市長のコラム 2025年9月

更新日:2025年09月11日

ページID: 7519

2025年9月11日(木曜日)

自利利他円満 大窪幹夫氏

株式会社栗庵風味堂会長で、元全国菓子工業組合連合会理事長、元長野県菓子工業組合理事長、元小布施町商工会会長の大窪幹夫さんが9月2日にご逝去されました。86歳でした。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

以前、須坂市内の商工業者の集まりで、私は若手事業者からあることを依頼されましたが、そのとき近くにいらっしゃった大窪さんが「そのようなことは、自分でしなければいけない」と諭すように若手事業者におっしゃったことを覚えています。
大窪さんは、全国菓子工業組合連合会の役員をしている目的の一つは、連合会で得た国際的、全国的な知見や情報を小布施町の菓子業界に生かすこと、さらに小布施町の菓子業界の課題等を全国の菓子工業組合員に伝え解決すること、とおっしゃいました。
小布施町は栗菓子の町として有名です。栗菓子店がお互いに切磋琢磨すること、自利利他円満がお互いの成長につながっていると感じました。
「井の中の蛙」にならずに、豊田佐吉の「障子を開けてみよ、外は広いぞ」の精神を持ち続けたいと思います。

Windows10のサポート 2025年10月14日に終了

Windows10のサポートが2025年10月14日に終了、との情報を得ました。

調べたところ

「2025年10月14日以降も、Windows 10を実行している PCを引き続き使用できますが、ソフトウェアやセキュリティ更新プログラムを継続しなくても、PC はウイルスやマルウェア(悪意のあるソフトウェア)のリスクが高くなります。 この日付が過ぎると、引き続きサポートされているバージョンの Windows にアップグレードすることをお勧めします。 (Microsoftサポート)」

とのことでした。

パソコンに詳しくないので、どうしたら良いのか困っていたところ、Goolightで対応していただけるとお聞きしてお願いしました。とても親切に対応していただきました。ありがとうございました。
地元に、パソコンに詳しいGoolightがあることは、気軽に相談もでき「地産地消」であると思いました。

なお、Goolightでは第19回まちゼミ(須坂商工会議所主催)の講座で「Windows 11にアップデートしょう!」を開催します。まさに、時宜を得た内容だと思います。

2025年9月4日(木曜日)

本物は長持ちします

8月30日、イオンモール須坂で地域の方が大勢参加され、約7,500本の苗木が植樹されました。
イオン株式会社が、環境保全・社会貢献活動の一環として、新店舗の開業時に行っている「イオンふるさとの森づくり」の取り組みです。この取り組みのこだわりは、施設の敷地内に、その地域の植生を十分に調べた上で決定された種類・割合で、地域の自然環境に最も適した、その土地本来の樹木の苗木を植えて大切に育てていくことです。1990年代から30年間、1,000カ所以上で行われ、各地でさまざまな生き物が集まる豊かな森になっています。

長野広域連合一般廃棄物最終処分場(エコパーク須坂)の建設を検討する際に、故・宮脇昭横浜国立大学名誉教授に現場を視察していただき、植生、景観などについてご指導をいただきました。宮脇教授から、「イオン株式会社は、わが国で最も植樹に熱心」とお聞きしました。また、「不幸を幸福に転換しなければいけない」「やりもしないで無理という人は、引き算の人間」「エコパークシティーなどという名称はどうか」という哲学的なことも教えていただきました。
表題は宮脇教授から頂戴した色紙のお言葉です。須坂市のさまざまな本物を大切にしましょう。

植樹祭当日は好天に恵まれ、多くのお子さんを含む約1,100名の皆さんが参加されました。10年後、20年後にイオンモール須坂を訪れたとき「この森の木々は自分たちが植えたんだ」と笑顔で言える、そんな未来を想像しております。

建物正面中央入口の西側にはイチョウの苗木を植樹しました。このイチョウは、臥竜公園を設計した本多静六先生ゆかりの木で、石川県加賀市の方から寄贈いただきました。本多静六先生は東京の明治神宮の森の造営において100年先を見据えて設計を行ったと言われております。

建物正面中央入口の東側の緑地は須坂創成高校造園科の2024年度卒業生が設計し、今年度の2年生、3年生が猛暑の中、必死に作った緑地です。ぜひご覧ください。

皆さんが植えた一本一本の苗木がやがて大きく成長し鳥や虫が集まる豊かな森となるように、イオンモール須坂が地域の皆さんにとってかけがえのない、温かい交流の場となることを心から願っております。

また当日は、イオン株式会社と「地域貢献連携協定」、イオンモール株式会社と「大規模災害時における被災者への救助活動協力に関する協定書」、イオンリテール株式会社と「災害時における応急生活物資供給等の協力に関する協定」を締結しました。
各社と須坂市の双方が緊密に連携し、それぞれの資源を有効に活用した協働により、地域のさらなる活性化と市民サービスの向上を目指すとともに、大規模地震や風水害などの災害対応時にも備えることを目的としております。

(広報須坂2025年9月号「市長のいきいき通信」に追記)

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9017 ファックス:026-246-0750
お問い合わせフォーム