代表質問・一般質問

更新日:2025年03月28日

ページID: 0815

令和7年3月須坂市議会定例会代表質問・一般質問

  • 令和7年3月定例会の質問順序及び代表質問・一般質問通告内容を掲載します。
  • 諸事情により、順序等が変更となる場合があります。
  • 令和7年3月定例会の録画映像(YouTube)を掲載しました。

質問順序

3月4日(火曜日)午前9時30分から

代表質問

1.市民共創会 岩田 修二 議員

2.いいよね須坂 早川 航紀 議員

一般質問(代表質問終了後)

1. 岡田 宗之 議員

2. 荒井 敏 議員

3月5日(水曜日)午前9時30分から

3. 水越 正和 議員

4. 浅井 洋子議員

5. 牧 重信 議員

6. 西脇 隆議員

3月6日(木曜日)午前9時30分から

7. 野崎 天馬 議員

8. 浅野 隆義 議員

9. 久保田克彦 議員

10. 山崎 永一 議員

3月7日(金曜日)午前9時30分から

11. 宮本 泰也 議員

12. 竹内 勉 議員

13. 堀内 章一 議員

14. 荒井 一彦 議員

3月4日(火曜日)午前9時30分から

代表質問

市民共創会 岩田 修二 議員

1.総合計画前期5か年最終年度の課題
(1)基本目標の検証と達成度
(2)基本目標の課題と2025年度予算への反映
2.2025年一般会計当初予算施政方針について
(1)予算編成方針との整合は
(2)歳入について
3.施政方針に示されている重点事業の概要について
(1)安心・安全のまちづくりの推進
(2)人口減少抑制対策
(3)子どもは宝プロジェクトの推進
(4)須坂長野東インター周辺開発の波及効果
(5)持続可能な行財政基盤の構築

いいよね須坂 早川 航紀 議員

1.行財政改革について
(1)「(仮称)健全財政維持プログラム2025」について
2.2025年度の主な重点事業について
(1)安心・安全のまちづくりの推進
(2)人口減少抑制対策の推進
(3)子どもは宝プロジェクトの推進
(4)須坂長野東インター周辺開発の市全体への波及効果
(5)持続可能な行財政基盤の構築
3.基本目標達成に向けた施策について
(1)基本目標1多様性を認め合い、誰もが活躍できるまち
(2)基本目標3子どもの個性と力がのびのび育つ教育のまち
(3)基本目標6活力と賑わいのある自立したまち
(4)基本目標7市民とともにつくる持続可能なまち

一般質問

1.議席番号 11番 岡田 宗之 議員

1.地域公共交通の充実による移動環境の整備について
(1)イオンモール須坂のバスターミナル機能について
(2)イオンモール須坂と市街地を結ぶ公共交通網の整備
(3)高校生の通学バスの利便性向上および運賃割引制度
(4)運転手不足問題への対応について
(5)すざか市民バスICカード「KURURU(クルル)」について
2.商業活性化の強化について
(1)商工業振興事業で実施されている施策の現状と成果
(2)既存の施策以外に市街地の商業を強化する新たな施策

2.議席番号 10番 荒井 敏 議員

1.東京一極集中における須坂市のあるべき姿
(1)須坂市の人口増減に見る市の姿
(2)人口減少の中で社会増減に注目
(3)魅力ある須坂市を創るにはどうすべきか
2.学校登山を奨励すべきだ
(1)市内小中学校の学校登山について
3.体育館に冷暖房空調設備設置を
(1)小中学校の体育館に冷暖房空調設備設置を
4.上下水道料金の改定
(1)上下水道料金体系の改定について

質問順序に戻る

 

3月5日(水曜日) 午前9時30分から

3.議席番号 13番 水越 正和 議員

1.2025年問題の検証について
(1)超高齢化社会に突入し、医療費など社会保障費の急増が見込まれる問題について
(2)コンピューターの2025年問題について
(3)2025年の崖と言われるDXの見直しについて
(4)VHS等ビデオテープ画像に対する劣化防止対策について
2.都市計画道路整備の進捗状況と課題について
(1)都市計画道八町線の竣工状況について
(2)未着工都市計画道路の今後の見通しはどのようになっているのか

4.議席番号 16番 浅井 洋子 議員

1.地域包括ケアシステムの深化・推進に向けた取組 
(1)介護予防・日常生活支援サービスの充実
(2)介護予防事業の推進
(3)生きがいづくりと社会参加の推進
2.「豊かさ」と「しあわせ」を感じる共創のまちづくり 
(1)男女共同参画の意識づくり
(2)女性が活躍できる環境づくり

5.議席番号 7番 牧 重信 議員

1.2025年問題とは
(1)2025年問題の主な課題とは
2.中心市街地の活性化
(1)旧須坂ショッピングセンター(パルム)について
3.交付金によるイベントについて
(1)2025年度イベントの開催について
4.湯っ蔵んどについて
(1)アンケート結果「存続希望」が87パーセントであること等について

6.議席番号 2番 西脇 隆 議員

1.須坂市の農業政策について
(1)農業基盤の強化の促進に関する基本構想について
(2)地域計画について
(3)須坂市関与のグリーンツーリズムについて
(4)鳥獣対策について
2.消防本部業務について
(1)緊急搬送について
(2)指令業務の共同運用について

質問順序に戻る

 

3月6日(木曜日) 午前9時30分から

7.議席番号 5番 野崎 天馬 議員

1.子どもは宝プロジェクト
(1)子どもは宝プロジェクトについて
2.部活動地域移行に関わるスポーツをする子どもの環境について
(1)部活動地域移行について
(2)学校部活動、社会体育、クラブチーム、地域クラブの違いについて
(3)部活動前にエネルギー補給を
3.ネーミングライツ・有料広告
(1)募集の場所や募集の仕方について

8.議席番号 4番 浅野 隆義 議員

1.製造業の経営環境と支援策について
(1)製造業の経営環境について
(2)人材不足対策について
(3)製造業の支援策について

9.議席番号 8番 久保田克彦 議員

1.子どもが通う学校が統廃合される「基本方針案」について
(1)あらゆる教育課題が解決されると説明する義務教育学校・小中一貫型学校について
(2)子ども、保護者、市民への丁寧な説明と出された意見を尊重し「基本方針」に反映を
(3)学校は子どもと地域の宝もの〜地域から学校がなくなっていいのか
2.子どもの成長・発達を保障する保育環境の整備を
(1)地元産米の炊き立てご飯給食を公立保育園で実施を
(2)保護者の「ここは改善してほしい」について
(3)県「保育士等実態調査」と市の対応について
3.地域住民の「生活の足」を保障する地域公共交通で安心できる地域を
(1)市民バス路線の減便、停留所廃止(案)について
(2)利用者状況と「赤字」を理由に地域公共交通を減便・廃止していいのか

10.議席番号 1番 山崎 永一 議員

1.移住・定住政策について
(1)政策の目的
(2)須坂市人口の社会減
(3)全庁一丸のプロジェクトチーム
(4)令和7年度の重点施策
2.まちの賑わい創出事業について
(1)2年間の事業を通して得られた成果と今後の展望

質問順序に戻る

 

3月7日(金曜日) 午前9時30分から

11.議席番号 9番 宮本 泰也 議員

1.健全な財政運営と「格差」「分断」社会の是正について
(1)財政推計と今後の財政運営について
(2)既存事業等の見直しをどう進めるのか
(3)組織全体のスリム化・効率化について
(4)公共施設のあり方と進め方について
(5)「格差」と「分断」社会の是正について
2.子育て・人権政策について
(1)健診について
(2)いじめ・パワハラ等防止対策について
(3)教育格差の是正について

12.議席番号 14番 竹内  勉 議員

1.健全財政を堅持し、温かみのある市政運営を
(1)須坂市の財政状況について
(2)持続可能な行財政基盤の構築と市政運営の構築について
2.老人福祉センターくつろぎ荘の入浴施設の存続を
(1)老人福祉センターくつろぎ荘と永楽荘の目的と役割は
(2)老人福祉センター2施設の方向性は
(3)くつろぎ荘の入浴施設は存続すべきではないか

13.議席番号 12番 堀内 章一 議員

1.NEXT・GIGAに向けたICT環境整備について
(1)GIGAスクール端末の更新について
2.学校体育館への空調設備設置促進について
(1)特例交付金で整備加速を
3.文化芸術の促進について
(1)劇場音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業について

14.議席番号 6番 荒井 一彦 議員

1.超高齢社会の時代に向けて
(1)須坂市の高齢者介護施設と介護職員の推移について
(2)成年後見制度について
(3)地域包括支援センターについて
2.須坂市の文化財の保護と活用について
(1)指定文化財の保護について
(2)伝統芸能の保護と継承について
(3)伝統野菜(生きる文化財)の保護と伝承について
(4)文化財を活用しての「須坂らしさ」について

  • 荒井 一彦 議員の一般質問 録画映像(YouTube)

質問順序に戻る

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9014 ファックス:026-248-3365
お問い合わせフォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページで分かりにくい部分はありましたか
このページにはどのようにアクセスしましたか
このページは見つけやすかったですか