5歳児すこやか相談
年中のお子さんを対象に「5歳児すこやか相談」を実施しています。
社会性が芽生える4~5歳(年中)は、基本的な生活習慣が身に付き、幼稚園、保育園、認定こども園の集団生活の中で、自発性、意欲、協調性、自己コントロール力、我慢する力、競争心、人に対する思いやりなど少しずつ心が成長していく大切な1年です。
「園生活を楽しめているか」「困っていることはないか」など振り返る機会とします。就学に向けても保護者の方や園と一緒に、お子さんの発達や成長を応援していきます。
対象児童
須坂市内在住で、該当年度満5歳になる4月2日~翌年4月1日生まれの幼児
相談の流れ・内容
- 年3回に分けて、年中のお子さんの保護者と園の担任へ「おたずね票」等を配布しますので、お子さんの発達の様子や子育てについての心配事や相談ごとを記入してください。
- 「おたずね票」は通園している園から案内があります。記入後は、園へ提出してください。
- 園の巡回は、すこやか相談コーディネーター、作業療法士、子ども家庭支援員、須坂支援学校の自立活動教育相談教諭などチームで巡回しています。
- 「おたずね票」に記入していただいた保護者の方からの相談は、電話や面接でお答えします。
5歳児すこやか相談後のサポート
いつでもご相談をお受けしています。
すこやか教室 | 少人数のグループで発達を促す活動(ゲーム・サーキット・制作など)や保護者の相談・交流を行っています。 月1回程度、土曜日の午前に行っています。 |
---|---|
心理相談 | 発達などの専門的な相談を希望する場合は、臨床心理士による相談が受けられます。 |
ことばの相談室 | 発音不明瞭や吃音が気になるなど言葉に関する相談が受けられます。 |
子育てに関する 相談窓口
須坂市 教育委員会 子ども課 子ども家庭支援係(こども家庭センター)
- 電話:026‐214‐6061
- メール:kodomo-soudan@city.suzaka.nagano.jp
- 場所:須坂市役所東庁舎 1階(八十二銀行窓口前)
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年05月31日