【2026年(令和8年)4月から】消防指令センターの共同運用が始まります。

更新日:2025年07月10日

ページID: 7345

須坂市消防本部は、2026年(令和8年)4月から、119番通報などを受ける消防指令業務の共同運用を長野市消防局と行います。近年の激甚化、大規模化する災害に対応できるよう、広域的な応援体制を構築します。

119番通報から出動指令

119番通報から出動指令の図。

情報を集約し災害対応を強化

須坂市消防本部と長野市消防局は現在、それぞれ119番通報を受けて災害発生場所を把握し、消防車や救急車の出動指令を行っています。

こうした消防指令業務を1か所の指令センターに集約し、情報の一元管理をすることにより、近年全国各地で発生している大規模災害にも、迅速に連携して対応できるようになります。

消防指令センターQ&A

問:119番のかけ方は?

回答:今までと変わりありません


問:119番通報を受信する区域が広がりますが、場所の特定はすぐにできますか?

回答:消防指令センターには、最新のシステムを導入します。高機能な検索機能により通報場所の特定が可能です。また、どの場所からの通報であっても対応できるように研修訓練を行うとともに、指令員は須坂市消防本部からも派遣しますので、各地域に精通した職員により適切に対応することが可能です。


問:119番の受付場所が遠くなると消防車や救急車の到着が遅くなりませんか?

回答:消防車や救急車は今までどおり須坂市消防署、小布施分署、高山分署から出動しますので、消防指令業務の共同運用により到着時間が遅くなることはありません。


問:消防指令センターの場所は?

回答:長野市消防局1階に設置されます。住所は長野市大字鶴賀1730-2です。

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部 警防課
所在地:〒382-0912 長野県須坂市大字小山1306番地
電話番号:026-245-4900 ファックス:026-248-4460
お問い合わせフォーム