2014年度にいただいたご意見

更新日:2024年06月03日

ページID: 4253

件名:市主催の懇親会等で出される酒類について (受付日:平成27年03月17日 )

ご意見・ご質問等の内容

須坂市やその関係団体主催(消防署等)の公費での懇親会など出席する場合があるのですがそこで須坂市以外の市町村で醸造された日本酒やワインが出てくることがあります。もちろん個人的な会では何を飲もうが自由です。しかしなんでこの公の場で小布施の酒や佐久の酒が出てくるのだろうって思っています。須坂市の市税や諸々の発展に多少なりとも貢献して、また今後も貢献していこうとしている地元業者の酒類を利用してもらいたいと日頃から思っていました。
諸外国での日本大使館や来日の要人たちに和食や日本酒の良さを国を挙げてアピールしている今日。 もっと小さなエリア須坂市で、地産地消の立場からも須坂市醸造の日本酒やワインを公な場では使用していくのが大事だと考えていますがいかがなものでしょうか。
 

回答・対処方法

農産物をはじめ、地元で生産されたものを地元で消費する「地産地消」につきましては、買い物を市内で行うこと、お土産に地元の特産品を使うこと、地元のお酒で乾杯することなども含め、日頃から推進しているところですが、ご提案のありました懇親会等は、市が主催し、市が飲食物を用意する場合については特に地産地消が図られるよう庁内も含め周知してまいります。

受付部課:政策推進課
回答部課:商工観光課
関係部課:
カテゴリ:地域経済(商業・工業・農業・観光等の振興)

件名:危険な交差点の改良について (受付日:平成27年03月12日 )

ご意見・ご質問等の内容

穀町交差点から西へ行ってすぐの信号の無い見通しの悪い十字路が危険です。私自身、2月に事故にあいました。
(以下、穀町交差点~臥竜公園入口の道路を公園通り、それに交わる道路を劇場通りと呼んで説明します。)
劇場通り側に一時停止義務があるのですが、そちら側の車が一時停止を怠り、公園通りの走行車と衝突する事故が多いそうです。
この1年で3回目だ、と近所の人が教えてくれました。
以前から穀町さんも(なのかな?)その十字路の角にパトランプのようなものを付けて注意を促しているようですが、それでも事故が減らないのですから小山小学校の西側交差点のように、舗装で一時停止と徐行を促すことはできませんか?
ご検討よろしくお願いします。
 

回答・対処方法

事故にあわれた事、ご心痛お察し申し上げます。
ご要望のありました穀町の交差点につきましては、地元の穀町区長様からも危険防止対策の要望がありまして、平成27年2月6日に穀町区長様、須坂警察署、須坂市道路河川課で現地確認を行いました。
協議の結果、交差点の上下にあります一時停止を強調する路面標示と交差点を認識できるように警戒標識(交差点マーク)を、上下の通りに設置をします。
今後も交通安全対策に努めてまいりますので、ご理解ご協力をお願い申し上げます。


受付部課:政策推進課
回答部課:道路河川課
関係部課:
カテゴリ:道路・交通

件名:不法投棄について (受付日:平成27年01月15日 )

ご意見・ご質問等の内容

日滝原工業団地に掃除に行きましたら、駐車場に不法投棄がありました。最近はマナーが悪くなっています。

回答・対処方法

最近ゴミの不法投棄が多く見られるとのことでございますが、早速、市では不法投棄防止のためのチラシを作成し、日滝原産業団地公園内の掲示板等に貼付を行いましたので、今後の経過を見守ってまいりたいと考えています。
なお、これまで他の工業団地において、不法投棄の実行者につながる証拠物を発見した場合には、須坂警察署等と連携のうえ指導していただいたケースもございます。不法投棄の実行者につながる証拠物がある不法投棄物を発見した際には、不法投棄物はそのままにして、直ちに市の産業連携開発課または生活環境課、須坂警察署へ通報くださるようお願いいたします。引き続き、日滝原産業団地公園内の環境美化にご協力を賜りますようお願い申し上げます。

受付部課:政策推進課
回答部課:工業課
関係部課:
カテゴリ:ごみ(廃棄物・不法投棄)

件名:須坂駅の発車メロディの提案 (受付日:平成26年12月05日 )

ご意見・ご質問等の内容

北陸新幹線金沢延伸に伴い、長野駅・飯山駅の発車メロディがご当地メロディ(信濃の国・ふるさと)になります。須坂駅も発車の際ご当地メロディ「須坂小唄」にしてはいかがですか。

回答・対処方法

JR東日本長野支社が北陸新幹線金沢開業に向けて実施する、長野駅と飯山駅の新幹線ホームの発車メロディに係る取組みに合わせて、長野電鉄須坂駅の発車メロディを「須坂小唄」にしてほしいとのご提案をいただきましたが、長野電鉄では北陸新幹線金沢開業に向けた発車メロディに関する取組みは予定していないとのことです。当市においても、今回のJRの取組に合わせた須坂駅の発車メロディの変更は考えておりません。
なお、長野電鉄のご厚意により、須坂駅構内では年間を通じて「須坂市民歌」、夏には「須坂小唄」の音楽を流して頂いており、初めて須坂駅を降りた観光客の方などから、「いい曲が流れている」との感想もいただいています。
イベントに合わせて須坂駅の発車メロディを変更するというご提案は、今後の参考とさせていただきます。貴重なご提案をいただきありがとうございました。


受付部課:政策推進課
回答部課:市民課
関係部課:
カテゴリ:道路・交通

件名:ペットの去勢・避妊手術の助成制度について (受付日:平成26年08月22日 )

ご意見・ご質問等の内容

市役所に配置してある各パンフレットにもある通り、猫は1回の出産で4~8頭、1年に2~4回の出産が可能です。現実、今いる子猫の手術も数か月後には必要になるのは間違いないのです。よって、各家庭年1度の助成制度を増やしていただきたいです。手術金額も2万円前後と高くままなりません。また、窓口の方には、父親である近所の飼い猫のオス去勢を伝えてほしいお願いは断られ残念です。毎日しつこく追い掛け回す猫には今後が心配で本当に困っています。

回答・対処方法

猫の飼い主の相談については、ご承知のとおり長野保健福祉事務所にご相談いただきますようお願いいたします。また、市で行っている繁殖制限の助成については、犬や猫を飼育されている皆様の公平性を考え、基本的には1世帯1年に1回の助成を受けることができることとなっております。子猫については来年度早々に対象とさせていただきますので申請いただきますようお願いいたします。
基本的に飼い猫については室内での飼育を推奨しております。できるだけ、屋内で飼育いただき、飼い主不明の猫が発生しないようご協力お願いいたします。
また、近所にいるオス猫への対応につきましては、大谷町を対象に猫の飼い方についてのチラシの回覧をさせていただき、あわせて助成の制度があることをお知らせさせていただきます。引き続き、猫の正しい飼育についてもご理解ご協力をお願いいたします。


受付部課:政策推進課
回答部課:生活環境課
関係部課:
カテゴリ:住環境(開発・騒音・イヌやネコ)

件名:がん検診の充実について (受付日:平成26年08月04日 )

ご意見・ご質問等の内容

ガン検診の受診率が低いとのことですが、「痛い、苦しい」というイメージがあるようです。身体的に負担の少ない「腫瘍マーカーによる検診」をもっと積極的に取り入れてほしい。ピロリ菌の有無を調べる検査もかなり有効なのではないでしょうか。

回答・対処方法

腫瘍マーカーによる検診を取り入れると受診率が上がるのではないか、とのご意見ですが、市町村が実施しているがん検診は、健康増進法第19条の2に基づく健康増進事業であり、厚生労働省が、全体の死亡率を下げる対策型検診として実施すべき検査項目などを、科学的根拠に基づき「がん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針」にまとめております。指針には、がん検診の種類(胃がん、子宮頸がん、肺がん、乳がん、大腸がん)ごとに検査項目、実施方法などが示されていまして、須坂市のがん検診は、この指針を基本に実施しておりますので、ご理解をお願いします。
なお、現在須坂市が実施している前立腺がん検診は、日本泌尿器学会が推奨する腫瘍マーカー「PSA検診」を取り入れております。
また、ピロリ菌感染の有無や胃粘膜の萎縮度を検査する、ABC検査につきましては、厚生労働省の検討結果において、「死亡率減少効果の実証が不十分であるため、自治体や企業が行う対策型検診としては勧められない」とされておりますので、胃がん検診につきましては厚生労働省の指針によるエックス線検査を継続し実施してまいります。
県立須坂病院には、ピロリ菌の研究では全国的にも有名な赤松泰次先生がおります。須坂市では、国民健康保険に加入されている35歳以上の方と後期高齢者医療保険に加入されている方へ、人間ドック受診の補助をしております。ピロリ菌の検査は自己負担になりますが、人間ドックの際にご利用いただくこともできます。


受付部課:政策推進課
回答部課:健康づくり課
関係部課:
カテゴリ:保健衛生・医療

件名:児童クラブの利用時間 (受付日:平成26年05月26日 )

ご意見・ご質問等の内容

小学生の児童クラブの利用時間の件で、現在、学校の長期休業の時は朝8時30分からの開所となっていますが、市外へフルタイムで勤務しており7時30分頃には出勤してしまうため、とても困りました。近隣の長野市や千曲市は7時30分から8時の開所となっていますので、須坂市も利用できる時間の延長をお願いしたいです。

回答・対処方法

児童クラブの利用について、ご意見をいただきまして、ありがとうございます。
長期休業中の朝の受け入れについてですが、現在開所時間は午前8時30分となっております。
しかし、保護者の方の勤務のご都合でそれ以前に子どもさんを送り出したい場合は、午前8時からは職員が交代で勤務するようにいたしますので、ご希望される方は、児童クラブ職員にお申し出くださるようお願いいたします。
また、午前8時前から利用をご希望される場合は、午前8時前でも受け入れできる民間の児童クラブ(学童保育どんぐりクラブ026-248-0611)もございますので、直接お問い合わせいただくか、学校教育課児童生徒支援係(026-248-9010)までお問い合わせください。


受付部課:政策推進課
回答部課:学校教育課
関係部課:
カテゴリ:児童福祉・子育て・保育・青少年育成

件名:不妊治療に関する補助制度について (受付日:平成26年05月22日 )

ご意見・ご質問等の内容

須坂はとても住みやすく大好きですが、子宝に恵まれないことに夫婦で悩んでいます。病院に行っていますが精神的にも経済的にも辛いです。
体外受精について補助制度があることは知っていますがお互いに仕事を持っておりなかなか踏み切れません。体外受精に限らず、様々な不妊治療にも補助をしていただけないでしょうか。

回答・対処方法

不妊治療につきましては、保険適用がなく高額で、また長期にわたる治療も多く、精神的にも経済的にも大変なご負担がありますことから、須坂市では、平成14年度から不妊治療を受けているご夫婦の経済的負担の軽減を図るため不妊治療補助事業を実施しています。
補助事業の内容は、一年度10万円を限度に保険適用外医療費の2分の1以内の額を助成するもので、通算で5年度補助が受けられます。
また、長野県でも「不妊に悩む方への特定治療支援事業」を実施しております。県が助成対象としている不妊治療は、体外受精・顕微授精に限られ、所得制限や医療機関の制限等ありますが、対象となる方は、まず県の支援事業を活用していただき、県の対象とならなかった治療について、さらに市の補助制度を活用していただくことができます。例えば体外受精の場合、所得制限により県の対象にならない方でも、須坂市は所得制限がありませんので、補助対象となりますし、体外受精・顕微授精以外の不妊治療(漢方薬も含まれます)も医師の証明があれば対象となります。
なお、詳細につきましては、それぞれのホームページに掲載されています。

不妊治療を受けている多くの方に、限られた予算の中で補助を受けていただくために、補助額や治療方法などの基準を設けながらこの事業を運用していますことをご理解ください。
「須坂が大好き」とのうれしいお言葉と貴重なご意見に感謝いたします。


受付部課:政策推進課
回答部課:健康づくり課
関係部課:
カテゴリ:児童福祉・子育て・保育・青少年育成 保健衛生・医療

件名:若年人口増加に関する施策 (受付日:平成26年05月14日 )

ご意見・ご質問等の内容

日本全体で少子化、高齢化が問題となっていますが須坂市においてはいかがでしょうか。20歳代~30歳代の若い人が増えるためにどうしたらよいとお考えですか。

回答・対処方法

日本は、平成20年から既に人口減少社会となっており、人口減少は須坂市に限らず、多くの地方自治体に共通の課題であると認識しています。 人口を維持するために必要な合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産むと想定される子どもの数)は2.07とされていますが、平成24年の合計特殊出生率は1.41となっています。 また、過日の新聞報道によると、地方から大都市への人口流出が現在のペースで続けば、2010年(平成22年)から2040年の30年間で、20~39歳の女性の人口が半分以下に減る自治体は、896市区町村(全体の49.8パーセント)に上るとの試算が示されたとのことです。 このように、人口を維持することが、たいへん厳しい状況にあって、須坂市では、第五次須坂市総合計画の前期基本計画の中で、人口の減少率を半分に抑え、平成32年度に人口5万人台を維持することを定住人口の目標としています。 このため、須坂市としては、全体的に魅力を高めるための総合的な施策展開が求められているものと考えており、「須坂のイメージUP」「住環境の整備」「産業振興」「暮らしやすさの向上」「観光人口の増大」「地域コミュニティーの活性化」を6つの施策の柱とした「人口増加プロジェクト」に取り組んでいます。 具体的には、本年4月より、移住支援を本格的に推進するため、政策推進課内に「信州須坂移住支援チーム」を新設し、移住を希望される皆さんに対して、空き家情報の発信、移住相談、移住に向けた体験ツアーを行うなど、積極的に移住促進に取り組んでまいります。 また、市営住宅旭ヶ丘団地跡地など、市が活用しない市有地の積極的な処分を進め、宅地分譲として活用を図ってまいります。 日滝原産業団地については、全ての区画で契約が完了となったことから、新たな産業団地の選定、土地利用規制についての研究等を継続すると共に、企業立地振興事業補助金や「愛称:ゆめワーク須坂」での相談事業を通して、雇用の創出を図ってまいります。 農業関係では、就農を希望される方に、青年就農給付金、国の支援対象にならない就農者への研修費助成、農地バンクの活用などの支援を行ってまいります。 健康福祉関係では、医療・福祉・介護連携により、感染症早期探知や在宅療養24時間サポート体制を始めとした、地域医療福祉ネットワーク推進事業を引き続き推進し、感染症に強い地域・住んで良かった地域を実現してまいります。 子育て環境については、公立保育園の施設整備や、全園でのゼロ歳児保育の実施、私立保育園と連携した休日保育、病後児保育の実施など、子育てしやすい地域の実現を、なお一層推進してまいります。 また、国が、我が国の危機的な少子化問題に対応するため、結婚・妊娠・出産・育児の「切れ目ない支援」を行うことを目的に、地域の実情に応じたニーズに対応する地域独自の先駆的な取組みを行う地方公共団体を支援するために「地域少子化対策強化交付金」を創設したことを踏まえ、結婚・妊娠・出産に関する情報提供、環境整備といった事業にも積極的に取り組んでまいります。

受付部課:政策推進課
回答部課:政策推進課
関係部課:
カテゴリ:その他

件名:図書館のコインロッカーについて (受付日:平成26年05月08日 )

ご意見・ご質問等の内容

市立図書館内のコインロッカーを、コインを使用しないものに変えてほしい。百円玉を用意して図書館に行くのは煩わしい。

回答・対処方法

市立須坂図書館では、ご利用者様が安心して手荷物を預け、館内でゆったりとお過ごしいただけるよう、また、所蔵図書の盗難防止の観点からも、コインロッカーにカバン等を預けていただくようお願いしております。 また、業者に確認しましたところ、現在のコイン返却式ロッカーをコインを入れずに使用できるロッカーに改造することは構造上できないとのことであります。また、すべてのロッカーを入れ替えるとなると、多額の費用がかかりますことからご提案の件につきましては困難であります。
現在、須坂市内では他の施設(メセナホール、湯っ蔵んど)でも同様のコイン返却式ロッカーを設置してご協力いただいております。小銭の持ち合わせのない方にはカウンターで両替もしておりますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。

受付部課:政策推進課
回答部課:生涯学習スポーツ課
関係部課:
カテゴリ:公共施設(公園を除く公共施設全般)

件名:石小屋洞穴出土の土器について (受付日:平成26年05月02日 )

ご意見・ご質問等の内容

仁礼の石小屋洞穴より出土した縄文草創期の貴重な土器が、現在は国学院大学に保管されているため、郷土の宝を須坂に永久保存できるように働きかけてほしい。

回答・対処方法

石小屋洞穴が遺跡であることは近接する林道が開削された昭和25年より、地元の郷土史研究家の研究により周知されていましたが、昭和38年になって日本の洞穴遺跡に注目していた考古学者の、國學院大学の永峯光一氏が中心となって本格的な発掘調査が行われました。
この時に出土した土器は,当時としてはもっとも古い段階に位置づけられ、なおかつ形がほぼ完全に復元できる資料として,永峯氏の専門的な知見と多大な尽力により広く発表され、日本の考古学研究に多大な貢献を果たしました。その後、教科書にとりあげられるなど、現在でも縄文時代草創期を代表する土器であります。
ご指摘のとおり、地域の文化財は地域で保存と活用されるのが理想の姿ではありますが、現在は國學院大学に収蔵・展示されており、専門家による調査・研究に利用されるとともに、国内は無論のこと海外までも貸し出しがされるなど、考古学専門の研究機関を持つ大学の特色を生かして、有効かつ広く活用していただいております。
なお、発掘当時の時代には、大学等が発掘調査を行って遺跡から出土した遺物を、その大学等で保有する事例が一般的に行われていました。
当時は地元が主体となっての発掘調査でなかった事実を踏まえたうえで、現在、國學院大学において日本の宝として適切に保存・活用されている現状は、考古学的見地からも妥当と思います。


受付部課:政策推進課
回答部課:生涯学習スポーツ課
関係部課:
カテゴリ:教育(学校教育・生涯学習) 文化・行事

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9017 ファックス:026-246-0750
お問い合わせフォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページで分かりにくい部分はありましたか
このページにはどのようにアクセスしましたか
このページは見つけやすかったですか