市・県民税の申告

更新日:2024年12月20日

ページID: 6196

令和7年度市・県民税の申告について

その年の1月1日に須坂市に住民票がある方は、須坂市へ前年中の収入について申告をする必要があります。

しかし、所得税の確定申告をする方は、市・県民税の申告をする必要はありません。

 

所得税の確定申告が必要な方 (所得税の納付または還付が発生する人)

例(一部)

  • 営業、農業、不動産収入がある方
  • シルバー人材センターの配分金、講演料、原稿料、個人年金、生命保険の満期一時金などのある方
  • 給与などの源泉徴収票が複数ある方や年末調整が済んでいない方
  • 医療費控除や新たに住宅借入金等特別控除を受ける方
  • 太陽光発電設備の売電収入がある方

市・県民税の申告が必要な方

例(一部)

  • 収入が公的年金のみでその合計額が400万円以下の方のうち、控除を追加したい方
  • 所得税の確定申告が必要な方のうち、所得税の納付または還付が発生しない方
  • 所得金額が20万円以下の収入がある方(確定申告の申告義務がなくても市・県民税の申告は必要です。)
  • 収入がない方、非課税所得のみの方(電話聞き取りで完了する可能性があります。ご連絡ください。)
  • 須坂市外に住民登録がある方に扶養されている方

上記の例は、一部になります。状況によっては、申告が必要な場合もありますので詳しくはお問合せください。

自宅で確定申告書の作成・送信ができます

確定申告には、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」で確定申告書を作成し、そのまま送信できる「e-Tax(イータックス)」が便利です。

申告会場に出向くことなく、自身のスマートフォンやパソコンから作成できますので、ぜひご利用ください。

【問合せ】
e-Tax・作成コーナーヘルプデスク
電話番号:0570-01-5901

申告書の入手方法

確定申告書

確定申告書の一部は、1月下旬より税務課に設置予定です。数に限りがありますので、必要枚数をお取りください。また、青色申告決算書等はありませんので長野税務署に直接請求してください。

市・県民税申告書

1月下旬ごろ対象と思われる方に市・県民税申告書を郵送します。届いた方で確定申告をされた場合は、市・県民税申告書の提出は必要ありません。

また、税務課にも申告書の設置をしています。

(注意)申告書が届かない方でも、申告が必要な場合があります。お問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 税務課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9001 ファックス:026-248-9072
お問い合わせフォーム