令和6年能登半島地震の支援状況
2024(令和6)年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により、被災された皆様に心よりお見舞い申しあげます。
甚大な被害に見舞われている石川県内の自治体への対口(カウンターパート)支援について、長野県は中部9県1市災害時等応援協定(中部圏知事会の枠組み)に基づき、石川県羽咋市に対して行うこととなりました。
須坂市も長野県および県内市町村と協力して、石川県羽咋市などへの支援を実施します。
職員派遣等の支援内容(2024年2月15日時点)
派遣先 | 派遣期間 | 内容 |
---|---|---|
輪島市 | 2月23日(金曜日)~2月28日(水曜日) | 避難所運営支援:職員2人を派遣(長野県合同災害支援チーム「チームながの」として) |
七尾市 | 2月13日(火曜日)~2月18日(日曜日) | 給水活動応援:給水車1台と職員4人を派遣(日本水道協会中部地方支部からの要請) |
羽咋市 | 1月30日(火曜日)~2月4日(日曜日) | 下水道管被害状況調査:職員2人を派遣(中部地方日本下水道協会からの要請) |
羽咋市 | 1月29日(月曜日)~2月4日(日曜日) | 廃棄物処理関連業務:職員3人を派遣(長野県合同災害支援チーム「チームながの」として) |
七尾市 | 1月28日(日曜日)~2月3日(土曜日) | 災害廃棄物処理業務支援:職員1人を派遣(環境省中部地方環境事務所から要請) |
羽咋市 | 1月14日(日曜日)~1月20日(土曜日) | 家屋被害認定、罹災証明業務:職員1人を派遣(長野県合同災害支援チーム「チームながの」として) |
珠洲市 | 1月10日(水曜日)~1月22日(月曜日) | 捜索・救助、救急活動:4次隊・のべ職員30人を派遣(長野県緊急消防援助隊として) |
羽咋市 | 1月9日(火曜日)~1月13日(土曜日) | 給水活動応援:給水車1台と職員4人を派遣(日本水道協会中部地方支部からの要請) |
募金協力のお願い
被災者の皆様や支援者を支えるための募金への協力をお願いします。
義援金
義援金は、関係団体等で構成される石川県災害義援金配分委員会により配分基準等を決定し、市町を通じて被災者の皆様にお届けします。
「令和6年能登半島地震に関わる災害義援金」のお願い(石川県)
「令和6年能登半島地震災害義援金」(日本赤十字社須坂市地区)
日本赤十字社の募金箱は、須坂市役所、地域公民館、須坂市社会福祉協議会、老人福祉センター永楽荘、老人福祉センターくつろぎ荘、須坂市生涯学習センターに設置しています。
支援金
寄付先の団体が用途を決めて、ボランティア団体・NPO等の活動支援、被災地のために使います。(人命救助、ボランティアの運営や被災地の復興など)
「ボラサポ・令和6年能登半島地震」支援金募集(社会福祉法人中央共同募金会)
支援物資
現在、個人からの支援物資は受け入れていません。
災害ボランティア を希望される方へ
石川県能登地域では、甚大な被害の中で、人命救助活動が展開されています。
災害ボランティアを検討されている方は、事前に情報を確認してください。
ボランティア情報
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 総務課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9000 ファックス:026-246-0750
お問い合わせフォーム
更新日:2024年11月18日