伝統芸能団体継承について
件名:伝統芸能団体継承について(受付日:令和6年5月7日 )
ご意見・ご質問の内容
回答・対処方法
日頃より地域の伝統芸能の継承活動にご尽力いただいておりますことに敬意と感謝を申しあげます。保存会の後継者不足にお悩みとのこと、歴史と伝統の継承には多くのご苦労がおありであると、ご推察いたします。
須坂市では毎年、各町区長様と伝統文化保存団体様に対し、伝統的なお祭り、祭典行事、伝統芸能について開催日程や開催場所、行事の内容・歴史・いわれなどに関する調査を行い、その調査の中に「お困りのことがあればご記入ください」との設問を設け、各町や保存団体が抱える課題等の把握に努めております。
ただ、指定文化財以外の伝統芸能の保存・活用にかかる経費について、長野市のような助成制度はないため、民間や財団法人が実施する助成事業などを、課題やご要望をお持ちの保存団体様にご紹介しています。また毎年、文化庁が実施する「伝統文化親子教室事業」の募集を、各町区長様、保存団体様にご案内しております。この事業は、伝統芸能を子どもたちに伝える活動に対して助成金を出すもので、いくつかの団体ではこの助成を受け、子どもたちへの民俗芸能の継承活動を行っていらっしゃいます。
保存団体への新規加入者獲得に関しては行政の支援は難しい面もございますので、今後は各種伝統芸能・伝統文化・祭事等を継承するための映像記録の作成に関する支援などについても検討していきたいと考えております。
受付部課:政策推進課
回答部課:文化スポーツ課
カテゴリ:文化・行事
更新日:2025年03月19日