公立保育園のもちもの・一日の流れ・行事
保育園のもちもの
保育園入園に必要なもちものは各園の入園説明会で案内があります。
初めて入園されるお子さんの場合は、どのようなものが必要かご心配だと思いますので、公立保育園のもちものを参考に掲載します。
ただし、園や、お子さんの年齢によって準備するものが異なりますので、早めに準備しても「保育園で指定されている物ではなかった」、「必要がなかった」という場合があるので、ご注意ください。
公立保育園の入園に必要なもちものPDF(参考) (PDFファイル: 279.2KB)

保育園 一日の生活
時間 | 内容 |
---|---|
午前8時30分 |
順次登園 登園後、自由遊び |
午前9時30分 | 未満児、午前おやつ |
午前9時30分 | 保育活動 |
午前11時30分 | 昼食 |
午後1時から2時30分 | ひるね |
午後3時 |
おやつ おやつ後、自由遊び |
午後4時00分 |
順次降園 |
(注意)各園で多少異なります。
年間行事
保育園では、地域性を生かしたり、季節に合わせて各種の行事を行っています。
- 誕生会
- 遠足(春、夏)
- 七夕まつり
- 夏まつり
- 運動会
- 焼き芋会
- クリスマス会
- 豆まき
- 交通安全指導 ほか
このページの掲載内容は公立保育園の内容です。
私立保育園、私立認定こども園等は各園へお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年11月22日