくお話して、選出していただけるようお願いします。

回答・対処方法

民生委員は、地域において、援助を必要とする生活困窮者、高齢者、心身に障がいのある人等、さまざまな理由により社会的支援が必要と考えられる人たちのために、常に住民の立場に立って相談・援助を行い、住民が安心して暮らせるための支援を行う者として位置づけられております。
民生委員の役割と、内申を受ける方の健康状態などに十分留意していただき、各町区長へ民生委員として適任者の内申を依頼しております。その内申に基づき、市の民生委員推薦会で適否の審査を行います。この民生委員推薦会は、市議会の議員、社会福祉事業の実施に関係ある者、教育に関係ある者等により構成されています。厳正な審査を経て市長の副申(参考意見)を付して県へ進達を行い、厚生労働大臣から委嘱を受けます。
このようにして、すべての民生委員は、その適格性を十分勘案したうえで、厳正に選出されております。
守秘義務につきましては、民生委員法第15条により、職務上知りえた情報を漏らさない義務が課されています。 また、特別職の地方公務員とされており、公的な立場にあるという自覚が大切ですので、任務や責務について、会議や研修会等の機会を通して徹底しております。


受付部課:政策推進課
回答部課:福祉課
関係部課:
カテゴリ:福祉(高齢・障害・生活保護)

件名:民生委員の選出について (受付日:平成24年07月18日 )

ご意見・ご質問等の内容

民生委員は、町ごとに選出されておりますが、民生委員になられる方は、民生委員として尊敬できる方、多方面に相談にのれる方になっていただきたいと思います。
一般の市民より、向上心のある方、秘密を守れる方を区長さんに、よくお話して、選出していただけるようお願いします。

回答・対処方法

民生委員は、地域において、援助を必要とする生活困窮者、高齢者、心身に障がいのある人等、さまざまな理由により社会的支援が必要と考えられる人たちのために、常に住民の立場に立って相談・援助を行い、住民が安心して暮らせるための支援を行う者として位置づけられております。
民生委員の役割と、内申を受ける方の健康状態などに十分留意していただき、各町区長へ民生委員として適任者の内申を依頼しております。その内申に基づき、市の民生委員推薦会で適否の審査を行います。この民生委員推薦会は、市議会の議員、社会福祉事業の実施に関係ある者、教育に関係ある者等により構成されています。厳正な審査を経て市長の副申(参考意見)を付して県へ進達を行い、厚生労働大臣から委嘱を受けます。
このようにして、すべての民生委員は、その適格性を十分勘案したうえで、厳正に選出されております。
守秘義務につきましては、民生委員法第15条により、職務上知りえた情報を漏らさない義務が課されています。 また、特別職の地方公務員とされており、公的な立場にあるという自覚が大切ですので、任務や責務について、会議や研修会等の機会を通して徹底しております。


受付部課:政策推進課
回答部課:福祉課
関係部課:
カテゴリ:福祉(高齢・障害・生活保護)

件名:すざか市民バス仙仁線について (受付日:平成24年07月18日 )

ご意見・ご質問等の内容

私はバスにしか乗れません。仙仁行きは2時間おきにしかありません。午後1時、3時までのバスを湯河原までにしていただきたいと思います。2時間おきですと、待ち時間が長過ぎて困っております。

回答・対処方法

日頃から、すざか市民バスをご利用いただきありがとうございます。

すざか市民バスにつきましては、利用状況や市民の皆様からの要望をお聞きし、須坂市地域公共交通会議が、より効率的な運行内容になるように検討をしておりますので、ご要望は須坂市地域公共交通会議におつなぎします。
しかし、仙仁線の午後1時と3時のバスを湯河原まで運行するためには、現在のバス運行を大幅に変更しなければなりませんので、ルートを延長することは、当面は困難と考えます。
バス運行の無い地域の皆様からのご要望も数多くいただいております中、現状の運行となっておりますので、ご理解をお願いします。


受付部課:政策推進課
回答部課:市民課
関係部課:
カテゴリ:道路・交通

件名:百々川緑地の整備について (受付日:平成24年07月17日 )

ご意見・ご質問等の内容

高甫橋南側から下の駐車場へ降りる寸前、コンクリートが欠け、大きな段差になって危険で、大変不便です。
その部分を砂利等で埋めていただくか、コンクリートで平らにしていただくことはできないでしょうか。

回答・対処方法

駐車場へ入る入り口が大きな段差になっておりますので、応急処置として、土嚢をおいて段差がなくなるよう対応いたしました。
坂道が終わるところで舗装が切れるため、切れ目の砕石がえぐれて段差になってしまうようですので、えぐれないような対応を今後検討いたします。
公園の管理につきましては、今後も適正な管理等を実施してまいりますので、ご理解・ご協力をお願いします。


受付部課:政策推進課
回答部課:まちづくり課
関係部課:
カテゴリ:公園

件名:カッタカタまつりについて (受付日:平成24年07月12日 )

ご意見・ご質問等の内容

カッタカタまつりは、当日の準備に時間がかかり過ぎていて、迷惑しています。もう少し手早く行ってください。また、雨が降ったら、風邪をひくので、中止してください。
交通整理は以前より良くなりましたが、早めに整理し始めてください。
盆踊りを復活させてください。
休憩所の位置が歩道上で歩行の妨げとなるので改善してください。

回答・対処方法

まつり当日の準備につきましては、午後3時20分から会場内にて一部のイベントが開始されることもあり、午後3時より会場内を交通規制して行っております。
車両通行等で大変ご迷惑をおかけしておりますが、準備内容として音響設備や大型照明器具の設置、竿灯の設営等があり、最低限必要な時間として設定させていただいておりますので、ご理解をお願いします。
祭りの実施可否につきましては、当日の天候判断で行っておりますが、卒業記念の思い出作り等で参加されている連や長期間かけて山車(だし)を製作した連もありますので、できる限り実施するようにしております。なお、悪天候の場合は速やかに中止の判断を行うようにしております。
交通整理につきましては午後3時の規制に合わせて行っております。
盆踊りにつきましては、各自治会等で行っているところも多く、市として実施する予定はございません。
祭り中の休憩所につきましては特に場所を定めておりませんが、踊り参加者には通行者の往来の妨げとならないようご案内をしております。ただ、会場内が大変混雑する場合もありますので、お互い譲り合っていただきたいと考えております。


受付部課:政策推進課
回答部課:商業観光課
関係部課:
カテゴリ:地域経済(商業・工業・農業・観光等の振興)

件名:動物園内のガイドについて (受付日:平成24年07月12日 )

ご意見・ご質問等の内容

動物園内のガイドをする人をおいてください。

回答・対処方法

いつも動物園を見守っていただき、ありがとうございます。
さて、ご提案いただいた「動物園内のガイドがほしい」についてですが、職員が同行して説明するガイドについては、人員の余裕がなく常時のガイド実施は難しいと考えております。
ただ、当園では、「いやし」「ふれあい」などをキーワードに魅力ある動物園にするため、毎日飼育員がそれぞれの獣舎の前で時間を決めて、動物解説やエサやり見学・体験など来園者の皆様が楽しめるイベントを実施しております。
また、手作り看板を作成し、様々な情報をお知らせしております。今後も来園者が楽しめ、魅力ある動物園にするため、創意工夫をしていきたいと考えておりますので、ご理解をお願いいたします。


受付部課:政策推進課
回答部課:まちづくり課
関係部課:
カテゴリ:その他

件名:学校給食費の支払督促について (受付日:平成24年07月03日 )

ご意見・ご質問等の内容

先日の報道で、学校給食費の滞納で法的手続きをとるとの記事を読みました。当然だと思います。経済的に負担になる家庭もあるとは思いますが、給食費負担は親の義務です。
対策の強化を積極的にしていただきたいと思います。

回答・対処方法

須坂市学校給食センターは、児童生徒の心身の発達に欠かすことのできない安全で安心な給食を提供するため、日々取り組んでおります。
また、提供した食材費について、給食費という形で徴収をさせていただいております。
その中で、0.1パーセント未満の方に滞納があり、ご家庭の状況に応じ、支払い方法など相談しながら、収めていただいているところです。
滞納金の徴収方法につきましては、県内では学校へお願いしているケース、PTAで徴収するケースが多いとお聞きしていますが、須坂市では先生方の負担・プライバシーの保護など考慮し、市職員で徴収を行っています。
その中で報道にもありましたが、一部の滞納者の方に、こちらの訪問や電話・通知に応じていただけず、また支払いの約束をしても履行していただけないケースがあり、度重なる交渉の末、止むをえない手段として、支払い能力のあると思われるケースにつき、法律の専門家にご意見を聞きながら、法的手続きを取らせていただきました。
お寄せいただきましたご意見のように、今後も支払い可能と思われるケースにつきましては、公正・公平な立場から、支払いを求めるよう取り組んで参ります。


受付部課:政策推進課
回答部課:学校教育課
関係部課:
カテゴリ:教育(学校教育・生涯学習)

件名:長野電鉄屋代線旧踏切部道路の拡幅等について (受付日:平成24年06月21日 )

ご意見・ご質問等の内容

長野電鉄屋代線(河東線)の跡地利用について提案します。
河東線上に交叉している道路いわゆる踏切の旧線路上の道幅を広げて道路と同じ道幅にしてください。
今まで道路幅より踏切の道幅は急に狭く通行の妨げになり、あるいは、安全上も問題がある個所が見受けられました。
踏切は河東線上数多くありこの際全踏切を点検していただき最低でも道路幅にあわせていただければと思います。

回答・対処方法

現在、長野電鉄株式会社旧屋代線跡地利活用について、地域の皆様と市で検討を進めています。
ご質問の旧踏切部の道路整備につきましても、長野電鉄株式会社旧屋代線跡地の利活用の一つの課題として、地域の皆様と検討を進めてまいりたいと考えておりますので、ご理解をお願い致します。


受付部課:政策推進課
回答部課:道路河川課
関係部課:
カテゴリ:道路・交通

件名:職員の窓口対応について (受付日:平成24年06月19日 )

ご意見・ご質問等の内容

市役所職員の態度が非常に悪いです。上から目線の話し方で、その課へ行ってもすぐ対応せず気付かない振りをし、他の人が対応するのをお互い待っているようです。
挨拶もせず、しても返事がありません。

回答・対処方法

来庁時における職員の窓口対応について、大変不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
市民の皆様への接遇については、接遇研修のほか、接遇マニュアルの作成及び改訂などを行い、これを実行に移すなか市民サービスの向上に努めております。
また、市民の皆様から信頼され活気ある日本一の市役所づくりを目指し、「須坂市役所の理念」に基づき、取り組みを進めているところです。
ご指摘いただきました事例につきましては、職員に周知させていただき、注意喚起させていただきます。
今後も引き続き、心のこもった誠実な対応を行うことにより、市民の皆様が安心して利用していただける市役所づくりに努めてまいります。


受付部課:政策推進課
回答部課:総務課
関係部課:
カテゴリ:窓口対応(職員の対応・組織体制の改善要望等)

件名:県民運動広場、野球場等について (受付日:平成24年05月31日 )

ご意見・ご質問等の内容

今年になってから市のグランド利用について、市外の団体が増えているのですが、なぜ須坂市内の子ども達よりも優先されているのでしょうか。市民のための施設なのに、有料の市外の団体のほうが有利なのですか。
子ども達の親は須坂市に納税しています。料金の問題なら減免も検討の必要があるかもしれませんが。
市内の子ども達、企業、区民が利用しているなら問題ありません。また、市民が誰も利用しない空きの状況なら市外の方が利用しても問題ありません。
施設の貸出基準や規定が曖昧ではないでしょうか。市民が優先されるよう改善を求めます。

回答・対処方法

県民須坂運動広場や野球場等の社会体育施設は、大会等での利用につきましては、年間調整会議であらかじめ利用団体を決定させていただいておりますが、それ以外での利用は毎月20日までに翌月分の利用申込みをしていただき、利用希望が重なったときは会場変更をお願いするなどの調整をさせていただいております。
年間調整会議後の貸出順位につきましては、一般的な練習で市内団体の希望と市外団体の希望が重なった場合は、市内団体を優先しております。
ただ、市外団体の利用目的が大会・行事等の場合で日程変更が困難であり、市内団体の利用目的が一般的な練習である場合は、市内団体にご理解をお願いし、市外団体に貸出許可をしている場合もございます。
なお、市内団体の利用目的が、大会前の練習等で特に日程を確保したい場合は、ご相談ください。よろしくお願いいたします。

担当:生涯学習スポーツ課 スポーツ振興係

電話番号:026-248-2020


受付部課:政策推進課
回答部課:生涯学習スポーツ課
関係部課:
カテゴリ:公共施設(公園を除く公共施設全般)

件名:高齢者バス利用助成券等について (受付日:平成24年05月15日 )

ご意見・ご質問等の内容

高齢者福祉課で配布していた、市内路線バス電車利用料金の助成事業が3月で終了しました。
バス、電車を利用している者にとって何か助成していただければありがたいのです。例えば長野市で発行している「100円バスパスポート」など何かいい方法を考えてください。

回答・対処方法

高齢者バス・電車利用料金助成事業につきましては、70歳以上の高齢者に1人3,000円の助成券を配布しておりましたが、市内でも公共交通が整備されている地区と整備されていない地区では不公平感があるとの市民からの声が多数ありました。 その様なことから、高齢者のために公平性の保てる事業を検討してまいりました。その結果、肺炎で亡くなる高齢者が多く、中でも肺炎球菌という細菌による肺炎は重症化しやすいと考えられていることから、平成24年度からは、この肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぐのに有効とされている肺炎球菌ワクチンの予防接種料金に対し3,000円の助成をすることにいたしました。平成24年度は、76歳以上の方全員を対象とし、平成25年度以降は毎年76歳の方を対象に実施いたします。 また、肺がんのCT検診におきましても、平成24年度からは40歳以上の偶数年齢の方を対象に実施いたします。 市民の皆様が生涯を通じて心身ともに健康で長寿を喜び、自立した生活を送ることができるための事業を推進してまいりたいと考えておりますので、ご理解をよろしくお願いいたします。 「すざか市民バス」と「すざか乗り合いタクシー」の運行につきましては、須坂市・長電バス・タクシー会社等で構成する「須坂市地域公共交通会議」が、市民生活に不可欠な公共交通を持続して確保するために、長電バスやタクシー会社に委託をして行っております。 須坂市ではご質問のような高齢者に限定したサービスではありませんが、須坂市内で路線バスやすざか乗り合いタクシーを利用した場合に「のりつぎ券」によるサービスを実施しております。(平成24年4月から運行を開始した屋代須坂線のバスでは実施しておりませんのでご注意ください。) この「のりつぎ券」につきましては、須坂市内限定のサービスですが、他の路線バスの乗り継ぎや帰りのバス(乗り合いタクシー)で運賃200円分として利用できます。(小学生や障がいのある方などは100円分として利用できます) 「のりつぎ券」はバス(乗り合いタクシー)降車時に運転手さんから受け取っていただくことになっていますが、「のりつぎ券」を受け取ったり、利用するには別紙(のりつぎ券の利用方法)のとおりいくつかの条件がありますので、ご注意をお願いします。 大変お得なサービスとなっておりますので、ぜひご利用いただきたいと思います。 また、4月から、長電バスの時刻表も運行も大きく変更していただき、利便性も向上したとのご意見もいただいております。ぜひご活用ください。 「のりつぎ券」や「すざか市民バス」「すざか乗り合いタクシー」等の担当課は市民課になっています。詳細については、市役所市民課までお尋ねください。

市民課電話番号:026-248-9002

受付部課:政策推進課
回答部課:高齢者福祉課
関係部課:
カテゴリ:福祉(高齢・障害・生活保護) 道路・交通

件名:高齢者バス利用助成券について (受付日:平成24年05月14日 )

ご意見・ご質問等の内容

私は70歳代で各種団体やサークルに入っております。多くの仲間で時々話すことがあります。車の運転もおっくうになってきて、買い物・通院にバス、電車を利用することが多くなりました。以前の様に長電の利用券を発行していただきたくお願いします。

回答・対処方法

高齢者バス・電車利用料金助成事業につきましては、70歳以上の高齢者に1人3,000円の助成券を配布しておりましたが、市内でも公共交通が整備されている地区と整備されていない地区では不公平感があるとの市民からの声が多数ありました。
その様なことから、高齢者のために公平性の保てる事業を検討してまいりました。その結果、肺炎で亡くなる高齢者が多く、中でも肺炎球菌という細菌による肺炎は重症化しやすいと考えられていることから、平成24年度からは、この肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぐのに有効とされている肺炎球菌ワクチンの予防接種料金に対し3,000円の助成をすることにいたしました。平成24年度は、76歳以上の方全員を対象とし、平成25年度以降は毎年76歳の方を対象に実施いたします。
また、肺がんのCT検診におきましても、平成24年度からは40歳以上の偶数年齢の方を対象に実施いたします。
市民の皆様が生涯を通じて心身ともに健康で長寿を喜び、自立した生活を送ることができるための事業を推進してまいりたいと考えておりますので、ご理解をよろしくお願いいたします。


受付部課:政策推進課
回答部課:高齢者福祉課
関係部課:
カテゴリ:福祉(高齢・障害・生活保護)

件名:ごみステーションについて (受付日:平成24年05月07日 )

ご意見・ご質問等の内容

町内のごみステーションが、屋根もなく、雨、雪の時不便です。屋根付のごみステーションを作ってください。

回答・対処方法

ごみ集積施設(ごみステーション)の設置及び維持管理につきましては、各区にお願いをしております。市としましても、衛生上や不法投棄防止等の点から、建屋の設置を推奨しており、補助金の交付(5万円を上限とし、設置費用の2分の1を補助)を行っています。
建屋設置にあたっては、土地の確保、建屋設置の費用負担等が生じることから、困難なケースがあると考えますが、まずは、区へご相談をしていただきたいと思います。


受付部課:政策推進課
回答部課:生活環境課
関係部課:
カテゴリ:ごみ(廃棄物・不法投棄)

件名:回覧板について (受付日:平成24年05月07日 )

ご意見・ご質問等の内容

独り暮らしの場合、回覧板は不要だと思います。

回答・対処方法

組回覧は、地域で開催する事業や行事、また、通行止めや停電の予定など、全市的でなく市報に掲載できない情報等について、回覧によりで情報提供を各町を通じてお願いしているものです。
独り暮らしの方でも必要な情報や連絡事項もあり、また回覧が必要な方もおりますので、一律に回覧板を回さないとすることはできないと考えておりますが、もし個人的に必要無いと判断される場合には、組長さんにその旨をお伝えし、対応していただきますようお願いいたします。


受付部課:政策推進課
回答部課:市民課
関係部課:
カテゴリ:その他

件名:側溝のふたについて (受付日:平成24年05月07日 )

ご意見・ご質問等の内容

道路の側溝にふたをしてほしい。車の通行時、道幅が狭いので危ないです。一部はしてありますが、通学路にもなっています。

回答・対処方法

側溝の蓋の設置については、各区で手作り普請共創事業(原材料を市で提供し、設置の労力について地域の皆様からご提供を頂き設置する方法)で積極的に対応をしております。蓋の設置には水路の掃除などの維持管理の関係から地域の皆様の賛否もあることから、関係区長様等に話していただき具体的な箇所等のご要望をお願いします。

受付部課:政策推進課
回答部課:道路河川課
関係部課:
カテゴリ:道路・交通

件名:高齢者の就業について (受付日:平成24年05月07日 )

ご意見・ご質問等の内容

定年になっても働きたいという意志がある人も多いと思いますが、働く場を行政として考えてほしい。
私自身70歳を過ぎていますが、幸い長野にて働く場があり、通勤には20~30分かかりますが、生きがいをもって働いています。
須坂にも、そのような職場を考えてください。

回答・対処方法

高齢者の皆様が、これまでの経験や知識、技能を生かした活躍ができるための就業支援は、健康づくりや介護予防、生きがいづくりにもつながり、大変重要と考えます。
須坂市には、高齢者が就業を通じて生きがいの充実と社会参加の促進を図るため、高齢者の多様な社会参加の受け皿として、平成3年に設立されました「須高広域シルバー人材センター」があります。
平成24年3月末現在、市内の60歳から85歳までの566名が会員登録され、趣味や経験を活かした就業を主体的に、自主的活動や研修、交流等活発な活動をされています。行政としましてもシルバー人材センターと連携し、働く場としての就業機会の拡大や補助金等の支援に努めておるところであります。
シルバー人材センターでは、毎月、健康で働く意欲があり、就業と地域社会に貢献する新規会員の入会説明会を開催しています。また、年2回の会報を全戸配布し、事業の普及啓発にも努めています。
今後、高齢者が増加していくうえで、高齢者の就業や社会活動の推進のための体制づくりは必要不可欠であるため、シルバー人材センター等の関係機関と連携を図りながら、推進していきたいと考えておりますので、ご理解をお願いいたします。


受付部課:高齢者福祉課
回答部課:高齢者福祉課
関係部課:
カテゴリ:地域経済(商業・工業・農業・観光等の振興)

件名:坂田霊園について (受付日:平成24年05月07日 )

ご意見・ご質問等の内容

坂田霊園へ車椅子でお参りできるようにしてください。

回答・対処方法

坂田霊園については、昭和40年に供用開始をした古い霊園であり、バリアフリーなどの施設整備がされていないため、ご高齢の方など皆様には大変ご不便をお掛けしています。

坂田霊園はご承知のとおり、山に向かって霊園が広がるため、傾斜が大変きつく、容易にスロープを設置することは、費用面も含め、困難な状況ですが、皆様が少しでも利用しやすい霊園となるよう引き続き検討をしてまいりますので、ご理解をお願いいたします。


受付部課:生活環境課
回答部課:生活環境課
関係部課:
カテゴリ:公共施設(公園を除く公共施設全般)

件名:休日診療について (受付日:平成24年05月07日 )

ご意見・ご質問等の内容

県立ではありますが、休日診療所を須坂病院の1ヵ所集中から、症状に応じた分散化をお願いします。私は何かあるといつも長野市の病院に行きます。須坂病院は混み過ぎです。医師の協力も大変ですが、その位の報酬は社会的責任の中で、十分得ているのではと思います。

回答・対処方法

まず、須高休日緊急診療室についてご説明いたします。
この診療室は、須高行政事務組合、須高医師会、須坂病院が共同で設置しております。須坂病院は場所や医療器具を提供し、診療室を担当する医師につきましては、須高医師会の会員の中で、内科及び小児科医師が交代で勤務しております。
「1か所集中から分散化へ」というご意見でありますが、平成17年度までは別の場所で行っておりましたが、平成18年度より住民の皆様へのワンストップサービス推進にもつながることから、須坂病院内に移動し、須高医師会の医師が初期救急を担い、須坂病院は二次救急を担うというように、1か所に集中している利点もございます。
「混み過ぎている」というご意見につきましては、1日平均患者数は約27人ですが、毎年ゴールデンウィークや年末年始等、休日が続くときは患者数が100人近くになりますので、そのような時には混雑緩和のために、看護師を増やして対応しておりますのでご理解をお願いします。
医師につきましては、須高医師会会員の中で、内科、小児科の医師が交代で勤務しております。ただし、勤務にあたっている医師はあくまで、この事業に賛同し自発的に協力してくださっている方であり、平日はご自身の経営される医院での診療業務にあたる中で、休日には緊急診療室勤務となることから、協力していただいている医師には現在でも大変な負担をおかけしていますので、人数等を増やすことは困難な状況です。


受付部課:政策推進課
回答部課:健康づくり課
関係部課:
カテゴリ:保健衛生・医療

件名:歩道の街路樹について (受付日:平成24年05月07日 )

ご意見・ご質問等の内容

歩道の樹木ですが、特に自宅前の枝の伸びがよく家の敷地まで入ってきています。
1~2年前、一度は市に電話をして剪定をしていただきました。今回は、敷地に入った枝のみ自分で少し剪定しました。
提案ですが、一年に一回は剪定をできないでしょうか。

回答・対処方法

この度は対応が遅れ、ご迷惑をおかけしました。また、本来行政で行うべき街路樹の剪定にご協力いただき、大変感謝申し上げます。
街路樹の剪定につきましては、それぞれの樹木の特性を生かした樹形づくりで、道路景観の向上を図っております。また、専門的な知識と技術を持った業者へ、基本的に委託しております。
八町線(市道高甫橋北小山小学校線)の剪定につきましては、予算の都合上、二年に一回程度の実施としております。(近年では平成20年、平成22年に実施。)
なお、本年度は業者へ委託し、八町線(市道高甫橋北小山小学校線)の剪定を予定しております。
道路河川課では定期的に道路パトロールを実施し、道路や民地等に張り出している箇所など緊急性を要する場合は、職員で剪定を実施しております。
今後もできる限り対応してまいりますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。


受付部課:政策推進課
回答部課:道路河川課
関係部課:
カテゴリ:道路・交通

件名:信号機の設置について (高梨町ブックオフ前横断歩道) (受付日:平成24年05月01日 )

ご意見・ご質問等の内容

近年高梨町に新築住宅が増え、子どもの数もどんどん増加しています。小学生は登校班を作り集団登校しているのですが、ブックオフ前の横断歩道は信号機がなく、朝は車の通りも多いため、なかなか渡れないこともしばしばです。また、低学年が多いため渡るのが非常に危険です。
これからも子どもは増加していくと思われます。最近登下校中の事故のニュースが後を絶たないこともあり、親御さん達は大変心配しております。
ぜひブックオフ前の横断歩道に押しボタン式信号を設置していただきたいと熱望しております。どうぞ事故が起こる前に何らかの対処をお願いします。

回答・対処方法

ご要望の件につきましては、5月8日に須坂警察署と市で現地を確認しましたところ、交通量が多いこと等から、須坂警察署として県へ要望してくださるそうですが、最終的には県の公安委員会が決定するものであります。
信号機の設置については、各地から多くの要望が出されますので、県の公安委員会が交通量や道路形状・緊急性・必要性等を総合的に判断し対応しております。
また、長野県警察のホームページにおいても、「信号機BOX(信号機ご意見箱)」を設けております。直接、市民の皆様の声を長野県警察へお届けいただきますようお願いします


受付部課:政策推進課
回答部課:市民課
関係部課:
カテゴリ:道路・交通

件名:通学路の安全対策について(道路改良) (受付日:平成24年05月01日 )

ご意見・ご質問等の内容

他県ですが、通学途中の小学生の列に車が突っ込み、死傷者が出るという交通事故が発生しました。
他人事ではないと思います。
通学路の道路改良を積極的に行い、安全対策をしてください。

回答・対処方法

通学路の道路改良につきましては区や地区PTA等からの要望を受け、厳しい財政状況の中でも、国の交付金等をできるだけ活用し、緊急度等から順次実施しております。
また、道路改良には多額の費用が掛かる事から、グリーンベルトの設置等工夫して歩道設置の安全対策を実施しておりますので、ご理解とご協力をお願い致します。


受付部課:政策推進課
回答部課:道路河川課
関係部課:
カテゴリ:道路・交通

件名:職員の不祥事について (受付日:平成24年05月01日 )

ご意見・ご質問等の内容

過日、市嘱託職員が使用料の着服をしたと報道がありました。厳しい言葉ですが対策が甘いです。信用問題です。
実名を公表してほしいです。弁済すればよいものではありません。
二度とこのような不祥事が起きないことを信じています。

回答・対処方法

この度の当市職員の不祥事に対し、謹んでお詫び申し上げます。
法を率先して守るべき立場にある市職員が、公金を着服し、市民の皆様の信頼を損なう行為があったことは誠に遺憾であります。
今後、二度とこのような事態が発生しないよう、公金を扱う部署の管理職員及び担当者を集めての会議を開催し、全庁的に公金を扱う際のチェック体制の強化を指示したところであります。
引き続き、全職員の綱紀粛正を図るとともに、市民の皆様の信頼回復に努めてまいります。
また、報道機関へは、人事院の懲戒処分の公表指針を参考に、個人を識別されない内容とすることを基本として、事件の概要等について公表しました。
今回は、当該職員が既に着服した公金を全額弁済したことのほかに、当該職員の家族への配慮、本人が深く反省していること、市の指導・チェック体制も悪かったこと等の理由から、実名の公表は差し控えたいと思いますので、ご理解をお願いいたします。


受付部課:政策推進課
回答部課:総務課
関係部課:
カテゴリ:窓口対応(職員の対応・組織体制の改善要望等)

件名:坂田霊園について (受付日:平成24年05月01日 )

ご意見・ご質問等の内容

3月20日春分の日、坂田霊園に家族で墓参りに行きました。すでに駐車場は満車で、墓を掃除するためヤカンに水を汲もうとしたが水道が出ませんでした。仕方がないのでトイレの水道を使いました。墓に上げる水もトイレから汲みました。水には変わりありませんが、淋しく思いました。
そこで少なくとも3月18,19,20日の日中は外の水道を使えるよう、配慮がほしいです。
この件は皆さんが、不満に思い帰られたことでしょう。
来年はぜひ解決を望みます。
また、駐車場ですが、霊園の中には10台くらいのスペースしかありません。霊園の墓の数に比べると少ないと思います。

回答・対処方法

市の霊園につきましては、冬季間、凍結防止のため、水道の不凍栓を閉めております。
例年、春のお彼岸の際は、霊園を使用される皆様もいらっしゃるため、3月20日の2~3日前から不凍栓を開け、水道をご利用いただけるようにしています。
しかしながら、今年の3月20日は、例年になく冷え込み、水道が凍る事態となりましたため、皆様にご不便をお掛けすることとなり、大変申し訳ございませんでした。
今後は、天候の状況により不凍栓の開閉をこまめに行うなど、ご不便をお掛けすることがないよう対応をしてまいります。
また、坂田霊園は駐車場が少なく、ご不便をお掛けしています。お盆には、近隣の農地をお借りし、臨時駐車場として設置していることから、お彼岸についても臨時駐車場設置を検討してまいります。


受付部課:政策推進課
回答部課:生活環境課
関係部課:
カテゴリ:公共施設(公園を除く公共施設全般)

件名:通学路の安全対策・交通指導等について (受付日:平成24年04月26日 )

ご意見・ご質問等の内容

他県ですが、集団登校中の小学生の列に自動車が突っ込み死傷者が出るという交通事故が発生しました。
この事故を機に市内の通学路の安全対策をしっかりしていただきたいです。
当面は通学時間帯には先生には交通指導をしていただきたいです。気づいたことを、職員会議を通じて、市・警察等へ報告等してください。例えば、ガードレールの設置や、歩道を広くする、交差点をスクランブル式にするなど。
また、ほとんどの先生は通勤時マイカーを利用されていると思います。すべては困難ですが、できるだけ公共交通機関・自転車・徒歩で通勤してください。それにより、通学路の危険個所が把握できますし、エコ通勤になると思います。
 

回答・対処方法

小学校では春・秋の交通安全週間に街頭指導、交通安全教室の実施、登下校時の、指導や通学路の安全調査を実施しています。
また、地域の防犯・交通安全対策として、区の役員や地域の有志の方が、ボランティアにより見守り隊を結成し、登下校における児童・生徒の見守り活動を行っております。市内にはこのような見守り隊が42団体結成され、各学校区ごとに活動されております。
最近痛ましい悲惨な事故が発生しております。再度通学路の再点検を行い、修繕が必要な危険箇所があった場合は、道路管理者へ要望してまいりたいと考えております。

先生方の通勤に関しましては、市内には駅から遠く路線バスの本数も少ない学校も多くあり、また、生徒指導や部活動、教科研究等で教職員の日常業務はご承知のとおり大変多忙を極めており、公共交通機関の運行のない朝早くから夜遅くまで勤務をしております。
また、万が一の場合は公用車登録をした自家用車で公務にあたらなければならないことも事実です。
こうしたことから、すべては困難ですが、通学路の危険箇所の把握のためにも、できるだけ自転車や徒歩で通勤していただけるよう呼びかけてまいりたいと思います。


受付部課:政策推進課
回答部課:学校教育課
関係部課:
カテゴリ:道路・交通

件名:臥竜公園について(要望) (受付日:平成24年04月20日 )

ご意見・ご質問等の内容

1 ウォーキングコースについて
臥竜公園散策マップにあるウォーキングコースはところどころ急な斜面にあるので、手すりがあれば、利用する人が増えると思います。
2 安全対策について
臥竜橋、たきみ橋などを渡るときに暗くて怖く感じることがあります。臥竜橋の中央部分や、たきみ橋に証明を設置する(増やす)ことは出来ませんか。また、たきみ橋は狭く手すりも細いので、すれ違いの際や雪が残っているととても怖く感じます。飛び石もありますが、橋の改良も検討してください。
3 支障木の伐採について
竜ヶ池の周遊路のうち、博物館から土手下を通って橋のたもとまでの部分は、足元が平坦でないだけでなく、支障木や笹がはみ出しており狭く大変歩きにくく感じます。せめて、はみ出した支障木を剪定してください。
4 花見客のマナーの遵守の徹底について
花見の時期になりましたが、ゴミの持ち帰りはもちろん、お酒を飲んで大騒ぎして他人に迷惑をかけないよう、マナーを守って皆が花見を楽しめるよう指導してください。持ち込みゴミを減らすため、池の周りのお店でバーベキューセットを貸し出すことも1案と思います。
5 竜ヶ池のにごり改善について
竜ヶ池のにごり改善のため、小学生や市で努力されているようですが、濃い緑色のままでなかなか改善していないように思われます。葦を植えるとか、池の水を全て抜くとか抜本的な対策が必要だと思います。
また、このように小学生や、市で努力していることを看板でPRしたらよいと思います。
6 桜の保護について
桜を守る活動をされている皆さんに感謝しますとともに、そのような活動をされていることをもっとPRされると、利用者の意識も高まると思います。

回答・対処方法

1 ウォーキングコースについて
臥竜公園ウォーキング(散策)モデルコースの中にある臥竜山は、興国寺様の所有の土地をお借りしており、現在の形状をできるだけ崩さず活用している経過から、手すりの設置については考えておりません。
なお、案内板につきましては要望いただきましたように、利便性が高まる看板を今年度設置する予定です。
2 安全対策について
臥竜橋の照明については今のところ増やす予定はありませんが、たきみ橋については、ご指摘のとおり狭いということ、木製のため、架け替えも含め検討いたします。なお、照明についてもその中で併せて検討いたします。
3 支障木の伐採について
竜ヶ池の周遊路のほとんどは未舗装であり、ぬかるみになりやすい場所が多くあることから、これまでも桜の樹勢回復について樹木医のご意見をお聞きする中で、園路の舗装についてはウッドチップ、じゃり、透水性ブロックなどの長所・短所を研究してきており、さくらの樹勢を衰えさせないよう、桜にも易しい舗装などの整備ができないか検討をしています。はみ出した支障木については職員が巡回し、剪定いたします。
4 花見客のマナー遵守の徹底について
花見時期のごみゼロ運動につきましては、立て看板の掲出や1日に何度も園内放送をする等の啓発に努めております。
さくらまつりの前に市と観光協会が呼びかけて、平成16年度から「臥竜公園クリーン作戦」を行っております。企業のご理解もいただく中で、例年300人ほどの方にご参加していただいています。また、さくらまつりの期間中に市内企業が独自にごみ拾いをされております。さくらの季節外においても隣接区の育成会や中学生にごみ拾いなどをしていただいています。
また、早朝、職員により投棄されているゴミを収集していますが、公園を散歩される市民の方からは、以前に比べゴミの量が減っているとの声もいただいており、効果が現れてきていると感じておりますことから、今後もマナー遵守の徹底を進めます。
5 竜ヶ池のにごり改善について
平成14年度からEM菌を活用した水質浄化に、小山小学校児童の協力を得ながら取り組んでいます。異臭や魚が浮かんでくることはなくなりましたが、水質改善は足踏み状態になっています。池が漏水防止のためのシートを張ってあることから、富栄養化が進んで、にごりが発生してしまうものと思われ、根本的な改善(池の構造の改善、浚渫等)が必要な時期に来ていることから当池に合う改良方法を研究してまいります。
小山小学校の児童のPR等については市報をはじめHP等あらゆる場でPRしています。平成15年からEM菌活性液による水質浄化作用を学び、観光客も多く訪れる竜ヶ池を浄化するための活動を行っていることから平成19年、22年と善行賞の奉仕賞も受賞されPRもしてきました。
また、小山小学校の生徒さんからの「きれいな公園」を呼びかける手書きポスターなどは4箇所で掲示しておりますことから、新たな看板でのPRは考えておりません。
6 桜の保護について
平成14年から「臥竜公園桜守りの会」の方たちが中心となり、日本花の会の指導も受けながら、さくらの樹勢回復に取り組んできた成果が出てきており、花つきや花の色が大変よくなってきており、さくらの名所100選にふさわしいさくらを楽しんでいただけるものと思います。
これらの活動についてはあらゆる場を活用し活動紹介やお礼を申し上げていますが、今後も継続してまいります。
同会は平成19年、日本さくらの会から「さくら功労者表彰」を受けました。ボランティアでの桜の樹勢回復活動や桜ガイドなどの取り組みが評価されたもので、竜ケ池のソメイヨシノを中心に踏圧防止のための防護柵を設置し、施肥や植物を植えて土壌改良に取り組むなど年間を通して活動していただいています。


受付部課:政策推進課
回答部課:まちづくり課
関係部課:
カテゴリ:公園

件名:職員の給与について (受付日:平成24年04月04日 )

ご意見・ご質問等の内容

会社の給料が2割カットされました。それでも市県民税、固定資産税等を四苦八苦して払っております。
市の職員は高い給料をいただいておると聞いております。
市全体を良くするには、カットをお願いしたい。

回答・対処方法

地方公務員法で「職員の給与は、生計費並びに国及び他の地方公共団体の職員並びに民間事業の従事者の給与その他の事情を考慮して定めなければならない。」とされています。
国家公務員の給与は、人事院が毎年、民間企業の従業員の給与を調査して、内閣総理大臣に勧告、国会で審議し決定しております。また、市職員の給与についても、国及び他の地方公共団体の職員の給与を参考にして、決定しております。
国家公務員の給与については、24年度から2年間、国の厳しい財政状況及び東日本大震災の復興費用に充てるため、減額を実施しておりますが、地方公共団体においては、自主的かつ適切に対応されることとされております。
須坂市においては、今まで全職員定期昇給延伸、管理職手当のカットを実施し、また、国に先駆けて策定した定員適正化計画に基づく、人員削減に取り組み、現在も第5次総合計画に正規職員数の目標値を定めて、削減に取り組んでおります。
その結果、正規職員数は10年前の14年度(579人)と比較して、24年度(489人)と80人の人員減、13.8パーセントの削減を行いました。
今後については、当市の財政状況、長野県をはじめ他自治体の状況をみながら当市職員の給与について決定してまいります。


受付部課:政策推進課
回答部課:総務課
関係部課:
カテゴリ:窓口対応(職員の対応・組織体制の改善要望等)

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9017 ファックス:026-246-0750
お問い合わせフォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページで分かりにくい部分はありましたか
このページにはどのようにアクセスしましたか
このページは見つけやすかったですか