須坂市総合防災訓練
2025年度須坂市総合防災訓練について
豪雨災害を想定し、避難行動を重点に会場を避難所と想定して訓練を行います。
多くの皆さんの参加をお願いします。
日時
2025年8月24日(日曜日) 午前7時~9時
受付時間:午前7時15分~午前8時
会場
北部体育館

駐車場案内図

持ち物
- 上履き(体育館で行うため)
- 水分補給用の飲み物。
- 非常持ち出し品や備蓄品などをご準備されている方は、確認を防災学習ので行いますので、お持ちください。
- その他訓練に必要な持ち物(例:軍手など)
服装
動きやすい服装でお越しください。
市民の皆さんが参加・体験できる訓練の内容
避難所設置・運営訓練
市民の皆様は避難所の受付後、パーテーションや段ボールベッドなど、避難所で実際に使用する資機材の組立・設置を体験していただきます。
応急救護訓練
AEDを用いた心肺蘇生訓練、三角巾を用いた負傷部位の被服、骨折時の固定方法などを体験していただきます。
災害用伝言ダイヤル体験
災害時に避難所にNTT東日本が設置する「災害用伝言ダイヤル」を体験していただきます。
防災学習
非常持ち出し品、備蓄品の確認等、防災アプリ導入に伴うチラシ配布等、令和元年東日本台風災害の映像公開
災害時都市ガス対応学習
長野都市ガスのブースを設置し、台風災害時の備えについてなどを学習します。
給水バックの取り扱い学習
給水車から給水した給水バックの配布と取り扱いの学習をします。
過去の訓練の様子

段ボールベッド組み立て訓練

AED使用訓練

ペット同行避難訓練
関係機関や職員が実施する訓練(敬称略)
飼育動物同行避難訓練
参加機関:長野県獣医師会須高支部、長野県動物愛護会長野支部、犬処ケンケン須坂本店、須坂市
医療救護活動訓練
参加機関:須坂市
聴覚障がい者避難訓練
参加機関:須坂市障がい者協会、須坂手話サークル、須坂市
災害時要配慮者支援訓練
参加機関:須坂市社会福祉協議会、総合福祉施設須坂やすらぎの園、須坂市
給水訓練
参加機関:須坂市
移動式エアコン設置訓練
参加機関:須坂市
災害情報端末設置訓練
参加機関:株式会社Goolight
問い合わせ
総務課危機管理係
電話番号:026-248-9000
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 総務課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9000 ファックス:026-246-0750
お問い合わせフォーム
更新日:2025年07月31日